PCを買い替えてもすぐに使える

クラウドでPCは“インパーソナル”な存在へ、グーグルVP

2009/06/08

google01.jpg 米グーグルのバイス・プレジデント、プロダクトマネジメント担当を務めるブラッドリー・ホロウィッツ(Bradley Horowitz)氏

 「クラウドは、すでに存在し、時間とともに進化しているもの」――、米グーグルのバイス・プレジデント、ブラッドリー・ホロウィッツ(Bradley Horowitz)氏は6月8日に東京・渋谷で会見し、クラウドについての同社の取り組みと見解を改めて説明した。

 クラウドがマーケティング用語として取り上げられるバズワードに過ぎないという意見に対してホロウィッツ氏は「GmailやFlickr、Picasaなど、すでにデータはクラウドにある」と指摘する。クラウドコンピューティングの例として注目されるサービスの多くが、コンシューマ系サービスであるのは偶然ではないという。「20年前には、ほとんどの人はインターネットにアクセスできなかった。それが今やコンシューマ市場がホットだ。(サービス間)のスイッチコストが下がり、ダーウィン的進化が起こっている。コンシューマは毎日、クリックを通して投票をしている」(ホロウィッツ氏)。Webサービスではサービスの乗り換えが簡単なため、コンシューマユーザーは、サービスが気に入らなければすぐにでも別サービスへと移行する。これは、かつてCIOと呼ばれる“ゲートキーパー”がいて長い製品購買サイクルがあった企業内の状況とは異なる、という。そして、コンシューマユーザーに受け入れられたGmailやGoogle Calendar、Google Docsなどのサービスは、企業ユーザーにも徐々に普及し始めているという。「毎日数千もの企業がGoogle Appsにサインアップしている」(ホロウィッツ氏)。

クラウドの課題は?

 一方、グーグルが認識するクラウドコンピューティングの課題は、データの“サイロ化”だという。「アマゾン、グーグル、Flickrなどユーザーのデータが分散している」(ホロウィッツ氏)。これらのデータを探して出して、統一的に扱えるようにするのが同社のチャレンジという。

 ホロウィッツ氏は、サイロ化に対する取り組みとして、データの種類によらず、一元的な検索を可能とする「ユニバーサルサービス」や、Wiki、メール、IMを統合したような「Google Wave」、PCだけでなく、ネットブックやケータイでも同じようにクラウド上のデータにアクセスできるようにする取り組み、言語間の違いというサイロ化を取り除く、といったアプローチを取り上げる。

 取り組みは継続中であるものの、クラウドコンピューティングで個人的に気に入っていることとしてホロウィッツ氏は“インパーソナル・コンピュータ”という用語で大きなトレンドを指摘する。かつて一握りの研究者しかアクセスできなかった大型コンピュータの時代から、コンピュータの力が個人レベルに降りてきた「パーソナル・コンピュータ」の時代へシフトしたように、今はパーソナル・コンピュータからインパーソナル・コンピュータへのシフトが起きているという。「自分のデータにアクセスするために、“自分の”コンピュータを使う必要はない」(ホロウィッツ氏)。PCはこれまで、個人が所有し、そこにデータを蓄積していく“パーソナル”な存在だった。しかし、クラウド時代には、IDとパスワードを入力すれば、どのPCでもすべてのデータへアクセスできることになる。このため、PCは、買い替えたり壊れたりしても、新しいPCを使ってもすぐに使い始められる“インパーソナル”な存在になっていくと話した。

関連リンク

(@IT 西村賢)

情報をお寄せください:

HTML5 + UX フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

キャリアアップ

- PR -

注目のテーマ

ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

最も利用率の高いショート動画サービスはTikTokではない?
ADKマーケティング・ソリューションズは、ショート動画に関する調査結果を発表しました。

古くて新しいMMM(マーケティングミックスモデリング)が今注目される理由
大手コスメブランドのEstee Lauder Companiesはブランドマーケティングとパフォーマンス...

Yahoo!広告 検索広告、生成AIがタイトルや説明文を提案してくれる機能を無料で提供
LINEヤフーは「Yahoo!広告 検索広告」において、ユーザーが誘導先サイトのURLを入力する...