アットマーク・アイティ @IT@IT自分戦略研究所QA@ITイベントカレンダー+ログ
 @IT > 第2回 ユーザーサイドのソリューション (3)
 
@IT[FYI]

 

 PKIアウトソーシングサービスとして多彩なソリューションを提供
 「ベリサインマネージドPKIサービス」

 第2回 ユーザーサイドのソリューション - (3)


 

 ベリサイン セキュアビジネス シリーズ:
 システムニーズ 本人認証 ソリューション(WinSafe)
との連携

 WinSafeは、PCの情報を保護するために、ICカード、USBトークンなどのハードウェアを用いて利便性と安全性を提供する製品である。ハードウェアの形態としては、「通常のICカード」「ICカード型USBトークン」「指紋照合トークン」などがある。

●WinSafeの機能

 WinSafeは、PCの利用者制限と機密データの保護に威力を発揮するソリューションで、VeriSign OnSiteと組み合わせることで、ICカードや指紋照合トークンに格納したデジタル証明書により、セキュアなWebサイトの構築、電子メールの暗号化・電子署名、申請書の電子署名などの用途に、より確実な本人確認の実現ができる。以下に主な機能を紹介する。

機 能

詳 細

PC使用者起動制限(鍵) 特定のセキュリティトークン(ICカード、または指紋照合トークン)でのみ、そのパソコンを起動できるように制限をかけることができる。
自動ログイン ICカードを挿入するだけ、または指を指紋照合トークンに置くだけで、Windowsネットワーク、NetWareネットワークに自動的にログインすることができる。また、自動ログイン後、各種アプリケーションのパスワード自動入力を行うシングルサインオン機能を搭載している。
自動暗号・復号 あらかじめ設定しておけば、使用するファイルをログイン時に自動で復号し、ログオフ時に自動暗号ができる機能。
随時暗号・復号 Internet Explorerから簡単に個人暗号・復号、グループ暗号・復号が可能。
グループ暗号・復号 WinSafeシリーズを持っている人との間で、暗証キーを設定した暗号ファイルのやり取りが可能。
スクリーンセーバロック 処理の途中でPCの前を離れる場合、ICカードを抜くか、アイコンをダブルクリックするだけでスクリーンセーバによるロックをかけることができる。
シングルサインオン機能付きパスワード・バンク さまざまなアプリケーションが要求するパスワードやデータを、セキュリティトークンのセキュアなメモリに記録して、要求に応じて自動でアプリケーションに引き渡す。
ロータスノーツ、メール、会計ソフト、会員制Webサイト、オンライントレード、インターネットバンキング、パソコンバンキングなどに対応。
不正侵入検知と防御 LANカードやモデムを経由して、PCに不正アクセスが行われた場合、自動的に検知する。 さらに、その発信元IPアドレスを自動的にフィルタリングし、その後のアクセスを許可しない。

証明書の申請

 今回は、「WinSafe with PKI」で、ハードウェアトークンにベリサインの証明書を格納する手順を紹介する。

 まずは、証明書の申請時に「暗号化サービス・プロバイダ」を選択する。ここではWinSafeで使用するハードウェアトークン名を選択する。その際、秘密鍵・公開鍵の生成が行われ、公開鍵がCAに送信される。

※なお、「第1回 PKI運用の新しいかたち」の記事内の「証明書利用者が証明書を取得する場合の手順」において、証明書の申請が記載してあるので、詳しくはそちらを参照いただきたい。

図22 暗号化サービス・プロバイダの選択画像拡大

証明書の取得

 証明書の申請に対して、証明書の発行通知の電子メールが返信されてきたら、Digital ID取得ページに行き、電子メールで指定されたPINコードを入力する。ここで、[Submit]を押すとCAが署名した証明書がハードウェアトークンに直接ダウンロードされ、格納される。

図23 Digatal IDの取得

 格納された証明書はハードウェアトークンのユーティリティで確認できる。

図24 証明書の格納場所

 また、証明書の内容は以下のように表示される。

図25 証明書の内容

 以上で設定は終了した。これにより、ICカードやUSBトークンを物理的な“鍵”として使用することができ、この“鍵”を持っているユーザーだけが、PCやネットワークの利用やデジタル証明書の使用が可能となる。ユーザーも、ICカードをPCに接続したリーダーに差し込むだけでよい。

 

