RSA Conference 2016に見る「可視化」「検出」「対応」を支援する製品たちインシデントレスポンス担当者の負担を減らそう(2/2 ページ)

» 2016年03月04日 14時00分 公開
[高橋睦美@IT]
前のページへ 1|2       

可視化と脅威の検出、さらに対応までを視野に

 会場では他にも、内部に侵入した脅威の検出と対処を支援するツールが紹介された。それも、システム内部で何が起こっているかをただ時間軸に沿って可視化するだけでない。リスクに応じて深刻なものを絞り込み、優先順位を付けて表示してくれる。時には端末内部にまで踏み込んで詳細な情報を把握したり、ネットワークセキュリティ機器やエンドポイントセキュリティ製品と連携して通信遮断や隔離を行い、インシデントレスポンスのプロセス全体を効率化、自動化するところまで踏み込んだ製品が目立っている。

シスコシステムズのツールによるライブトラフィックの可視化 会場ロビーには、ライブトラフィックをシスコシステムズのツールを用いて可視化した画面が表示されていた。左上には複数の「侵入イベント」が表示されている。「恐らく、マルウェアに感染したAndroid端末を持ち歩いている来場者がいるのだろう」と説明員はコメントしている

 例えばシマンテックやインテル セキュリティは、既存の自社セキュリティ製品や脅威インテリジェンスと連携したインシデントレスポンス支援ソリューションをリリース済みだ。国内では「標的型攻撃対策ソリューション」という位置付けで紹介されている。

 マイクロソフトは、Active Directory上の不審な動きを検出することに特化した「Microsoft Advanced Threat Analytics」を紹介した。

 典型的な標的型攻撃では、最初の端末に感染した後に社内の他の端末を探索し、最終的にはActive Directoryのドメイン管理者権限を奪取してあらゆる情報を盗み取ることを狙う。Microsoft Advanced Threat Analyticsは、この探索時に用いられる「ブルートフォース」や「Pass-the-Hash」「Pass-the-Ticket」「ゴールデンチケット」といった攻撃をリアルタイムに検出し、警告する製品だ。

 機械学習や相関分析技術も活用しており、正規のユーザーであるにもかかわらず、通常とは異なる動きを取るアカウントを警告することもできる。「シグネチャではなく機械学習を活用し、数カ月単位の時間をかけて気付かれないように展開されることの多いドメイン管理者権限への攻撃を検出し、キルチェーンを断つ」と、マイクロソフトは説明した。誤検出が多数発生する場合には、しきい値の設定変更によって対応できるという。

Microsoft Microsoft Advanced Threat Analyticsのデモ Microsoft Microsoft Advanced Threat Analyticsのデモ

 マイクロソフトは同時に、Windows 10向けのセキュリティ機能「Windows Defender Advanced Threat Protection」も発表している。これも、検知と調査、対応のフェーズを支援するツールといえるだろう。具体的には、端末側で蓄積したアクティビティーの履歴とクラウド上の脅威インテリジェンスとを活用して異常な振る舞いを検出し、疑わしい端末を特定し、詳細な調査を支援する。さらに修復ツールの提供も予定されている。この新機能は、Microsoft Advanced Threat Analyticsや「Office 365 Advanced Threat Protection」と補完し合うものになるという。

 一方、SIEM製品で知られるスプランクは、パートナー各社と連携する形でレスポンスを実現する「Adaptive Response Framework」を紹介した。もともと大量のログを収集し、相関分析を加えて未知の脅威を「検出」することを得意としてきた同社だが、幅広いセキュリティベンダーと連携することによって「対応」プロセスの迅速化、省力化も実現するという。

検出だけでなく「アクション」「対応」にも踏み込んだSplunkのデモ 検出だけでなく「アクション」「対応」にも踏み込んだSplunkのデモ

 このフレームワークでは、Splunkの画面上で疑わしい動きを絞り込み、マルウェアに感染している端末を特定したら、その情報をサードパーティーのファイアウォール(UTM)やエンドポイントセキュリティ製品と共有。連携してネットワーク接続のブロックや隔離、プロセス停止といった措置を取れるようにする。フォーティネットやパロアルトネットワークス、タニウム、カーボンブラックといったセキュリティベンダーの他、脅威インテリジェンスプラットフォームを提供するスレットコネクトなどが賛同を示しており、ベストオブブリードの組み合わせによって、簡単かつ速やかなインシデントレスポンスを支援すると同社は説明している。

 さらにトリプワイヤも「Tripwire Enterprise」にエンドポイントでの検知・対応を実現する機能を追加することを発表するなど、検知と対応に焦点を当てた多数のソリューションが紹介された。それも、かつてのネットワーク管理ツールでイメージされるような武骨な見た目ではなく、グラフィカルでモダンな(もしかすると古いタイプのオペレーターは目がチカチカするかもしれない)インタフェースにより、人間が直感的に兆候を把握し、迅速なレスポンスを促す工夫が凝らされている。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。