NFSを用いた仮想化環境構築手順続・実践! Xenで実現するサーバ統合(3)(1/3 ページ)

仮想化ソフトウェアの「Xen」を用いてサーバを統合するのはいいけれど、肝心のデータやアプリケーションを格納するストレージはどのように配置するのが最も効果的でしょうか? 続編では仮想化とストレージの効果的な活用にフォーカスを当てていきます(編集部)

» 2008年08月19日 00時00分 公開
[黒木大祐株式会社アルク]

 前回「iSCSIを用いた仮想化環境の構築手順」では、iSCSIにLVMを作成し、それをクラスタ化することによってiSCSIの共有ストレージを構築する手順について説明しました。今回はLinuxサーバを使ってNFSサーバを構築し、その上に仮想マシンを稼働させてみたいと思います。

NAS構成の仮想化環境の構築

 NAS構成の共有ストレージを利用した仮想化環境は図1のようになります。

図1 NASのネットワーク構成 図1 NASのネットワーク構成

 図1の構成ではNFSサーバ上のディスクを共有ストレージとしていますが、もちろんNAS専用ストレージを使うこともできます。ここでは一般的に構築しやすいNFSサーバを使ったNAS構成を例にして手順を解説します。

■NFSサーバの設定

 まずNFSサーバの設定を行います。NFSサーバの設定をするには、/etc/exportsファイルに共有したいディレクトリとアクセス条件を記述します。

# vi /etc/exports

 今回は、あらかじめ作成しておいた/srv/vmdataというディレクトリを2台のXenホストに共有させるために、次のように記述します。

/srv/vmdata 172.20.192.32(rw,no_root_squash) ←XenホストA
/srv/vmdata 172.20.192.35(rw,no_root_squash) ←XenホストB

 次に、設定ファイルの変更を反映させます。すでにNFSサービスが起動している場合は、以下のコマンドで設定ファイルの変更を反映させます。

# exportfs -a

 NFSサービスが起動していない場合は、以下のコマンドでサービスを起動します。

# service nfs start
# service nfslock start

 設定が反映されたことを確認するためにはexportfsを引数なしで実行するか、-vオプションを指定して実行しましょう。

# exportfs -v

 以上でNFSサーバの設定は完了です。

■Xenホスト(NFSクライアント)の設定

 次に、XenホストからNFSサーバの共有ディレクトリをマウントします。まずXenホストでマウントポイントを作成します。

# mkdir /mnt-nfs

 上記で作成した/mnt-nfsに共有ディレクトリをマウントするためには、以下のようにNFSサーバのIPアドレスとディレクトリを指定してmountコマンドを実行します。

# mount -t nfs 172.20.192.38:/srv/vmdata /mnt-nfs

 また、サーバ起動時に自動的にマウントするために/etc/fstabファイルを編集します。

# vi /etc/fstab

 /etc/fstabファイルには以下の内容を追記します。

172.20.192.38:/srv/vmdata /mnt-nfs nfs defaults 0 0

 これらの設定をXenホストAとBの両方で実施することで、NFSストレージの共有化ができます。

NFSを使った場合のディスクイメージ

 仮想マシンをインストールする前に、NFS共有ストレージを使った場合のディスク構成を見てみましょう。

 NAS構成の場合はストレージをファイルシステムとして認識するため、仮想マシンのディスクは必然的にファイル形式となることを第1回の記事で解説しました。

図2 NAS構成のディスクイメージ 図2 NAS構成のディスクイメージ

 前回のiSCSI構成ではイニシエータの設定や論理ボリュームの排他制御など、さまざまな設定をしていたので手順が面倒でした。しかし、NFSを使った構成では排他制御はすでに提供されており、ファイル形式で仮想マシンを作成するため、簡単に構築しやすいというメリットがあります。

■NFS共有ストレージへの仮想マシンのインストール

 では実際に、NFS共有ストレージに仮想マシン「vm02」をインストールしていきます。こちらもiSCSIの場合と同様、インストールの手順はこれまでと変わりありません。

 NFSに仮想マシンをインストールする際のポイントは、仮想マシンのディスクをNFS上に「ファイル形式」で作成することです。virt-installのインタラクティブモードでは、次のように指定します。

What would you like to use as the disk (path)? /mnt-nfs/vm02.img
How large would you like the disk (/mnt-nfs/vm03.img) to be (in gigabytes)? 8

 今回はファイルサイズを8GBに指定しました。インストール後のvm02設定ファイルを見ると、ディスクのパラメータは以下のようにNFS上のディスクが指定されています。

disk = [ "tap:aio:/mnt-nfs/vm02.img,xvda,w" ]

 以上がNAS構成の仮想化環境の構築手順の解説です。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。