ITエンジニアとして知っておきたい22の会計知識【簿記レベル編】お茶でも飲みながら会計入門(54)

意外と知られていない会計の知識。元ITエンジニアの吉田延史氏が、会計用語や事象をシンプルに解説します。お仕事の合間や、ティータイムなど、すき間時間を利用して会計を気軽に学んでいただければと思います。

» 2011年07月28日 12時44分 公開
[吉田延史日本公認会計士協会準会員]

本連載の趣旨について、詳しくは「ITエンジニアになぜ会計は必要なのか」をご覧ください。


今回のテーマ:エンジニアが知っておきたい会計知識まとめ

 「お茶会計」も早いもので50回を超えました。今回は、エンジニアが知っておきたい会計知識をカテゴリ別にまとめた記事リンク集です。

 各回とも、前提となる会計知識を含めて解説しています。会計知識を身に付けるための足がかりとしてチェックしてみてください。

◎ITエンジニアとして知っておきたい22の会計知識【簿記レベル編】

◎続・ITエンジニアとして知っておきたい21の会計知識【ニュース&社内業務編】

【1】 「簿記」3級&2級レベルの知識を身に付けるための解説

 簿記試験における基本的な論点を扱っています。計算方法だけでなく、根底にある考え方を身近な例を用いて解説しています。

 簿記を一から勉強する人は、まずは記帳の基礎となる「複式簿記」(22回目)から目を通してみてください。

<簿記3級の範囲>

  • 複式簿記

会計界の洗練されたプログラミング言語――複式簿記
お茶でも飲みながら会計入門(22) “会計の世界のプログラミング言語”、複式簿記。複式簿記の構文はたった1つ。これさえマスターすれば、複雑な会計処理も表現できる
2009/10/21

  • 貸倒引当金

武富士の経営破たんから、貸倒引当金を理解する
お茶でも飲みながら会計入門(40) 会計では、貸しが返ってこないことを想定して「貸倒引当金」を計上する。経営破たんした武富士は、貸倒引当金が銀行に比べて高かった
2010/10/28

  • 減価償却費

ゲームと現実の違いは? 「桃鉄」で減価償却を考える
お茶でも飲みながら会計入門(37) 車やマンションなどの資産は、年数とともに使用価値が減っていく。この認識を「減価償却」と呼び、企業会計では決算書に反映させる
2010/9/10

システム導入にかかるコストを損益インパクトで見る
お茶でも飲みながら会計入門(4) システム導入で発生するコストは、どのタイミングで費用として計上されるのか。見積書を項目別に見てみよう
2008/11/27

  • 棚卸資産の評価

出光の営業利益が80億円増加した理由
お茶でも飲みながら会計入門(21) 出光興産の営業利益が80億円増加した理由は、棚卸資産の評価方法にあった。先入先出法、 総平均法など4つの評価方法を解説する
2009/10/8

<簿記2級の範囲>

  • 原価計算

理想的なのに採用されないのはなぜ? 直接原価計算
お茶でも飲みながら会計入門(47) 直接原価計算は、経営者の感覚に合った「理想の計算方法」だ。しかし、費目の分類が難しいため、制度会計では採用されていない
2011/2/24

製造業が成功する鍵を握る? 「標準原価計算」
お茶でも飲みながら会計入門(46) 原価が1円上がった理由を追究する際は「標準原価計算」を用いる。詳細な目標値を設定しておけば、実際の原価と比較しやすい
2011/2/10

SI企業は、原価=エンジニアをどう計算するのか?
お茶でも飲みながら会計入門(45) 原価計算の方法は、大きく分けて2種類ある。SI企業は「個別原価計算」、メーカーなどは「総合原価計算」を用いるのが一般的
2011/1/20

勘定科目はサーフィンに似ている? 原価計算入門
お茶でも飲みながら会計入門(43) 原価計算では多くの勘定科目が登場する。原材料→仕掛品→製品と、支払額が勘定科目をサーフィンしていくと捉えると分かりやすい
2010/12/9

『美味しんぼ』の究極のメニュー、製造原価はいくら?
お茶でも飲みながら会計入門(35) 『美味しんぼ』に出てくる究極のメニューを題材に、「製造原価」について解説。製造原価は、材料費・労務費・経費の3つから成り立つ
2010/8/12

  • 限界利益

値下げの限界はどこ? 高速道路800円の真実
お茶でも飲みながら会計入門(19) 値下げには2種類の限界がある。「アクアライン」とニトリの「家具」の値下げを例に、値下げの仕組みと限界利益について解説する
2009/9/2

