モチベーション、無理に「上げよう」としていない?――やる気が出ないときの処方箋仕事が「つまんない」ままでいいの?(46)(2/4 ページ)

» 2018年10月17日 05時00分 公開

やる気の「2つの特性」

 やる気をコントロールするために、その特性について見てみます。やる気には、2つの特性があります。

1 「出す」ものではなく「出てくる」もの

 最初に知っておきたい特性は、やる気は意識して「出す」というよりも、自然と「出てくる」ということです。

 例えば、親しい仲間と食事に行く予定があると、「うれしい」「ワクワクする」という気持ちが自然と「出て」きます。逆に、気が乗らない人と会う約束があっても、そのような気持ちは起こりません。このような状況で、無理にポジティブな気持ちを「出そう」としても、なかなか出てきません。

 けれども、仕事の場合はなぜか、無理にでもやる気を「出そう」としてしまいます。やる気がある方が正しい――そんな価値観が、どこかしらに刷り込まれているからなのかもしれません。

 でも、もし、やる気が「出てくる」ものだとしたら、無理に「出そう」とするよりも、どのような環境を整えれば「出てくる」のかを考える方が良さそうです。

2 「テンション」と「モチベーション」

 次に知っておきたい特性は、「やる気には2種類ある」ことです。

 やる気には「短期的なもの」と「長期的なもの」があります。前者を「テンション」、後者を「モチベーション」とも言います。一般的にはこれらを一緒くたにして「やる気」と表現することが多いようです。

 テンションには、次のような特徴があります。

テンションの特徴

  • 短期的
  • 身体的
  • 上がったり下がったりする

 モチベーションには、次のような特徴があります。

モチベーションの特徴

  • 中長期的
  • 精神的(内側からあふれてくる)
  • 短期的に上がったり下がったりしない
テンションとモチベーションの違いを図で示すと、このようなイメージです

 テンションが短期間でアップダウンするのに対して、モチベーションは、理想像が変わらない限りあまりアップダウンしません。

 また、モチベーションが上がることで、テンションも上がることはありますが、テンションが上がったからといって、モチベーションが上がるとは限りません。なぜなら、モチベーションに影響を与えるのは目標や理想像で、テンションとは直接関係がないからです。

 テンションとモチベーションは性質が違うため、分けて考えた方がやる気のコントロールをしやすくなります。次のページでは、テンションとモチベーションのコントロール方を見ていきましょう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。