ネットワークデバイスの管理用パスワードを集中管理しよう(後編)Windows Server 2012 ×「ちょっとだけ連携」でネットワーク管理を便利に(4)(3/3 ページ)

» 2013年04月05日 18時00分 公開
[山口希美(エディフィストラーニング株式会社),@IT]
前のページへ 1|2|3       

TelnetおよびSSHによる接続と確認

 Windowsクライアントから、ネットワークデバイスにTelnetでログインし、RADIUS認証が正しく行われるかを、実際に確認してみましょう。ここでは、Telnet、SSHの順に接続を確認します。

Telnetによる接続と確認

 最初に、Windows標準のTelnetクライアント機能を使ってネットワークデバイスに接続し、RADIUSによる認証が正しく行われるかを確認します。

Windows Vista/7/8は、標準ではTelnetクライアント機能がインストールされません。このためターミナルソフトウェアを別途入手するか、[コントロールパネル]の[プログラム]−[Windowsの機能の有効化または無効化]を選択し、[Telnetクライアント]を選択して、Windows標準のTelnetクライアント機能を追加インストールする必要があります。


 次の例では、Windows標準のTelnetクライアント機能を使って、シスコのL3スイッチに接続を行っています(シスコ ISRルータも同様の手順で接続できます)。

C:\>telnet 10.1.1.254
  接続先ネットワークデバイスのIPアドレスを指定します。レイヤ2スイッチに接続する場合は、接続先IPアドレスをレイヤ2スイッチに割り当てたIPアドレスにしてください
User Access Verification
Username: netadmin1
  前回作成した、ネットワークデバイス管理者用のユーザーログオン名とパスワードを指定します。ここでは[Username:]にnetadmin1、[Password:]にP@ssw0rdを指定します。
Password:
  入力後[Enter]キーを押します(パスワードを入力しても、画面には何も表示されません。)。
L3SW1>enable
  ユーザーモードのプロンプトが表示されるため、RADIUSサーバによる認証、承認が行われ、ログインに成功したことが分かります。ログイン後は、通常のコマンド操作が行えます。
L3SW1>#logout
  接続を切断する場合は、logoutコマンドを実行します。
ホストとの接続が切断されました。
C:\>
  接続の切断に成功すると、Windowsのプロンプトが表示されます。

 アライドテレシスのスイッチに接続する場合は、次のように表示されます。

C:\>telnet 10.1.1.254
  スイッチに割り当てたIPアドレスを指定します。
TELNET session now in ESTABLISHED state
 login: netadmin1
Password:
  前回作成したネットワークデバイス管理者用のユーザーログオン名とパスワードを指定します。ここでは[login:]にnetadmin1、[Password:]にP@ssw0rdを指定します。
Manager >
  権限レベル(Manager)がプロンプトに表示されたため、RADIUSサーバによる認証、承認が行われ、権限レベルが通知されたことが分かります。
Manager > logout
  接続を切断する場合は、logoutコマンドを実行します。
ホストとの接続が切断されました。
C:\>
  接続の切断に成功すると、Windowsのプロンプトが表示されます。

 netadmin1としてログインできているかを確認するには、シスコの場合はshow users、アライドテレシスの場合はshow userコマンドを実行します。実行結果のうち、枠で囲まれている行を確認すると、ログイン中のユーザー情報が確認できます。

<シスコの場合>

<アライドテレシスの場合>

 なお、Telnetを使用するとTelnetクライアントとネットワークデバイス間は一切暗号化されませんが、RADIUSの仕様で、RADIUSクライアント(ネットワークデバイス)がRADIUSサーバにユーザーの認証情報を中継するときに、ユーザーのパスワードだけは暗号化されます。次の図は、RADIUSサーバにMicrosoft Network Monitorというパケットモニタリングツールを使って、RADIUSクライアントであるL3SW1が、RADIUSサーバにnetadmin1の認証情報としてユーザー名とパスワードを転送しているときのパケットを表示しています。

画面7

 図の(1)(2)を参照すると、ユーザー名は暗号化されていないためnetadmin1という文字列がそのまま表示されていますが、パスワードは読み取れないため暗号化されていることが分かります。また、(3)を見ると、RADIUS認証でUDPポート1645を使用していることが分かります。これは、もともとRADIUSでは認証に1645、アカウンティングに1646を使用していましたが、datametricsというサービスと競合したためRFC 2865によってRADIUS認証にポート1812を、RFC 2865によってRADIUSアカウンティングにポート1813が正式に割り当てられた経緯があるためです。

 シスコやアライドテレシスでは、ポート番号を省略した場合、デフォルトのRADIUS認証用のポートとしてUDP 1645が使用されます。Windowsのネットワークポリシーサーバが提供しているRADIUSサーバ機能は、UDPポート1645、1646、1812、1813がデフォルトで有効化されるため、このままでも問題はありませんが、変更する場合は、次のように指定します。

<シスコの場合>

radius-server host RADIUSサーバーのIPアドレス auth-port ポート番号
例)radius-server host 10.1.2.101 auth-port 1812 acct-port 1813

<アライドテレシスの場合>

add radius server=RADIUSサーバーのIPアドレス secret=共有シークレット port=RADIUS認証に使用するポート番号 accport=RADIUSアカウンティングに使用するポート番号
例)add radius server=10.1.2.101 secret=password port=1812 accport=1813

SSHによる接続と確認

 次に、SSHによる接続確認を行います。Windowsには、SSHクライアントが付属していないため、「Tera Term」というターミナルエミュレータソフトウェアを使用して、接続を確認します。

