アットマーク・アイティ @IT@IT情報マネジメント@IT自分戦略研究所QA@ITイベントカレンダー  
 
 @IT > [2005年8月近況レポート] IPA未踏プロジェクト 開発者まとめアンケート
 
@IT[FYI] 企画:アットマーク・アイティ 営業企画局
制作:アットマーク・アイティ 編集局

掲載内容有効期限:2005年10月31日

 
■ IPA未踏プロジェクト 2005年8月まとめアンケート■
プロジェクト終了を迎えた開発者に聞く

IPA「未踏ソフトウェア創造事業」の2004年第2回の開発プロジェクトが8月末で終了する。予定していた開発を見通しどおりに進めることができたプロジェクトや、思い通りに進めることができなかったプロジェクトなど結果はさまざま。プロジェクト・マネージャの酒井裕司氏に総評を聞き、開発者にまとめのアンケートを行った

総評:2004年下半期の採択を振り返り
プロジェクト・マネージャ 酒井裕司氏

 2004年採択分も後半となり、未踏プロジェクト特有の難しさを痛感します。スクラッチから始めるプロジェクトにとっては、ユーザーフィードバックを得て仕様を練り込むにしては期間が短すぎ、実績を持つプロジェクトにとっては、複雑化した既存コードに新たな方向転回を実現するだけの余裕を与えられません。

 そのような環境下で、それぞれのプロジェクトも、それなりの課題に直面しながら進行しました。当初に計画された仕様を余裕を持って実装し終えたプロジェクトもあれば、思わぬ課題に直面したプロジェクトもあります。実利用環境での課題の克服という点では十分なフィードバックが得られなかったプロジェクトもありますが、未踏から離れた場でそうした課題も克服していく必要が出てくるものと思われます。


――開発は予定通り終了しそうですか。

 開発は予定通り終了しました。うまくいった点としては、

  • 月ごとに進ちょく管理を行い計画通りに開発を進めた
  • 提案書の内容以外にモジュール内での暗号化の追加、発展ソフトの作成などまで行った
  • 市場ニーズを把握し、当初の個人向けという範囲から脱却して、今後のビジネス展開の道筋をつけることができた

――開発したソフトウェアの今後の公開方針は?

 Apacheモジュール、Windows版発展ソフトに関しては、「Apache Module Registry」や「Vector」で公開しています。

 別のWebサイト(その1その2)も用意し、ダウンロードできるようにします。Windows版のフルセット版についてはビジネス面での兼ね合いもあり現在は公開を見合わせています。

 開発自体は終了しているため今後はメンテナンスなどを地道に行っていこうと思っています。また、オープンソースとして公開しているため、ユーザーの反応を見て対処して行こうと考えています。

――IPA未踏プロジェクトに対してコメント、また今後、未踏プロジェクトに応募する開発者へのメッセージをお願いします。

 未踏プロジェクトは個人、またはグループでの開発の支援をしていただけるため、高いモチベーションを持ちながら開発を行うことができます。

 IPAは開発に対する資金的援助だけでなく、市場ニーズを汲み上げる場やさまざまなアドバイスをしてくれます。IPAの支援を受けたことに伴う社会的信用も大きいものがあります。単に開発するだけではなく、その先を見据えた支援をしていただけたのは大変ありがたかったと感謝しています。

 また、PMよりさまざまな意見を伺うことができるために、今まで自分が見ていた視点以外からものを見ることができ、より広い視野で開発が行えるようになると思います。社会人はいろいろな制約事項もあると思いますが、それらを乗り越えていくのもまた未踏事業の一部であろうと思います。今後本事業からよりよいソフトが出てくるよう願っております。

――開発は予定通り終了しそうですか。

 はい。予定を超えて多くの機能を搭載することができました。ただ、機能が増えることでユーザーインタフェイスが複雑になってしまいました。実行ファイルの「Usage」を見るだけで使用できることを想定していましたが、少し難しいかもしれません。

――開発したソフトウェアの今後の公開方針は? また、そのソフトウェアの開発は何らかの形で継続しますか。

 ライセンスなどについて検討する必要がありますが、できるだけ早く公開したいと考えています。ニーズの指標は収益性と考えていますので、それがある限り、開発を続けます。

――IPA未踏プロジェクトに対してコメント、また今後、未踏プロジェクトに応募する開発者へのメッセージをお願いします。

 科学技術の発展において、ソフトウェアは、足を引っ張っている部類に入るように思います。人々の共有資産となり、ソフトウェアの発展に大きく寄与するオープンソースへの支援は、社会を豊かにする極めて効果的な手段といえますので、できれば永続性を含めて、仕組みが拡充されれば望ましいと思います。応募される方は、そんな意識を持って、素晴らしいソフトウェアを開発していただければと思います。

――開発は予定通り終了しそうですか。

 当初の計画を野心的に設けていたため、さすがに当初の予定にあった全てのものを終えることはできませんでした。その後、未踏期間内で終わらせるとして設定した範囲内のものは、どうにか終わらせることができそうです。

 終了地点までにオープンソースプロジェクトととして飛び立たせて、残りの時間で外部からの刺激も受けつつ漸進的に改良していこうというのが当初の予定でしたので、そこまでたどり着けなかったことに悔いが残ります。

うまくいった点としては、この開発活動を通して、hs-pluginsや Sean Seefriedさん版のPanなどといった本プロジェクトで利用するほかのオープンソースプロジェクトへの貢献ができたということでしょうか。

――開発したソフトウェアの今後の公開方針は?

