続・ITエンジニアとして知っておきたい21の会計知識【ニュース&社内業務編】お茶でも飲みながら会計入門(55)

意外と知られていない会計の知識。元ITエンジニアの吉田延史氏が、会計用語や事象をシンプルに解説します。お仕事の合間や、ティータイムなど、すき間時間を利用して会計を気軽に学んでいただければと思います。本連載の趣旨について、詳しくは「ITエンジニアになぜ会計は必要なのか」をご覧ください。

» 2011年08月04日 00時00分 公開
[吉田延史, Ayumi日本公認会計士協会準会員]

今回のテーマ:エンジニアが知っておきたい会計知識まとめ

 前回「ITエンジニアとして知っておきたい22の会計知識【簿記レベル編】」では、エンジニアが知っておきたい会計知識の記事リンクをまとめました。

 今回は、後編です。主に、「経済ニュース」「社内業務」「法律」について、前提となる会計知識を含めて解説しています。

◎ITエンジニアとして知っておきたい22の会計知識【簿記レベル編】

◎ITエンジニアとして知っておきたい21の会計知識【ニュース&社内業務編】

【1】「経済ニュース」を理解するためのキーワード解説

 新聞や雑誌などでよく見かける、でも「説明してみて」と言われるとよく分かっていない……そんな経済用語やニュースについて解説しています。各キーワードですぐに説明できないものがあれば、記事をチェックしてみてください。

  • MBO(マネジメント・バイアウト)

「残念」発言で注目を集めた、MBO基礎
お茶でも飲みながら会計入門(48)
 上場企業が、自社株を買い集めて非上場化することをMBOという。なぜ、上場のメリットを失ってまで非上場化するのか?  2011/3/10

  • 為替介入
 

総額2兆円分! なぜ円高だと“為替介入”するのか
お茶でも飲みながら会計入門(39)
 日本は、2兆円分ものドルを買って「為替介入」を行った。為替介入をした背景は「円高」。円高の対応策としての為替介入について解説  2010/10/14

  • 国家予算
 

「事業仕分け」「修正予算」って何?国家予算の全体像
お茶でも飲みながら会計入門(28)
 昨年「事業仕分け」が話題になった。国の予算編成は、いつ、どのようにして決められているのか? 国家予算の全体像を知ろう  2010/3/11

  • IFRS(国際会計基準)
 

国際会計基準が日本にもやってくる
お茶でも飲みながら会計入門(7) 
EU諸国やアジア各国に続き、日本でも採用が検討されている国際会計基準。国際会計基準が会計システムに及ぼす影響を概観した  2009/1/8

  • 粉飾決算
 

IT企業で仕組まれやすい、循環取引の構造
お茶でも飲みながら会計入門(6) 
販売したはずの著作権が元の会社に戻ってくる循環取引。1社ベースの決算書を粉飾するのに頻繁に使われる手口である  2008/12/25

 

決算書をお化粧する、連結外しの仕掛け
お茶でも飲みながら会計入門(5) 
連結決算を黒字化するため、いいなりの企業にものを買わせるなどして売り上げを水増しすることを粉飾決算という。巧妙化する手口を図解  キャリア実現研究室2008/12/11

  • 黒字倒産
 

黒字倒産が起きるわけとその対策
お茶でも飲みながら会計入門(3) 
損益計算書では黒字だが倒産するのはなぜか? ポイントは資金繰りにある。ITベンダA社を例に、黒字倒産のメカニズムを解説する  2008/11/13

  • 連結ベース、連結決算
 

連結決算って何を連結しているの?
お茶でも飲みながら会計入門(1) 
決算書でよく見かける“単体”と“連結”の違いって何だろう。元ITエンジニアの吉田延史氏が、イラストを用いて楽しく解説  自分戦略研究室 2008/10/16

【2】 意外と知らない「社内業務」を知るための解説

 社内他部署の業務について、解説しています。給与明細(23回目)や源泉徴収に関する申請書(24回目)など、各部署から来る文書の意味を解説しています。

  • 営業部
 

SIerが出した見積書をユーザー企業はどう判断するか
お茶でも飲みながら会計入門(52)
 ユーザー企業側の視点に立って見積書を見る。ユーザー企業が重視するのは「導入メリット」と「コスト」感。工数はあまり重視されない  2011/6/30

