5Gで2台の建機を遠隔操作 土砂の運搬を搭乗操作と変わらぬ操作性で――KDDI、大林組、NEC、共同実証に成功

KDDI、大林組、NECは、5G回線経由で2台の建設機械を遠隔操作して、土砂の運搬作業を行う実証実験を実施。高速、大容量、低遅延な通信が可能な5Gの特徴を生かし、遠隔操作でも搭乗操作と遜色ないスムーズな操作が行えることを確認したという。

» 2018年12月17日 11時00分 公開
[金澤雅子ITmedia]

 KDDI、大林組、NECは2018年12月14日、第5世代移動通信システム「5G」を活用して、2台の建設機械を遠隔操作で連携作業させる実証試験に成功したと発表した。

 実証実験は2018年12月3日から14日まで、大阪府茨木市で建設中の安威川ダムの施工エリアで実施。バックホーとクローラーダンプという2種の建機を連携させて、土砂をすくってダンプに積載してから指定箇所まで運搬し、ダンプアップ(荷おろし)するまでの作業を遠隔操作で行った。

 各建機には、前方に2Kカメラを3台、全天球カメラを1台搭載し、計8台のカメラ映像と音声情報を5Gでリアルタイムに伝送することで、搭乗操作と同等のスムーズな操作性を提供できることを確認した。

Photo

 また、災害時に光回線を使用できない場合を想定し、5G基地局と遠隔操作室の間(約750メートル)を無線エントランスで接続して5Gのバックホール通信として活用し、4台の俯瞰(ふかん)カメラの映像を伝送。この無線エントランス接続には、10Gbps伝送を実現するNECの80GHz帯高速無線伝送システム「iPASOLINK EX Advanced」を使用した。

 加えて、車載型の5G基地局を導入し、移動式のトレーラーハウス内に遠隔操作室を構築することで、災害現場でも短時間で遠隔操作の環境を構築でき、迅速かつ安全に復旧活動を進められることを実証した。

 さらに、対話型の音声制御システムをICT施工の現場に導入し、音声のみで5G搭載の建機を遠隔操作することに成功。オペレーター1人で2台の建機を同時に操作できることを確認した。

 これにより、災害復旧の現場などで、土砂崩れなどの2次災害のリスクがあるなど、人が立ち入れない危険な場所でも、高速、大容量、低遅延の通信が可能な5G回線の特徴を生かして、遠隔操作による円滑な作業が期待できるとともに、熟練建設従事者の不足を補う効果も期待できるという。

 これに対し、従来のWi-Fiなどを活用した遠隔操作では、遠隔操作室での映像と実際の建機の操作にズレが生じるなど、搭乗操作と比べると、操作性や作業効率が低下する課題があったという。

 KDDI、大林組、NECでは、2018年2月に5Gを活用した建機の遠隔操作でブロックの積み上げやがれきの撤去を行う実証試験にも成功している。3社は、今回の実証実験も含め、さまざまな実証試験を通じて、5Gを活用した高度な建設技術の実現を目指すとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。