 広がりが期待できる本人認証ソリューション

 証明書は、Webサイトでのクライアント認証や電子メールの暗号化、電子署名など、数々の証明書対応アプリケーションに使用できることがお分かりいただけたと思う。

 この証明書とPUPPYやそのほかセキュリティ・トークンの併用は、本人認証を厳格に行いたいという場合、極めて有効であろう。証明書によるクライアント認証といっても、証明書が保存されているクライアントPCであることの証明に過ぎないため、PC自体の盗難やパスワードの流出といったリスクには対応しづらい。その点、PUPPYのようなバイオメトリクスソリューションは“本人認証”という意味では極めて厳密なシステムを構築できる。また、証明書の取得時はもとより、トークンデバイスの設定内容(鍵、証明書)を変更する場合にも認証が求められるため、トークンデバイス自体の紛失という場合も、PC紛失に比べれば比較的安心だ。さらに、その携帯性の良さが特徴で、外部からのモバイルアクセスで使用する際にも便利である。

 さらに、パスワード管理という面からも推奨できる。社内の重要な情報を扱うシステム運用で、こんなことが問題になっていないだろうか?

  • ユーザーにとって、扱うシステムが多く、パスワードが覚えきれない。
  • ユーザーが他人から見えるところにパスワードを書き残している。

 こうしたことがあれば、電子証明書による本人認証ソリューションを検討するとよい。

 今回紹介したセキュリティ・トークンは、ユーザーにとって非常に扱いやすいデバイスである。PCやネットワークに不慣れなユーザーでも、物理的に目に見える“鍵”であれば、分かりやすいはずだ。

 そして、本人認証という観点からすると現在のところ理想的に近いソリューションだといえる。今後、こうしたソリューションの使用範囲はよりさまざまな形で広がっていくだろう。


 次回は、ベリサインマネージドPKIサービス対応のソフトウェア・ソリューションであるセキュアビジネス シリーズの「日本電子公証機構 証跡管理 ソリューション」および「シヤチハタ 電子決裁 ソリューション」の実際の使用感を紹介していこう。


VeriSign OnSite入門(速習コース)プレゼントは
好評のうちに、すべて受け付けを終了いたしました!

多数の資料請求をいただき、ありがとうございました。
(プレゼント当選者の方へは、ベリサインより直接ご連絡さしあげます)

資料請求をご希望の方は<こちら>へどうぞ


ロードマップ
第1回 PKI運用の新しいかたち
  (1)
-
PKIの使用用途
 
-
マネージドPKIサービス「VeriSign OnSite」とは
  (2)
-
VeriSign OnSiteの申請手順
 
-
認証局の設定
   
-
証明書利用者が証明書を取得する場合の手順
   
-
加入者の承認
 
-
ベリサイン マネージドPKIサービスのまとめ
■第2回 ユーザーサイドのソリューション
 
-
電子メール、Webブラウザでの利用
 
-
ソニー 指紋認証 ソリューション(PUPPY)との連携
-
システムニーズ 本人認証 ソリューション(WinSafe)との連携
 
-
広がりが期待できる本人認証ソリューション
■第3回 電子署名ソリューション
 
-
シヤチハタ 電子決裁 ソリューション(パソコン決裁)との連携
   
-
VeriSign証明書取得からパソコン決裁で使用するまで
  (2)
-
日本電子公証機構 証跡管理 ソリューション(dPROVE)との連携
   
-
dPROVEのサービスとは
   
-
dPROVEサービスの申し込みおよび、証明書取得の手順
  (3)
-
dPROVEのサービスの使用方法
-
連載の最後に
 
関連リンク集

日本ベリサイン

ソニー PUPPY

システムニーズ WinSafe

日本電子公証機構 dPROVE

シヤチハタ パソコン決裁


関連記事

5分で絶対に分かるPKI

PKIでなにが守れるのか?

S/MIMEでセキュアな電子メール環境をつくる!


Acrobat 5.0のセキュリティ

PKI対応アプリケーションを検証する



</comment> <tr> <td bgcolor="#EEEEEE"><font size="2"><a href="javascript:KeepIt();"> <img src="/club/keepoint/images/ico_kpt.gif" alt="kee&lt;p&gt;oint保存" border="0" align="absmiddle" width="24" height="18">kee&lt;p&gt;ointで保存</a></font></td> </tr> <comment>

 
@ITトップ@IT Special インデックス会議室利用規約プライバシーポリシーサイトマップ