 

IT企業はエンジニアの人月単価をどう決めているか?
お茶でも飲みながら会計入門(51)
 エンジニアの「人月単価」はどうやって決められているのか。人月計算の方法のパターンは、大きく分けて3つある  2011/5/26

 

エンジニアも知っておきたい! 営業の基礎知識
お茶でも飲みながら会計入門(33)
 会社の営みを知るうえで「営業視点」は役立つ。営業資料を読みながら、エンジニアが知っておきたい「営業の基本業務と知識」を学ぼう  2010/7/8

  • 経理部
 

経理にとってのデスマーチ? 決算業務のスケジュール
お茶でも飲みながら会計入門(49)
 経理が最も忙しい「決算時期」。非上場企業と上場企業では、決算のスケジュールが大きく異なるのをご存じだろうか?  2011/3/31

 

「決算日が3月末」である4つの理由
お茶でも飲みながら会計入門(36)
 なぜ、日本企業の多くは3月末に決算を行うのか。その理由には、予算の決め方や総会屋など、日本社会の慣習が大きく影響している  2010/8/26

 

すべての道は会計システムに通ず。会計システム入門
お茶でも飲みながら会計入門(34)
 業のほぼすべてのシステムは、会計システムにつながっている。会計システムがどんな仕組みなのか、家計簿を例にとって解説する  2010/7/22

  • 人事部
 

意外と知らない? 「退職金」の種類と計算方法
お茶でも飲みながら会計入門(30)
 退職金制度にはいろいろなパターンがある。最近は「確定拠出年金」制度を導入する企業が増加。退職金の種類とその計算法を紹介  2010/4/8

 

年末恒例イベント「年末調整」を理解する
お茶でも飲みながら会計入門(24) 
毎年末、人事から渡される年末調整の申請書。これは何のためのものなの?年末調整を理解すれば、所得税や源泉徴収が理解できる  2009/11/26

 

知っておいて損はない! 給与明細の見方
お茶でも飲みながら会計入門(23) 
支給額と手取り額には、なぜこんなに差があるの? 架空の給与明細を例に、「支給項目」と「控除項目」について解説する  2009/11/12

【3】 会計周囲の「法律」を知るための解説

 カテゴリとしては、会計と法務の共有部分となります。経済ニュース同様、興味のある記事を見ていただければと思います。

  • 会社法
 

「なぜあんなに高額?」役員給与を決めるのは誰か
お茶でも飲みながら会計入門(31)
 社長や役員の報酬を決める方法は、企業の仕組みによって異なる。最近、高額の報酬を得る役員へプレッシャーを与える動きが出てきた  2010/5/20

 

トヨタが赤字でも株主配当できた理由
お茶でも飲みながら会計入門(18) 
14年ぶりに赤字に転落したトヨタ。同社は利益が出ていないのになぜ配当ができたのか。そこには当期純利益と内部留保が絡んでいる  2009/7/24

  • 会社更生法・民事再生法
 

倒産してもJALはなくならない! 会社更生法を知ろう
お茶でも飲みながら会計入門(27)
倒産には「会社を続ける倒産」と「会社をたたむ倒産」がある。JALは会社更生法を申請、会社を続けるための負債免除を申し出た  2010/2/12

  • 金融商品取引法(内部統制)
 

会計監査でIT全般統制をチェックする理由
お茶でも飲みながら会計入門(9) 
IT全般統制とは、システムやアプリケーションが有効に機能する仕組みのこと。IT全般統制を会計士がチェックする理由、ポイントを解説  2009/2/5


筆者プロフィール

吉田延史(よしだのぶふみ)

京都生まれ。京都大学理学部卒業後、コンピュータの世界に興味を持ち、オービックにネットワークエンジニアとして入社。その後、公認会計士を志し同社を退社。2007年、会計士試験合格。仰星監査法人に入所し現在に至る。共著に「会社経理実務辞典」(日本実業出版社)がある。



「お茶でも飲みながら会計入門」バックナンバー

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。