第248回 AMDのデータセンター向けプロセッサ「AMD EPYC」は「お、ねだん以上」?頭脳放談

AMDからデータセンター向けプロセッサ「AMD EPYC」の第2世代が発表された。1つのパッケージに64個のx86コアが含まれているという。Intelのデュアルプロセッサ構成のサーバよりも、1プロセッサで高い性能を発揮するという。巨大なデータセンター市場における戦国時代の幕開けか?

» 2021年01月22日 05時00分 公開

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

第2世代AMD EPYCのプロセッサ構成 第2世代AMD EPYCのプロセッサ構成
1つのパッケージ内に8つのx86ダイとI/Oダイを同梱する構成。1つのx86ダイは、8個のx86コアで構成されるため、1つのパッケージ内には合計64個のx86コアが含まれることになる(写真は、AMDのWebページ「AMD EPYC 7002 Series Processors」より)。

 AMDがデータセンター向けプロセッサ「AMD EPYC(エピック)」の第2世代を発表した(AMDのプレスリリース「High-Performance AMD EPYC CPUs and Radeon Pro GPUs Power New AWS Instance for Graphics Optimized Workloads」参照のこと)。Intelの金城湯池であった(今もまだ、であるが)データセンター向けプロセッサにおける戦いも第2幕、AMDの攻勢拡大局面である。

 AMDは、EPYC第1世代で一応の橋頭堡(ほ)を築いたが、シェア的にはまだまだ。第2世代で拡大を狙っているようだ。一気に打倒Intelとなるかどうかは分からない。しかしこの第2世代は、巨大なデータセンター市場における戦国時代の幕開けを告げるものになるのではないかと思っている。

データセンター市場の構造はどうなっている

 まずデータセンター市場について考えてみる。その市場に登場するプレイヤーは個人使用のデスクトップ機やモバイル機に比べると少々相互関係が複雑だ。

 データセンターのプロセッサの上で実際にアプリを走らせているビジネスオーナーというべき主体がいる。彼らは、例えば自身のeコマースサイトであったり、彼らのビジネスを遂行するためのインフラとしてデータセンターを使ったりしているユーザーである。彼らの先に彼らのユーザー(個人であったり法人であったり)がいる。実際にデータセンターで処理されるデータを考えればそちらの方が「真のユーザー」なのだが。

 しかし「真のユーザー」にとっては、データセンターの実際の所在地や、ましてはプロセッサが何かは関係ない。ただ、データセンターの可用性(落ちていたら怒る!)とレスポンスが重要である。ビジネスオーナーにしてもデータセンターが落ちていたり、レスポンスが悪かったりすれば収益に直結する。ここは一致している。

 一方、ビジネスオーナーが常に考えるのはデータセンターにかかるコストの最小化である。ここが小さくできればできるほど収益が上がるのだ。なお、コストにはセキュリティも含めるべきだろう。見かけのコストが安くても、セキュリティが駄目で事件など起こすと、現代のビジネスにおいては致命傷になりかねないからだ。そこも含めた「トータルコスト」という観点になる。

Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。