システムの脆弱性からユーザーの心理的弱点へ、サイバー攻撃の手口が変化約443万人がフィッシングサイトに誘導

トレンドマイクロが公開した最新のセキュリティ動向によると、ユーザーをだます攻撃が増加している実態が明らかになった。フィッシング詐欺や偽装SMSなどが、2018年後半に急増した。

» 2019年03月01日 08時00分 公開
[@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 トレンドマイクロは2019年2月28日、最新のセキュリティ動向を分析した報告書「2018年 年間セキュリティラウンドアップ:騙しの手口の多様化と急増するメールの脅威」を公開した。

 報告書によると、2018年は、多様な手口によってユーザーをだます攻撃が、特に日本国内で顕著だった。トレンドマイクロは、ユーザーが利用する機器やOSの多様化に伴い、サイバー犯罪者はシステムの弱点ではなく、人の弱点を突く攻撃に移行していると指摘する。

 2018年に目立っただましの手口は、有名企業などの正規サービスを偽って人をだます「フィッシング詐欺」、自分の情報を窃取されていると思い込ませてユーザーを脅迫する「セクストーションスパム」、宅配業者から送られる不在通知を装う「偽装SMS(ショートメッセージサービス)」、経営幹部や取引先などになりすまして金銭や特定の情報をだまし取る「ビジネスメール詐欺」、ウイルスに感染しているなど偽の警告画面を表示する「偽警告」などだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。