対象OS:Windows 10
Windows 10のエクスプローラーでPNGやJPEGの画像ファイルをダブルクリックすると、デフォルトでは「フォト」というアプリケーション(正確には「Microsoft フォト」というUWPアプリ)で表示される。
だが、もし使い慣れた画像ビュワーが他にあるなら、「フォト」からそれに切り替えて使いたいところだ。
また、Windows 10をアップグレードすると、その前まで利用していた画像ビュワーと各画像フォーマット(拡張子)との関連付けがリセットされ、元の「フォト」が起動するようになることがある。
こうした場合に、デフォルトの画像ビュワーを「フォト」から別のビュワーに切り替える方法を紹介する。
以下の設定に進む前に、まずは好みの画像ビュワーをあらかじめインストールしておこう。
手っ取り早くデフォルトの画像ビュワーを切り替えるには、次のようにエクスプローラで対象の画像ファイルを右クリックして設定する。以後、選択したものと同じ拡張子(ファイルタイプ)の画像については、同じ画像ビュワーで表示されるようになる。
PNGなど他のフォーマットの画像でもビュワーを切り替えるには、それらのファイルに対して上記の手順を各々実行する必要がある。
複数の画像フォーマット(拡張子)をまとめて一回で設定するには、[設定]アプリの[システム]−[既定のアプリ]−[アプリによって既定値を設定する]とクリックして、デフォルトのビュワーを選択すればよい。
上記の設定はいずれもサインイン中のユーザーだけに反映される。他のユーザーアカウントについては、それぞれサインインして設定を変更する必要がある。
Windows 7/8.xで利用できた「Windows フォト ビューアー」は、Windows 10にもデフォルトでプリインストールされている。
だが、アップグレードではなく新規インストールしたWindows 10の場合、PNGやJPEGを表示できるプログラム一覧に「Windows フォト ビューアー」がリストアップされなかったり、「Windows フォト ビューアー」に関連付けが可能な拡張子の一覧に.jpgや.pngが表示されないことがある。
これは「Windows フォト ビューアー」とPNG/JPEGとの関連付けの設定が不足しているのが原因とされる。そのため、その関連付けの設定を手動でWindows 10に追加すれば、この問題は解消できる。
それには管理者権限でコマンドプロンプトを開き、次のコマンドラインを実行する。
ftype jpegfile=^%SystemRoot^%\System32\rundll32.exe ^"^%ProgramFiles^%\Windows Photo Viewer\PhotoViewer.dll^", ImageView_Fullscreen %1
ftype pngfile=^%SystemRoot^%\System32\rundll32.exe ^"^%ProgramFiles^%\Windows Photo Viewer\PhotoViewer.dll^", ImageView_Fullscreen %1
正しく設定できたか確認するには、次のコマンドラインを実行してみて、以下と同じ文字列が出力されるか照合してみよう。
C:\>ftype | findstr /I "^jpegfile= ^pngfile="
jpegfile=%SystemRoot%\System32\rundll32.exe "%ProgramFiles%\Windows Photo Viewer\PhotoViewer.dll", ImageView_Fullscreen %1 ……JPEGの関連付けの内容
pngfile=%SystemRoot%\System32\rundll32.exe "%ProgramFiles%\Windows Photo Viewer\PhotoViewer.dll", ImageView_Fullscreen %1 ……PNGの関連付けの内容
以上の手順が完了したら、本文に記した設定手順を再度試してみよう。今度はプログラム一覧に「Windows フォト ビューアー」が現れるはずだ。
■この記事と関連性の高い別の記事
Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.