1. Tera Termをダウンロードし、クライアント役のコンピュータにインストールします。

2. Tera Termを起動します。[Tera Term 新しい接続]ウインドウで、[ホスト]に接続先ネットワークデバイスのIPアドレスを指定します。また、[SSH]をオンにし、[SSHバージョン]で「SSH2」を選択後[OK]をクリックします。

画面8

3. [セキュリティ警告]ウインドウは、接続先のサーバが適切なものかをユーザーに確認するために表示されます。サーバのホスト鍵のフィンガープリント(指紋)がTera Termに登録されていないときに表示されます。

画面9

4. [SSH認証]ウインドウでは、Active Directoryに登録した、netadminsグループのメンバーのユーザーログオン名とパスワードを入力し、[プレインテキストを使う]を選択後、[OK]をクリックします。

画面10

5. 接続に成功すると、Telnetのときと同様に、ユーザーモードのプロンプトが表示されます。その後は、特権モードに移行し、通常の管理作業を行います。接続を終了する場合は、ユーザーモードか特権モードでlogoutコマンドを実行します。

アカウンティングログの確認

 TelnetやSSHで接続を確認すると、RADIUSサーバ「server001」のC:\Windows\System32\LogFilesにあるアカウンティングログファイルに、次のように履歴が記録されます。

 次のRADIUSサーバのアカウンティングログは、RADIUSクライアントから認証要求が送信され、認証および承認された時のものです。

"SERVER001","IAS",12/25/2012,19:50:58,1,"netadmin1","edifist.co.jp/Users/netadmin1",,,,,,"10.1.2.254",1,0,"10.1.2.254","L3SW1",,,5,,,,1,"ネットワークデバイスの認証",0,"311 1 10.1.2.101 11/30/2012 06:27:06 47",,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,"すべてのユーザーに Windows 認証を使用",1,,,,
  上記のログは、RADIUSクライアントであるL3SW1から送信された認証要求が、RADIUSサーバに受信されたことを表しています。
"SERVER001","IAS",12/25/2012,19:50:58,2,,"edifist.co.jp/Users/netadmin1",,,,,,,,0,"10.1.2.254","L3SW1",,,,,1,2,1,"ネットワークデバイスの認証",0,"311 1 10.1.2.101 11/30/2012 06:27:06 47",,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,"すべてのユーザーに Windows 認証を使用",1,,,,
  上記のログは、認証要求に対する認証が正しく行われ、接続が承認されたことを表しています。

 上記の2例のうち、1つ目のL3SW1からRADIUSサーバに対する認証要求のログを例に、どのような情報がログに記録されるか確認しましょう。

記録内容 意味
"SERVER001" RADIUSサーバの名前
"IAS" RADIUSサーバで実行されているサービスの名前。もともとネットワークポリシーサーバ(NPS)は、Windows Server 2003でインターネット認証サービス(IAS:Internet Authentication Service)という名称だったものが、Winodws Server 2008で機能追加されNPSに変更されたという経緯があるため、IASと表記されています。
12/25/2012 ログが書き込まれた日付
19:50:58 ログが書き込まれた時間
1 RADIUSメッセージの種類
1 = Access-Request
2 = Access-Accept
3 = Access-Reject
4 = Accounting-Request
5 = Accounting-Response
11 = Access-Challenge
12 = Status-Server (experimental)
13 = Status-Client (experimental)
255 = Reserved
"netadmin1" アクセスを要求しているユーザーの名前
"edifist.co.jp/Users/netadmin1" ユーザーの正式な名前
"10.1.2.254" 要求を送信したNAS(Network Access Server)のIPアドレス
1 要求を送信したNASの物理ポート番号
0 NASの製造元。0の場合はRADIUS Standard
"10.1.2.254" RADIUSクライアントのIPアドレス
"L3SW1" RADOISクライアントの名前
5 要求元NASの物理ポート
1 ユーザーの認証に使用される方法。1はPAP(Password Authentication Protocol)を指します。PAP暗号化せずにパスワードを送受信します。
"ネットワークデバイスの認証" 認証と承認に使用されたポリシーの名前
"311 1 10.1.2.101 11/30/2012 06:27:06 47" RADIUS Access Acceptメッセージで、RADIUSクライアントに送信される値です。
"すべてのユーザーに Windows 認証を使用" 適合した接続ポリシー名。この例では、NPSにデフォルトで登録されているポリシーの名前が記録されています。このポリシーでは、すべての要求をローカルRADIUSサーバで、RADIUSサーバのローカルかActive Directoryに登録されたユーザーを使って認証することが定義されています。
1 認証の種類。0(認証なし)、1(Windows)、2(RADIUS プロキシ)の3種類があります。

 ログファイルのフォーマットについては、マイクロソフトの「Microsoft Windows Server 2008 ネットワークアクセス保護(NAP)ログ監査ガイド(PDF)」に詳しく記載されています。

 ログを参照すると、いつ、誰が、どのコンピュータからアクセスしたかを追跡できるため、定期的にチェックし、認証に失敗したログが多発していないか、管理者の記憶にないアクセス履歴が残されていないか、などを確認するようにしましょう。

 以上で、前後編に分けてRADIUSを使ったActive Directoryとネットワークデバイスの「ちょっとだけ連携」の説明は終了です。

 次回は、Windows Server 2012のDNSサーバ機能とネットワークデバイスの「ちょっとだけ連携」を紹介します。

著者プロフィール

山口 希美(やまぐち きみ)

エディフィストラーニング株式会社

ITインストラクター

エディフィストラーニング(旧社名NRIラーニングネットワーク)で、ネットワーク関連コース全般の企画・開発・実施、および書籍の執筆などを担当。同社で「理論と実装をバランスよく」をモットーに、実機演習中心のトレーニングを実施中。分かりやすさには定評がある。


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。