アットマーク・アイティ @IT@IT自分戦略研究所QA@ITイベントカレンダー+ログ
 @IT > Linuxの真実、Windowsの真実
 
@IT[FYI] 企画:アットマーク・アイティ 営業企画局
制作:アットマーク・アイティ 編集局
掲載内容有効期限2004年12月31日

 

Linuxの真実、Windowsの真実

プロローグ:LinuxとWindows。その本当のコストとリスクを評価するために

 1人の大学生がOS設計の学習目的で開発を始めたUNIXのクローンOS。これがLinuxである。Linuxはフリー・ソフトウェアとしてソース・コードもすべて公開され、金銭的な利益を目当てにしないボランティア・ベースで開発が進められた。誕生の背景にしても、開発のプロセスにしても、Windowsとはまったく異なる道筋をたどってきた。

 当初はそれほど接点のなかったLinuxとWindowsだが、営利を目的とするLinuxディストリビュータが登場したこと、Linuxを標準搭載するPCを発売するベンダが現れたことなど、実用性を重視した機能の開発や信頼性の向上などがLinuxに対しても積極的になされるようになった。この結果現在では、Windowsネットワークとの相互運用を可能にするソフトウェア(Samba)や、Linux上でWindowsアプリケーションを実行するソフトウェア(WINE)がLinuxディストリビューションに同梱されるなど、ケースによってはWindowsとLinuxが互いに代替可能な選択肢として数えられる場面が増えてきた。

 多くの企業ユーザーにとってLinuxの最大の魅力は、無償ないし安価で入手可能だということだろう。利益を追求する企業ユーザーにとって、低コストな選択は魅力的である。

 しかしこうした決断を早々に下せるほど現在のコンピュータ・システムは単純ではない。コンピュータ・システムは、テレビや冷蔵庫のように、買ってきてコンセントさえつないでおけば期待どおりに使えるという、手離れのよい存在ではないからだ。悪くいえば、ユーザーのニーズに合わせたカスタマイズや、システムを安全かつ効率的に動かすためのメンテナンスが欠かせない手のかかるものだ。しかしその半面、刻々と変化するビジネスの内容や規模に対応できる柔軟性を備えているともいえる。プラットフォームの選択においては、初期の導入コストだけでなく、カスタマイズやメンテナンス、ユーザーの教育コストなど、システム運用に掛かる全体コストを視野に入れたTCO(Total Cost of Ownership)で評価する必要がある。

 これには漠然としたイメージではなく、WindowsとLinuxの本当のTCOとリスクを評価しなければならない。本連載の目的は、そのための材料を読者の皆さんに提供することだ。本連載では、全11回にわたり、さまざまな角度からLinuxとWindowsを比較し、両者の本当のコストとリスクについて吟味、検討していく予定である。



<バックナンバー>
◆ インデックスページ 「Linuxの真実、Windowsの真実
◆ プロローグ 「LinuxとWindows。その本当のコストとリスクを評価するために
◆ 第1回 「ファイル/プリント・サーバの基本機能比較
◆ 第2回 「ネットワーク管理に不可欠なディレクトリ・サービス
◆ 第3回 「Linuxの本当のTCOを考える
◆ 第4回 「LinuxはWindowsより安全か?
◆ 第5回 「Office互換ソフトの実力とリスク
◆ 第6回 「Webサーバ・プラットフォームとしてのLinuxとWindows
◆ 第7回 「大規模Webホスティング・サービスでシェアを広げるWindows+IIS
◆ 第8回 「Webアプリ開発プラットフォームとしてのLinux+フリーJavaとWindows+.NET
◆ 第9回 「可用性、スケーラビリティを備えたシステム開発
◆ 第10回 「座談会:システム・インテグレータから見たLinuxとWindows(前編)
◆ 第11回 「座談会:システム・インテグレータから見たLinuxとWindows(後編)
 


ファイルサーバーとしてWindows Server 2003のパフォーマンスがLinuxを凌ぐ

エンタープライズコンピューティングにおける Windows 2000 と Linux の比較ビジネスバリューを複数のワークロードから検証

社内のファイルサーバーを効率的に管理するには?

社内のサーバーが増加し、管理コストが問題に

情報漏洩と改ざんへの対策とは?

情報の安全性を確保するバックアップ

ファイルサーバーのディスク領域管理

導入事例:ライオン株式会社
Unix と Linux の環境を Microsoft Windows Server 2003 環境へ移行。社内サーバー台数を 200 台から 15 台へ削減

導入事例:東北電力/東北インフォメーション・システムズ
Microsoft? Windows? 2000 Server の PKI サポートを利用したスマートカード導入により、約 1 万 4000 台の超大規模システムのセキュリティを効率的に強化

Windows Server Systemのホームページ

Windows Server 2003のホームページ

Windows Server 2003テクノロジ(ファイル サービスと印刷サービス)

Microsoft TechNetのホームページ

TechNet:Windows 2000 Server

TechNet:Windows Server 2003


</comment> <tr> <td bgcolor="#EEEEEE"><font size="2"><a href="javascript:KeepIt();"> <img src="/club/keepoint/images/ico_kpt.gif" alt="kee&lt;p&gt;oint保存" border="0" align="absmiddle" width="24" height="18">kee&lt;p&gt;ointで保存</a></font></td> </tr> <comment>

 
@ITトップ@IT Special インデックス会議室利用規約プライバシーポリシーサイトマップ