統合サーバ移行ツールの無償ベータも発表

ヴイエムウェアがサーバ仮想化製品の日本語版、本格普及を目指す

2006/10/24

 ヴイエムウェアは10月24日、同社のサーバ仮想化ソフトウェアの最新版「VMware Infrastructure 3」日本語版を10月30日に販売開始すると発表した。VMware Infrastructure 3の英語版は2006年6月に日本市場でも発売済みだが、日本語版はこれにバグフィックスと若干の機能追加を加え、ユーザー・インターフェイスは完全に日本語表示となった。

写真 ヴイエムウェア代表取締役社長 三木泰雄氏

 ヴイエムウェア代表取締役社長 三木泰雄氏は、米ヴイエムウェアの今年度における年間売り上げ見通しが7億5000万ドルに達し、過去3年間にわたり前年比倍増のペースで成長している一方、国内売り上げも同様に倍増ペースを維持していると話した。

 VMwareの導入レベルについても「以前はテストや開発環境が多かったが、現在は本番環境での展開や中堅企業での採用が進んでいる」(三木氏)。同氏は日本が米ヴイエムウェアにとって最重要市場の1つであるとし、国内システムベンダの管理ソフトウェアとVMware管理コンソールの連携や、現在約40社を数えるチャンネルパートナーの拡大、認定サポート技術者の養成強化を含むサポート体制の充実などを進めていくという。

 日本語版はVMware Infrastructure 3.0.1をベースとし、これに日本語のランゲージパックを適用している。3.0.1では、VMware Infrastructure 3で当初試験的にサポートしていた64ビットOSを本格サポートした。64ビットOSサポート開始の理由を、同社システムズエンジニアリングマネージャーの平谷靖志氏は、「64ビットOSが普及し始めているほか、仮想化によって32ビットOSと64ビットOSの混在が可能になるメリットがある」と述べた。

 同社はまた、サーバ移行ツール「VMware Converter 3」のベータ版を無償提供開始したことも発表した。これは物理サーバをVMwareに移行する「VMware P2V Assistant」、および仮想サーバをVMwareに移行する「VMware Virtual Machine Importer」の既存2製品を単一のツールに統合したもの。VMware Converter 3では、物理サーバ、仮想サーバともに無停止での移行が可能になっている。

 現在VMware P2V Assistantは有償、VMware Virtual Machine Importerは無償。これに対し、VMware Converter 3は商用版提供開始時に無償版と有償版を提供する。無償版にも2つのツールの機能が含まれている。

 国内システムベンダはItaniumプロセッサファミリ搭載サーバについて自社製の仮想化環境の提供を進めているが、三木氏は「x86サーバではVMwareを採用してもらっている。当社はx86に特化しており、棲み分けができている」と同社のビジネスへの影響がないとの見解を示した。

(@IT 三木泉)

情報をお寄せください:



@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)