アットマーク・アイティ @IT@IT自分戦略研究所QA@ITイベントカレンダー+ログ
 @IT > 第2回 ユーザーサイドのソリューション (2)
 
@IT[FYI]

 

 PKIアウトソーシングサービスとして多彩なソリューションを提供
 「ベリサインのマネージドPKIサービス:VeriSign OnSite」

 第2回 ユーザーサイドのソリューション (2)



 

 ベリサイン セキュアビジネス シリーズ:
 ソニー 指紋認証 ソリューション(PUPPY)
との連携

 PKIがその有効性を発揮するには先に紹介したとおり、“秘密鍵は本人以外が持ち得ない”という形の運用を守ることが重要である。証明書や秘密鍵は通常、PCのHDD内に保管される。しかし、PCのHDD内は内容を簡単にコピーできるので、他人が証明書を不正に取得して使用することも不可能ではない。

 そこで、次に紹介する2つの製品のように証明書は、PC本体内に置かず、ハードウェアトークンという形で本人が肌身離さずに持っていることが望ましい。さらに、指紋などによる強固な本人認証をプラスすることで、より高度なセキュリティ環境が構築できる。

●ソニー 指紋認証 ソリューション

 まずは、ソニーのPUPPYを紹介する。この製品は「指紋認証デバイス」と「USBトークン」が一体となった指紋認証付きトークンである。

図10 指紋読み取りだけでなく、照合およびUSBトークンの機能が一体となったPUPPY

 使用方法はとても簡単で、PCにはUSBで接続し、通常証明書を使用する場面で、PUPPYの読み取り部分に指をあてがうだけで、認証され、PUPPY内に保存された証明書が使用される。

 指紋認証を使うメリットとしては、次のものがある。

  • 本人証明が一層厳格になる。
  • 証明書を使用するためのパスワードを入力する必要がなくなるため、パスワードを忘れる危険性が回避できる。

 またPUPPYには、内部的にICカードと同等の機能があるので、PUPPY内で生成された鍵ペアおよび、証明書はPUPPYの外部に出ることがなく、そのコピーも非常に難しい。さらに後述するが、指紋照合用データもPC側に保存されず、PUPPY内に保存されるので、この面での安全性も高い。

 例えば、Webサイトへアクセス要求をする際などに、サーバが要求するデジタル証明書はPUPPY内に格納されているので、PUPPYを持ち、かつ指紋が合う人でなければログインできない。より強固な本人認証をしたうえでWebサイトへのアクセスをすることができるのだ。正しい運用を行えば、安全性はICカードやUSBポートに挿入するトークンデバイス以上であるといえる。

 PUPPYのもう1つのメリットは、指紋の代わりに、パスワードを用いることが可能という点だろう(併用も可能)。ICカードやUSB接続型トークンデバイスは、証明書のパスワードとは別にトークンデバイス用のパスワードを記憶する必要がある。

 パスワードはおそらくほとんどのユーザーが数種類持っているため、忘れてしまうことが多い。厳格なセキュリティを構築・運用していくうえで、パスワード管理は難しい問題だ。これに対して指紋認証を始めとした生体認証(バイオメトリクス)は、そのような心配がなく、ユーザーにとっても認証自体が簡単に行える。PUPPYは、その特徴をうまく生かした製品であるといえる。

 続いて、実際にVeriSign OnSiteとPUPPYを使った場合の導入手順を見ていこう。

●PUPPYへの指紋の登録

 まず始めに、PUPPYに指紋を登録する。

図11 認証方法として指紋を指定

 PUPPYでは指紋とパスワードの組み合わせでも、認証を行うことができる。利便性という面からいえば指紋だけの方が便利だが、認証の精度を上げたいという場合には、指紋とパスワードの組み合わせを利用することもできる。

図12 指紋とパスワードの2重認証の形にすることもできる

 次に、登録する指を選択する。

図13 指紋を登録する指を選択する

 続いて、実際に指紋データの取り込みを行う。PUPPYでは指紋を6回取得して、その中の3つのサンプル画像データから、1つの認証用指紋データを作成する。指紋は、最初に登録したときと実際に認証に利用するときとで、微妙なずれが生じる可能性があるので、このように複数のサンプルを取得しておくのである。

図14 指紋の登録

図15 指紋の登録

 こうして取り込んだ認証データは、PUPPY内に保存される。PCやネットワーク上には、指紋・認証データは一切置かれないので、データをコピーするなどの不正利用は不可能である。

PUPPYを利用した証明書の申請

 PUPPYでは、その本体内で鍵ペアを生成し、Webブラウザ経由で証明書を申請し、取得した証明書もPUPPY内に格納できる。秘密鍵は、一切PUPPYから出ることはなく、PCに保存されないため、極めて高いセキュリティ環境を実現できる。

