【 lscpu 】コマンド――CPUの情報を表示するLinux基本コマンドTips(295)

本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、CPUの情報を表示する「lscpu」コマンドです。

» 2019年04月05日 05時00分 公開
[西村めぐみ@IT]
「Linux基本コマンドTips」のインデックス

Linux基本コマンドTips一覧

 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、CPUの情報を表示する「lscpu」コマンドです。

lscpuコマンドとは?

 「lscpu」は、CPUの情報を表示するコマンドです。sysfsと/proc/cpuを参照することで動作します。

 なお、ハードウェア全般の情報を表示するには、「dmidecode」コマンド(連載第294回)を使います。



lscpuコマンドの書式

lscpu [オプション]

※[ ]は省略可能な引数を示しています。





lscpuの主なオプション

短いオプション 長いオプション 意味
-e --extended 拡張フォーマットで表示する(※1)
-p --parse 他のコマンドが処理しやすいフォーマットで表示する(※1)
-a --all オンラインのCPUとオフラインのCPUを表示する(「-e」または「-p」のみと併用可能、「-e」指定時のデフォルト)
-b --online オンラインのCPUのみを表示する(「-e」または「-p」のみと併用可能、「-p」指定時のデフォルト)
-c --offline オフラインのCPUのみを表示する(「-e」または「-p」と併用)
-x --hex CPUセットを16進数ビットマスクで表示する(「On-line CPU(s) list」部分が「On-line CPU(s) mask」となる)
-s ディレクトリ --sysroot ディレクトリ 情報元のrootディレクトリ

※1 「=」で表示対象を指定することも可能(例:-e=cpu,node、-p=cpu,core)。指定できる項目については「-e」で表示する見出し行か、ヘルプ(-h)を参照。





CPUの情報を表示する

 「lscpu」でCPUの情報を表示します(画面1)。アーキテクチャやコア数、動作周波数、キャッシュメモリの量などを一覧できます。仮想環境内で実行した場合は、ゲストOSの設定を反映します。

 なお、CPUの情報は「/proc/cpuinfo」という疑似ファイルを参照することでも表示できます(画面2)。「lscpu」コマンド自体も「/proc/cpuinfo」を参照しています。

コマンド実行例

lscpu

(CPUの情報を表示する)(画面1

cat /proc/cpuinfo

(CPUの情報を表示する)(画面2


画面1 画面1 CPUの情報を表示したところ
画面2 画面2 /proc/cpuinfoの内容を表示したところ


筆者紹介

西村 めぐみ(にしむら めぐみ)

PC-9801NからのDOSユーザー。PC-486DX時代にDOS版UNIX-like toolsを経てLinuxへ。1992年より生産管理のパッケージソフトウェアの開発およびサポート業務を担当。著書に『図解でわかるLinux』『らぶらぶLinuxシリーズ』『Accessではじめるデータベース超入門[改訂2版]』『macOSコマンド入門』など。2011年より、地方自治体の在宅就業支援事業にてPC基礎およびMicrosoft Office関連の教材作成およびeラーニング指導を担当。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。