  • 組織再編

買収の対価って? ローソンのam/pm買収に学ぶ
お茶でも飲みながら会計入門(14) 買収の対価は現金? それとも……? ローソンによるam/pm買収の事例から、取引の流れ、当事者らの思惑を細かく解説
スキル創造研究室 2009/4/27

<簿記2級の範囲を超えるもの>

  • リース取引※

システム受注にも使われるリース取引の会計処理
お茶でも飲みながら会計入門(16) リース取引の会計処理には、(1)売買処理と(2)賃貸借処理の2つの処理がある。取引の実態によって両者を使い分ける
2009/6/11

  • 外貨換算※

任天堂の減益から読む、円高が会計に与える影響
お茶でも飲みながら会計入門(11) 任天堂は2009年3月期、営業利益は過去最高であるのに対し純利益は減少する見通し。原因は円高による為替差損のふくらみだ
2009/3/12

  • 繰延税金資産

税法と企業会計のずれから生まれる繰延税金資産
お茶でも飲みながら会計入門(10) 金額が多額である場合が多いにもかかわらず、その中身が容易に想像できない「繰延税金資産」。その正体について解説
2009/2/20

【2】 「決算書」を読むための解説

 得意先や自社、個人的な投資先の決算書の読み方について、分かりやすく解説しています。いずれも決算情報の中核を成すものであり、概要は知っておいて損はありません。

  • 貸借対照表

JALの危険性が分かる貸借対照表の読み方
お茶でも飲みながら会計入門(20)  貸借対照表の「流動負債」が「流動資産」より大きい会社は危険だ。JALを例に会社の惨状を見破る貸借対照表の読み方を解説する
2009/9/17

  • 損益計算書

損益計算書に登場する5つの利益
お茶でも飲みながら会計入門(15) 5つの利益(売上総利益、営業利益、経常利益、税引前当期純利益、当期純利益)の違いと関連について野村総研の決算概要を例に解説
2009/5/14

  • キャッシュフロー計算書

キャッシュ・フロー計算書から「粉飾決算」を読み解く
お茶でも飲みながら会計入門(32) 損益計算書上は黒字なのに、キャッシュ・フロー計算書では小計が大幅マイナス。この数字、もしかして「粉飾決算」かも?
2010/6/17

キャッシュ・フロー計算書の仕組みと見方
お茶でも飲みながら会計入門(8)  一定期間における企業の資金の流れ表したキャッシュ・フロー計算書。営業活動、投資、財務活動の3方向から読み解く
2009/1/22

【3】 何かと身近な「税金」についての解説

 会社・個人に関係ある税金について、解説しています。副業収入のある人はぜひ「所得税」(41回目)をご覧ください。

  • 法人税

還付超過はなぜ起こる? 法人税を理解する5W1H
お茶でも飲みながら会計入門(25) 2009年上期の法人税は、1兆円を超える還付超過で赤字だった。この法人税はなぜ戻ってくるのだろう? 法人税を5W1Hで理解する
2009/12/10

  • 所得税

アプリ開発で独立するなら、知っておきたい所得税
お茶でも飲みながら会計入門(41) スマートフォンアプリ開発などで1人ビジネスを始める場合、納税は自分でやる必要がある。「所得税計算」について、4STEPで理解しよう
2010/11/11

  • 消費税

アプリ開発で独立したら、消費税をどう納めるのか?
お茶でも飲みながら会計入門(42) 100円でスマートフォンアプリを売ったら、消費税はどう納付するのか? 消費税の納税義務が免除される条件も一緒に知っておきたい
2010/11/25

 次回は「エンジニアが知っておきたい会計知識基礎・時事ネタ編」として、下記の項目を紹介予定です。お楽しみに。

  • 「経済ニュース」を理解するためのキーワード解説
  • 「社内業務」を知るための解説
  • 会計周囲の「法律」を知るための解説
 ※「リース取引」「外貨換算」について、簿記3級レベルではなく1級レベルの知識だったため、2011年7月29日に訂正いたしました。

筆者紹介

吉田延史(よしだのぶふみ)

京都生まれ。京都大学理学部卒業後、コンピュータの世界に興味を持ち、オービックにネットワークエンジニアとして入社。その後、公認会計士を志し同社を退社。2007年、会計士試験合格。仰星監査法人に入所し現在に至る。共著に「会社経理実務辞典」(日本実業出版社)がある。

イラスト:Ayumi



「お茶でも飲みながら会計入門」バックナンバー

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。