 未踏が終了してある程度コードの整理もついたら、当初の予定にあったようオープンソースプロジェクトとして飛び立たせて開発を継続していきたいと思います。

――IPA未踏プロジェクトに対してコメント、また今後、未踏プロジェクトに応募する開発者へのメッセージをお願いします。

 未踏だからこれをきっかけにして色々できる……と意気込むのはいいけど、好きな開発言語であれもこれも計画を立ててしまうと、そこにたどり付くまでのギャップ(ライブラリが充実していないとか、微妙に使えないなど)が大きくて、今回の私みたいに、まだまだそこにたどり着けないと悶々として苦しむことになります。時間があるなら、応募までにやっておかなければならない準備や下調べを、きちんとやっておいた方がよいと思います。

 ……とはいっても無難にしろというわけではなく、未踏だからこそチャレンジできる機会を有効に生かすべく最大限の注意を払っておくべきだということです。

あまりに野心的な予定を組んでいたにも関わらず、採用してくださった酒井PMと、支援してくださったIPA未踏プロジェクトに感謝します。このお返しは、終了後もオープンソースプロジェクトとして続けていくことで、当初考えていた地点に到達し通過することをもって行いたいと思います。


「オープンソースによる開発実験プロジェクト」トップページに戻る

 


期間限定!特設掲示板
「オープンソースによる開発実験プロジェクト」に関連したご意見、ご質問などを自由に投稿・閲覧できます。
各プロジェクト担当者との意見交換も可能です。ぜひご活用ください。<2005年8月末まで>
[an error occurred while processing this directive]

各プロジェクトの技術詳細
確率モデルに基づくCDN を応用した障害耐性サーバーの開発
逆PROXY型Webサーバ拡張システム
共用著作物を利用したコンテンツ作成システムのためのフレームワークの開発
Webアプリケーション統合開発環境の開発
XAAフレームワークの拡張
効率的な情報アクセスを可能にするブラウザの開発

開発の進捗情報
2005年8月更新 New!
 開発者まとめアンケートと酒井PMの「総評」


2005年6月更新
 開発者中間アンケート「こんなはずじゃなかった」


2005年5月更新
 奥一穂氏が未踏「スーパークリエータ」に
認定

2005年4月更新
  開発者に素朴な質問

2005年3月更新
  プロジェクト終了を迎えた開発者に聞く

2005年2月更新
  開発者アンケート「開発のロードマップは?」

2005年1月更新
  開発者アンケート「オープンソースの思い」

2004年12月更新
  第2回採択プロジェクトの技術紹介

2004年11月更新
  ラストスパートをかける各開発プロジェクト

2004年10月更新
  開発者アンケート「醍醐味、辛いときは?」

2004年9月更新
  開発者「本音」アンケート

未踏プロジェクト関連リンク
未踏ソフトウェア創造事業

情報処理推進機構(IPA)


2004年第2回公募の最新情報

2004年第2回公募の結果

2004年第2回公募の概要

2004年第1回公募の最新情報

2004年第1回公募の結果

未踏ソフトFAQ

@ITの未踏/IPA関連記事
IPA調査で判明、「外部委託で組み込みソフトの品質低下」

組み込み版スキル標準で開発者の仕事はどうなる?

IPAがスーパークリエータを認定、「末恐ろしさを秘めている」

ITSS Ver.2はユーザー本位? IPAが2006年3月に公表へ

オープンソースを評価する「共通言語」、IPAが新手法を公開

IPAの脆弱性届け出制度、初年度の成果は

IPAの合意でマレーシア人技術者が急増する?

「組み込み版ITSS」策定でエンジニアが大移動?

IPAの新組織「SEC」で“日の丸ソフト”の夜は明けるか

IPAが新センター設立、組み込みソフトの品質向上を目指す

「井の中の蛙」、新日鉄ソリューションズ会長が国内SIerに喝!

脆弱性情報はIPAに届け出、ベンダ調整の新ルール策定へ

世界を相手に戦う技術、IPAが発掘・育成

ITコーディネータからスーパークリエータが一堂に


 
@ITトップ@IT Special インデックス会議室利用規約プライバシーポリシーサイトマップ