LinuxやMac OS Xもマルウェアの標的に、Kasperskyが報告

2006/4/29

 ウイルス対策ソフトメーカーのKaspersky Labsは、Windows以外のプラットフォームを標的としたマルウェアの動向に関する2005年の報告書をまとめた。LinuxやMac OS Xを狙ったマルウェアは近い将来に進化すると予想している。

 報告書によれば、Linuxを狙ったマルウェアの件数は、2004年の422件から2005年には863件へとほぼ倍増した。FreeBSD、SunOS、UNIX版のマルウェアも、数は少ないながら軒並み前年比で増加している。

 Intelプロセッサに切り替えたAppleも、人気上昇とともにマルウェア進化の公算が高まったとKasperskyは解説。同社では過去数週間で、コンセプト実証型のOS X向けマルウェアを2件検出したといい、これはシステムアーキテクチャに問題があることを明白に物語っていると指摘する。

 また、Safariを悪用してユーザーのコンピュータでスクリプトを立ち上げたり、コマンドを実行できてしまうコードも存在するという。

 携帯機器も例外ではなく、Linuxを搭載した携帯電話を開発するメーカーが増え、ユーザーが大多数に達すれば、Linux携帯向けマルウェアの進化が促されるのは必至だとKasperskyは予想している。

(ITmedia)

[関連リンク]
Kaspersky Labsの発表資料

[関連記事]
「オンアクセススキャン」ができるLinux用ウイルス対策ソフト (@ITNews)
MacOS Xで発見された最初のウイルス「OSX/Leap-A」 (@ITNews)
Linuxサーバのウイルス対策どうする? F-Secureが新製品 (@ITNews)
Linuxサーバの3分の2はウイルス未対策、ソフォスが「考えて」 (@ITNews)
カスペルスキーのUNIX製品に特化した会社設立も、波乱の幕開け (@ITNews)

情報をお寄せください:



@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)