Windows TIPS
[System Environment]
Tips   Windows TIPS TOPへ
Windows TIPS全リストへ
内容別分類一覧へ

Hyper-Vの仮想マシンやスナップショットをエクスポート/インポートする(Hyper-V 2.0編)

解説をスキップして操作方法を読む

デジタルアドバンテージ 打越 浩幸
2010/05/14
対象OS
Windows Server 2008 R2
仮想マシンをバックアップしたり移行したりするには、エクスポート/インポート機能を利用する。
Hyper-V 2.0では仮想マシン全体だけでなく、特定のスナップショットだけをエクスポートできる。
インポートでは、ファイル全体をコピーするオプションが追加された。

解説

 TIPS「Hyper-Vの仮想マシンをエクスポート/インポートする」では、Windows Server 2008のHyper-V 1.0において、仮想マシンの設定をエクスポートやインポートする方法を紹介した。この機能は、既存の仮想環境をバックアップしたり、別のサーバに移行させたり、新しい仮想マシンのベースとして利用したりする場合に必要な機能である。

Hyper-Vのスナップショット機能を使う(連載 仮想PCで学ぶ「体当たり」Windowsシステム管理 第6回)

 Windows Server 2008 R2のHyper-V 2.0ではこのエクスポート/インポート機能が改良され、仮想マシン環境を丸ごとエクスポートするだけでなく、そこに含まれる特定のスナップショットだけを選んでエクスポートする機能が追加された。これにより、ある程度設定の進んだ状態の仮想マシン(のハードディスク)をベースにして、新しい環境を構築するのが容易になっている。Hyper-V 1.0でこれと同じことを行うには、仮想マシン全体をインポートしてから、不要なスナップショットを削除するという操作が必要だったので、Hyper-V 2.0では手間も時間も大幅に簡略化されている。本TIPSでは、これらの方法についてまとめておく。

操作方法

仮想マシン全体のエクスポート

 特定の仮想マシンの環境(ディスクや状態ファイル、スナップショット)を丸ごとすべてエクスポートする方法は従来のHyper-V 1.0と同じである。Hyper-Vマネージャで特定の仮想マシン名を右クリックし、ポップアップ・メニューから[エクスポート]を選択する。ただし、エクスポートを実行するには仮想マシンが停止状態でなければならない。

仮想マシン全体のエクスポート
特定の仮想マシン環境をすべてエクスポートするには、仮想マシン名を右クリックしてエクスポートする。
エクスポートしたい仮想マシンを右クリックする。
これを選択する。

 これを実行すると、エクスポート先を問い合わせるダイアログが表示される。Hyper-V 1.0の場合と違って、構成情報だけをエクスポートさせるオプションはなくなっている。必ず全ファイルがエクスポートされる。

 エクスポート先には、次のようなファイルが作成される。仮想ディスク・ファイル(.vhd)やスナップショット用差分ディスク・ファイル(.avhd)はすべて同じフォルダに生成される(Hyper-V 2.0からこうなっている。以前は別フォルダに分かれていた)。

エクスポートされた仮想マシン環境
Hyper-V 1.0のときよりも作成されるフォルダ数が少なく、フラットになっている。
マスターの構成ファイル。
スナップショットの構成情報ファイル。
マスターの仮想ディスクファイル。
スナップショットの差分仮想ディスクファイル。

 なおエクスポート先で仮想ディスクのファイル名が重複するような場合はエラーになるので注意する。例えばC:\MASTER\XPSP3.VHDファイルを指す差分ディスクC:\VHD\XPSP3.VHDというファイルを作成し、仮想マシンにこの差分ディスクをアタッチしていたとする(例えばTIPS「差分仮想ディスクをコマンドラインから作成する」で、同じ基本ファイル名を使用しているような状態)。これをエクスポートすると(次のスナップショットのエクスポートでも同じ)、エクスポート先フォルダに差分ディスクとその親ディスクの両方を置こうとするが、同じ名前なのでエラーとなり、エクスポートができない。

特定のスナップショットのエクスポート

 仮想マシンに含まれるいくつかのスナップショットのうち、特定の1つだけをエクスポートするには、スナップショット名を右クリックしてエクスポートすればよい。これはHyper-V 2.0の新機能である。仮想マシンのエクスポートと違って、仮想マシンは停止していなくてもよい。各スナップショットに保存されているデータはすでに確定済みだからである。

特定のスナップショットのエクスポート
特定のスナップショットだけをエクスポートするには、スナップショット名を右クリックしてエクスポートする。
エクスポートしたスナップショットを右クリックする。
これを選択する。
これは現在の仮想マシン(の状態)を表しているが、これを右クリックしてエクスポートすることはできない。この時点での仮想マシンの状態をエクスポートしたければ、いちどスナップショットを作成してからエクスポートすればよい。

 エクスポートの結果は次の通りである。1つのスナップショットだけなので、仮想ディスク・ファイルと構成ファイルしかない。実行中の状態を保存したオンライン・スナップショットの場合は、さらにメモリ情報などを含む.vsv/.binファイルが増える。

エクスポートされたスナップショット・ファイル
スナップショットだけなので、仮想ディスクと構成ファイルしかない。
マスターの構成ファイル。
仮想ディスクファイル。スナップショットの差分ディスクの内容はすべてマージされて、1つになっている。
スナップショットの構成情報ファイル。

仮想マシン/スナップショットのインポート

 インポートの機能も少し強化され、ファイルをコピーするというオプションが追加されている。Hyper-V 1.0では、インポートしたファイルをそのままアタッチして仮想マシンを作成していた。そのため、例えば外部リムーバブル・ディスクに置いたファイルをインポートすると、その上で仮想マシンが実行されることになる(.vhdファイルなどがそのまま使われる)。しかも、いったんインポートするそのファイルは利用できなっていた(仮想マシンとして利用するために、設定が変更されるから)。これを避けるために、いったん手動でローカルのディスクにコピーするなどの操作が必要であったが、Hyper-V 2.0では強制的にコピーをさせるオプションが用意されている(コピー先はHyper-V 2.0の設定ダイアログで指定した先になる)。End of Article

仮想マシンもしくはスナップショットのインポート
エクスポートで出力した仮想マシンやスナップショットをインポートできる。Hyper-V 1.0でエクスポートした仮想マシンは、スナップショットをまったく含まないか、オフライン・スナップショット(=停止中の仮想マシンのスナップショット)しかない場合のみインストールできる(メモリの内容などを保存した状態保存ファイルに互換性がないため)。オンライン・スナップショット(=実行中の仮想マシンのスナップショット)を含む仮想マシンの場合はインポートできない。
エクスポートで指定したフォルダ(の1つ下のレベル)を指定する。
デフォルトの設定。元の仮想マシンを復元する場合に使用する。
これを選択すると、同じ名前/設定の、別の仮想マシンが作成される。
これをオンにすると、オリジナルのファイルをコピーして利用する(再度インポートできる)。オフのままだと、その場所にあるファイルがそのまま使われるし、一度インポートすると、もうインポートできなくなる。
のオプションに対する補足説明。一度インポートすると、そのファイル群はもうインポートできないという注意。

「Windows TIPS」


Windows Server Insider フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Windows Server Insider 記事ランキング

本日 月間