Windows 10のインストールUSBメモリを作成する(1) これはメディア作成ツールを起動して最初に表示される画面。インストール用メディアを作成するだけなら、どのWindows OS上で実行してもよい。ライセンス条項を確認したら、[同意する]ボタンをクリックして次に進む。
▼
Windows 10のインストール用USBメモリを作成する(2) [このPCを今すぐアップグレード]を選択すると、このPCを直接最新のWindows 10にアップグレードインストールすることになる。インストール用メディアを作成する場合は、[別のPCのインストールメディアを作成する]を選んで先へ進める。
▼
Windows 10のインストールUSBメモリを作成する(3) Windows 10の言語やエディション、アーキテクチャを選択する。デフォルトでは[この PC におすすめのオプションを使う]にチェックが入っており、ツールを実行しているPCに合わせて自動的に「言語」や「エディション」が選択される。多数のPCにインストールする予定があるなら、このチェックを外し、「アーキテクチャ」を[両方]にするとよい。
▼
Windows 10のインストールUSBメモリを作成する(4) インストールイメージの作成先を選択する。USBメモリを作成する場合は「USBフラッシュドライブ」を選択する。USBメモリは、32bit/64bit/両方いずれも8GB以上の容量(空き容量ではなく、全容量)が要求される。
▼
Windows 10のインストールUSBメモリを作成する(5) 書き込み可能なリムーバブルドライブの一覧が表示される。「USBフラッシュドライブが見つかりません」と表示された場合は、書き込みを行うUSBメモリを挿して、[ドライブの一覧を更新する]をクリックする。
▼
Windows 10のインストールUSBメモリを作成する(6) 一覧が表示されたら、適切なドライブを選択する。一覧には外付けディスクなども含まれることがあるので、間違えないように十分注意すること。また、元のUSBメモリの内容は全て消去されるので(FAT32形式でフォーマットされる)、必要ならあらかじめバックアップをしておく。
▼
Windows 10のインストールUSBメモリを作成する(7) 8GB未満のUSBメモリの場合は、このようにエラーが表示される。8GB以上のUSBメモリを挿して、選択し直すこと。
▼
Windows 10のインストールUSBメモリを作成する(8) Windows 10のイメージのダウンロードと検証、展開、書き込み先のフォーマット、ファイルの書き込みまでが自動的に行われる。環境にもよるが、30分ほどかかる。次の画面が表示されるまで待つ。
▼
Windows 10のインストールUSBメモリを作成する(9) 書き込みが完了するとこのように表示されるので、そのままUSBメモリのドライブを開いてアップグレード作業を始めてもよいし、他のシステムのアップグレード作業に使ってもよい。
▼
Windows 10のインストールUSBメモリを作成する(10) 作成できたインストールUSBメモリをエクスプローラーで開くと、このようにインストールに必要なファイルが保存されていることが分かる。setup.exeを実行すると、Windows 10のインストールが開始される。
Windows 10のインストールISOイメージをダウンロードする(1) ISOファイルを直接利用する場合だけでなく、DVD-Rに書き込む場合も、まずISOファイルをダウンロードしておく必要がある。どちらの場合でも、ここで「ISOファイル」を選択する。
▼
Windows 10のインストールISOイメージをダウンロードする(2) ISOファイルの保存先を指定するダイアログが表示される。デフォルトでは、「Windows.iso」というファイル名が付けられているので、必要に応じて変更すること。[保存]ボタンをクリックすると、このフォルダに保存される。
▼
Windows 10のインストールISOイメージをダウンロードする(3) ISOファイルのダウンロードが完了すると、このような画面が表示されるので、必要なら自分でDVD-Rに書き込むこと。ISOファイルをDVD-Rなどに書き込むためには、Windows OS標準の書き込み機能が利用できる(「Windows 7/8.1/10でISO/IMGファイルをCD/DVD-Rに書き込む」参照)。