ドメイン名のツリー構造は委任によってゾーンに分割され、分散管理される。SOAレコードは、これらの分割されたゾーンそれぞれのオーソリティ情報が記されているレコードである(SOAは、Start Of Authorityの略で「権威の開始」という意味である)。
SOAは委任に関するオーソリティ情報を記すものであり、各ゾーンの委任されたドメイン名に関連付けられる。SOAレコードはゾーンファイルの中では、リスト1のように記述される。
@ IN SOA ns1.example.jp. postmaster.example.jp. (
2015011501 ; Serial
3600 ; Refresh
900 ; Retry
604800 ; Expire
3600 ; Negative cache TTL
)
(注)ゾーンファイルの中では、“;”から右側はコメントとして扱われる。また、“( )”で囲まれた部分は継続行と見なされる。
以下、SOAレコードの詳細について説明する。SOAレコードの冒頭には、権威DNSサーバーの名前や管理に必要な情報を以下の順で記述する。
続く3つの数字は、セカンダリサーバーがプライマリサーバーから入手したゾーン情報をどのように扱うかを指定するものである。ここでの各データは、それぞれ秒数で指定される。
最後の数字は、キャッシュDNSサーバーの挙動を制御するものである。
ネガティブキャッシュとは、検索対象が存在しなかったことを示す情報のキャッシュである。存在しない情報の検索はDNSにとって負担となるため、このような形で無駄な検索を減らす工夫をしている。
所属:株式会社日本レジストリサービス(JPRS) システム部
動画配事業者で大規模トラフィックのネットワーク運用に携わる。2012年にJPRS入社。JP DNSおよびDNS登録システム・周辺ネットワークの設計・構築・運用に従事する他、外部セミナーの話者を担当。
発表:Internet Week 2012、2013における「ランチセミナー」発表者。IPv6 Summit in Kyoto 2013における「DNSチュートリアル」発表者。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.