RubyKaigi2007レポート(前編)

JRuby1.0が正式リリース、Ruby1.9.1は年末登場

2007/06/12

 世界的に注目が高まっているプログラミング言語「Ruby」の開発者コミュニティが集う「日本 Ruby 会議 2007」(以下、RubyKaigi2007)が、6月9日、10日の2日間、東京都内で開催された。

 Ruby言語は、日本在住のまつもとゆきひろ氏が開発し、日本の開発者コミュニティが中心となってオープンソース・ソフトウェアとして開発を進めてきた、いわば「草の根言語」であるが、世界中で利用者が増えつつある。特にWebアプリケーション向け高生産性フレームワーク「Ruby on Rails」の登場で採用が急速に広がりつつある。今後、Ruby開発者人口が爆発的に急増する可能性が高い。RubyKaigi2007は、このような状況に対する開発者コミュニティの取り組みを示す場となった。

 以下、基調講演の概要と、次世代のRuby1.9の新機能を中心に、RubyKaigi2007の様子を見ていく。

まつもと氏の基調講演、「Rubyには愛がある」

rubykaigi01.jpg Ruby言語の開発者、まつもとゆきひろ氏

 Ruby言語の開発者であるまつもとゆきひろ氏は、「2007年とその先のRuby」と題して基調講演を行った。

 「Ruby on Railsで仕事をしている人は?」とまつもと氏が問うと、約400名の参加者のうち1/3ほどが手を挙げた。一方、「Rubyで仕事をしている人は?」と問うと、数がぐっと少なくなった。Rails効果で開発者人口は増えているが、Rubyそのものの人気ではないのではないか、という問題意識を示した。また、スケーラビリティやパフォーマンスの点で見るとRubyは決して優れた技術ではないことを指摘し、バランス感覚を持つことを呼びかけた。「10年以上、不遇の時期を過ごした私としては、ここ数年の状態は異常。いつまでも続くと思うな、と自分に言い聞かせている」(まつもと氏)。

 もちろん、問題点にはそれぞれ対応策がある。スケーラビリティについては、Ruby on Railsで構築されたWebサービスの「Twitter」が、毎秒1万1000回のリクエストを処理する実績を作った。パフォーマンスについては、次世代のRuby1.9で導入する新たな仮想マシンで性能が向上する。Ruby処理系がUnicodeに未対応という問題は、やはりRuby1.9で対応する予定である。

 まつもと氏は、「Rubyが画期的」である点として、普及型言語と先進的言語の両方の性質を兼ね備えていることを挙げた。歴史的に、普及するプログラミング言語と、その時代の先進的な機能を備えたプログラミング言語は別々である場合が多かった。例えばFortranとLisp、C++とEiffel、JavaとRubyといった具合である。しかしRubyは、「普通の人でも使える強力な言語」になりつつある。スクリプト言語として日常的に使える手軽さを備えつつ、メタプログラミングや高階関数などをRubyの標準機能として利用できる。「Rubyには新しいもの(=Rubyだけが提供する革新的な機能)はないかも知れないが、(革新的な機能を)みんなの所に届けた功績がある」(まつもと氏)。そしてRubyには「Rubyを使う皆さんが、もっとハッピーになれるように、愛が詰め込まれている」(同)。

 Railsの次のキラー・アプリケーションが何か、それはまだ分からない。ただし、必ずくる。そのキーワードは、「スケーラビリティ」だろう、とまつもと氏は予測する。

 Rubyの未来がどうなるか、それは分からない。Rubyに取って代わる言語が登場するかもしれない。次の言語として気になるのは、並列処理機能を備える点で注目されているErlang、Java仮想マシン上で現代的な機能を提供するScala、純粋関数型言語として知られるHaskell。それにグーグルが開発したSawzall、Fortranを現代化した言語Fortressなど。さらに、Rubyとよく比べられるPythonの次世代版Python3000、Perlの次世代版Perl6がある。とはいえ、やはりRubyだ。「じいさんになってもRubyしていたい」とまつもと氏は締めくくった。

デーブ・トーマス氏の基調講演、「新しい人々を迎える支度をしよう」

 RubyKaigiの最後を飾ったのが、『達人プログラマー』や『プログラミングRuby 第2版』などの著書で知られるデーブ・トーマス(Dave Thomas)氏である。

ruby02.jpg Ruby on Railsの登場でRuby開発者人口は急増中である。今後はエンタープライズ用途での利用が広がることで、さらに爆発的に開発者が増えるとトーマス氏は予測する。

 トーマス氏は、「まつもと氏は、Rubyの良いパパ」と評価する。Rubyを子ども、Ruby開発者コミュニティをその保護者に例え、「子どもも思春期に入れば、激しく変化する。これからのRubyと同じだ。保護者ができることは、子どもをコントロールすることではなく、しっかりした価値観、例えば善悪の基準などを示すことだ」と論じた。Rubyの価値観とは、開発者に優しく、明快で読みやすく、柔軟でアジャイル、そしてオープンであることだ。

 実際、Rubyはこれから激しく変化することが予想される。Ruby on Railsの登場でRubyに注目が集まり、今後はエンタープライズ用途での利用が進む。このことにより、Ruby人口は爆発的に急増すると、トーマス氏は予想する。

 このような状況で、今までRubyを育ててきたコミュニティは、どのようにするべきだろうか。

 トーマス氏が提案するキーワードは“Ruby道”である。「自分たちを大事にしつつ、彼らに学ぼう。もはやRubyは孤島ではない。新しい人々を迎える支度をしよう。何万人もの開発者をハッピーにしてきた私たちは、これから何十万人もの開発者をハッピーにするんだ。そんな機会を与えてくれた日本のRubyコミュニティに感謝を!」

 講演の後は、盛大な拍手とスタンディング・オベーションが続いた。筆者は20年ほどソフトウェア分野の取材をしているが、日本のソフトウェア開発者会議でこれほど会場が盛り上がる場面を見るのは初めてである。

 RubyKaigi2007で明らかになった技術的な内容については、「RubyKaigi2007レポート(後編)」でお伝えする。

(星暁雄=コモンズ・メディア)

情報をお寄せください:

Coding Edge フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

キャリアアップ

- PR -

注目のテーマ

ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

最も利用率の高いショート動画サービスはTikTokではない?
ADKマーケティング・ソリューションズは、ショート動画に関する調査結果を発表しました。

古くて新しいMMM(マーケティングミックスモデリング)が今注目される理由
大手コスメブランドのEstee Lauder Companiesはブランドマーケティングとパフォーマンス...

Yahoo!広告 検索広告、生成AIがタイトルや説明文を提案してくれる機能を無料で提供
LINEヤフーは「Yahoo!広告 検索広告」において、ユーザーが誘導先サイトのURLを入力する...