ICDロゴ

DVD-RAM (DVD-Random Access Memory)

【ディー・ブイ・ディー・ラム】

最終更新日: 2002/06/28

 相変化記録方式による書き換え型DVD規格の一種。DVD規格の技術規格策定機関であるDVDフォーラムにより、最初のバージョン1.0が1997年に認定された。松下電器産業や東芝、日立製作所などが推進している。容量は、当初のバージョン1.0では片面2.6Gbytesだったが、その後のバージョン2.0で片面4.7GbytesとDVD-ROMやDVDビデオと同じ容量まで増加された(両面で計9.4Gbytesのメディアも規定されている)。

 他のDVD規格に比べると、DVD-RAMは物理的な仕様にいくつか違いが見られる。1つは、ディスクをホコリやゴミなどから保護するカートリッジの存在だ。当初のバージョン1.0ではカートリッジが必須だった(片面メディアは再生時にディスクをカートリッジから取り出せたが、再びカートリッジに収めて記録することは保証されていなかった)。しかしバージョン2.0では、カートリッジ不要の片面メディアが提供されるようになった(両面メディアはカートリッジ必須)。

DVD-RAMメディア(4.7Gbytes)の例
DVD-RAMメディア(4.7Gbytes)の例
これはカートリッジの不要な4.7GbytesのDVD-RAMメディア。片面だけに記録できる。

DVD-RAMメディア(9.4Gbytes)の例
DVD-RAMメディア(9.4Gbytes)の例
これは両面に書き込み可能な9.4GbytesのDVD-RAMメディア。カートリッジは必須である。

 また、他のDVD規格ではCLV(Constant Linear Velocity:線速度一定)方式を採用しているが、DVD-RAMでは(Zoned CLV:ディスク上の領域ごとに線速度を一定に保つ)方式を採用している。トラックへの記録についても、ディスク上の溝の部分(groove)と、溝と溝の間の部分(land)のうち、DVD-RAMではgrooveとlandの両方に記録し、その他の書き込み可能なDVD規格ではlandのみに記録する、といった違いがある。こうした相違のため、明確にDVD-RAM対応となっていないDVD-ROMドライブや再生専用DVDプレーヤーでは、DVD-RAMメディアを再生できないことが多いという。

 当初、DVD-RAMはコンピュータ用ストレージ機器として製品化されたが、その後、ビデオ・レコーダなどAV向け民生機器も登場している。また一般的な直径12cmメディアだけではなく、8cmメディアも規定されており、この8cmメディアを採用したDVD-RAMビデオ・カメラも日立製作所から製品化されている。

DVD-RAMドライブの例
DVD-RAMドライブの例
これは東芝の「SD-W2002」というATAPI対応の内蔵型DVD-RAMドライブ。IEEE 1394などのインターフェイスで接続可能な外付けDVD-RAMドライブも存在する。

Copyright (C) 2000-2007 Digital Advantage Corp.

関連用語

DVD
DVD-RW
DVD+RW
DVD-R
DVD-ROM
DVD-Audio
DVD+R
RDVDC
RAMPRG

アイティメディアの提供サービス

キャリアアップ