NTTドコモが異ベンダー間での4G、5G基地局装置相互接続に成功5Gプレサービスで運用

NTTドコモは、異なるベンダーの4G、5G基地局装置の間で相互接続に成功したと発表した。O-RAN Alliance仕様に準拠した基地局装置を用いた。5Gプレサービスで運用する。

» 2019年09月19日 08時00分 公開
[@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 NTTドコモは2019年9月18日、5G通信規格の国際標準化団体「Open Radio Access Network Alliance(O-RAN Alliance)」の仕様に準拠した、異なるベンダーの4G、5G基地局装置の間で相互接続に成功したと発表した。同年9月20日に始める「5Gプレサービス」で運用する。

 今回実施した相互接続試験では、富士通やNEC、Nokiaの基地局装置を用いた。概略は次の通り。

画像 4G、5Gマルチベンダー接続の概略図(出典:NTTドコモ

 5G基地局の親局に、5G基地局の子局と4G基地局を接続した。5G基地局の親局には、電波で搬送する前のデータ信号を扱うベースバンド処理部が実装されている。子局は、親局と光ファイバーで接続する5Gリモート設置型基地局を採用した。実際に電波で搬送する信号を扱う無線部を備える。無線部の機能を親局から切り離すことで子局を小型化でき、ビルや山間部など場所を選ばずエリア化できるようになる。

O-RANフロントホールを活用

 親局と子局の間の接続には「O-RANフロントホール」仕様を用いた。O-RANフロントホールは、5Gのリモート設置型基地局に向けて任意のベンダーの親局と無線子局を相互接続するために規定されたインタフェースだ。一方、5G基地局親局と4G基地局の間の接続には「O-RAN X2プロファイル」仕様を用いた。これは、3GPP(Third Generation Partnership Project)が規定するインタフェース仕様に基づいて、任意のベンダーの4G基地局と5G基地局の相互接続向けにプロファイルを規定した仕様。4G基地局と5G基地局を相互接続することで、既存の4Gエリアの広さやつながりやすさを生かしつつ、5Gによる高速で低遅延なデータ通信を提供できる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。