[Google Developer Day 2007]

グーグルがオープンソース大好きな理由

2007/05/31

 「オープンソースソフトウェア(OSS)はソフトウェア市場を劇的に変える力を持っている」。米グーグルのUber Tech Lead Managerのグレッグ・ステイン(Greg Stein)氏は5月31日、グーグルが都内で開いた開発者向けのイベント「Google Developer Day 2007」で講演した。ステイン氏はOSSに取り組むグーグルの姿勢を説明し、そのメリットを強調した。

google01.jpg グーグルのエンジニアリング ディレクター マグラス みづ紀氏

 グーグルはOSSを積極的に取り入れ、製品をOSSライセンスで公開するなど、コミュニティを支援する企業として知られる。ステイン氏など著名なオープンソースソフトウェア開発者も社員。同日発表した「Google Gears」(参考記事)もBSDライセンスで公開した。

 ステイン氏はグーグルがOSSに取り組む理由を「Web開発者にとっていいことは、グーグルにとってもいいことだ。Web開発者の支援はグーグル自身の支援でもある」と語る。Webベースのソフトウェアは1からスクラッチで開発するのではなく、既存のフレームワークやAPIを組み合わせて開発することが多い。これらのフレームワークやAPIの多くはオープンソースのライセンスを採っている。「OSSが標準技術の心臓部になっている」(ステイン氏)。OSS活動を支援することで、そのOSSを使うWeb開発者をハッピーにしたい――これがグーグルの考えだ。

google02.jpg 米グーグルのUber Tech Lead Managerのグレッグ・ステイン氏

 グーグル自身も多くのAPIやツールをOSSとして公開している。ApachやBSD、GPL、Creative Commonsのライセンスを採用している。グーグルがOSSとして公開するのは「戦略的に利点にならないコード」(ステイン氏)。検索のコア技術である「PageRank」などは公開しないが、ビジネスに直接関与しない「Google Web Toolkit」などは積極的に公開し、Web開発者を支援する。「私たちが書くコードの80〜90%はほかの開発者と共有しても問題ないコードだ」とステイン氏は見る。

 グーグルのAPIを使うエンドユーザーが増えることは、広告収入を狙うグーグルにとって喜ばしいことだ。開発者の参加が増え、グーグルが自社で開発できなかった革新的なアプリケーションが生まれる可能性も高まる。OSSを支援することは最終的に自社の利益になる、とグーグルは判断している。

 OSSを活用したアプリケーション開発は今後拡大し、「ほとんどのソフトウェアは無償になるだろう」(ステイン氏)。ステイン氏は「グーグルはこのOSSの流れをフォローしたい」とも語り、OSSの未来に期待を示した。

関連リンク

(@IT 垣内郁栄)

情報をお寄せください:



@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)