 PUPPY内に直接証明書を格納する場合は、証明書の申請時に使用する暗号化サービス・プロバイダでPUPPYと指定する。そのほか必要事項を入力して[Submit]ボタンを押すと、PUPPY対応のソフトウェアが指紋入力を要求してくるので、PUPPYで指紋照合を行う。正常に指紋認証が行われると鍵ペアの生成が行われ、公開鍵がCAに送信される。

※なお、「第1回 PKI運用の新しいかたち」の記事内の「証明書利用者が証明書を取得する場合の手順」において、証明書の申請が記載してあるので、詳しくはそちらを参照いただきたい。

図16 証明書、鍵ペアを格納する媒体のCPS(暗号化モジュールプロバイダ)を選択する画像拡大

PUPPY内へ証明書を格納

 証明書の申請に対して、証明書の発行通知の電子メールが返信されてきたら、Digital ID取得ページに行き、電子メールで指定されたPINコードを入力する。ここで再び指紋照合を行うと、先に申請した公開鍵にCAが署名した証明書がダウンロードされ、PUPPY内に格納される。

図17 PUPPY内での証明書取得

証明書の確認

 PUUPYには複数の証明書を格納できる。外部からPKCS#12形式での証明書インポートや、保存されている証明書の確認は、PUPPYの管理画面から行う。

図18 PUPPYの設定、証明書の管理を行うUserManager

図19 PUPPY内の証明書の一覧

●指紋認証

 設定が完了したら、証明書の使用が必要な場面(SSLクライアント認証によるWebサイトへの接続、暗号化メールなど)でPC画面に、下のようなメッセージが表示される。

図20 指紋の登録

 ここでPUPPYのシャッターを開け、登録した指を置くと、照合チェックが開始される。

図21 指紋の照合チェック

 指紋に異常がない場合は、正常な認証が行われたとしてアプリケーションへのログインなどの処理を行うことができるようになるが、他人の指など登録したものと違う指で照合を試みた場合エラーとなる。また、登録した指でも登録してある指紋画像データと違う画像(指を置く位置が大きくずれている場合など)となってしまった場合は、エラーメッセージが出るので、指の置く位置を調整するなどして再度認証を行う。


システムニーズ 本人認証 ソリューション(WinSafe)との連携

VeriSign OnSite入門(速習コース)プレゼントは
好評のうちに、すべて受け付けを終了いたしました!

多数の資料請求をいただき、ありがとうございました。
(プレゼント当選者の方へは、ベリサインより直接ご連絡さしあげます)

資料請求をご希望の方は<こちら>へどうぞ


ロードマップ
第1回 PKI運用の新しいかたち
  (1)
-
PKIの使用用途
 
-
マネージドPKIサービス「VeriSign OnSite」とは
  (2)
-
VeriSign OnSiteの申請手順
 
-
認証局の設定
   
-
証明書利用者が証明書を取得する場合の手順
   
-
加入者の承認
 
-
ベリサイン マネージドPKIサービスのまとめ
■第2回 ユーザーサイドのソリューション
 
-
電子メール、Webブラウザでの利用
-
ソニー 指紋認証 ソリューション(PUPPY)との連携
 
-
システムニーズ 本人認証 ソリューション(WinSafe)との連携
 
-
広がりが期待できる本人認証ソリューション
■第3回 電子署名ソリューション
 
-
シヤチハタ 電子決裁 ソリューション(パソコン決裁)との連携
   
-
VeriSign証明書取得からパソコン決裁で使用するまで
  (2)
-
日本電子公証機構 証跡管理 ソリューション(dPROVE)との連携
   
-
dPROVEのサービスとは
   
-
dPROVEサービスの申し込みおよび、証明書取得の手順
  (3)
-
dPROVEのサービスの使用方法
-
連載の最後に
 
関連リンク集

日本ベリサイン

ソニー PUPPY

システムニーズ WinSafe

日本電子公証機構 dPROVE

シヤチハタ パソコン決裁


関連記事

5分で絶対に分かるPKI

PKIでなにが守れるのか?

S/MIMEでセキュアな電子メール環境をつくる!


Acrobat 5.0のセキュリティ

PKI対応アプリケーションを検証する



</comment> <tr> <td bgcolor="#EEEEEE"><font size="2"><a href="javascript:KeepIt();"> <img src="/club/keepoint/images/ico_kpt.gif" alt="kee&lt;p&gt;oint保存" border="0" align="absmiddle" width="24" height="18">kee&lt;p&gt;ointで保存</a></font></td> </tr> <comment>

 
@ITトップ@IT Special インデックス会議室利用規約プライバシーポリシーサイトマップ