いまさら聞けないTDD/BDD超入門(4):
開発現場で保守性の高いTDD/BDDを実現するための3つのポイント――テストレベル/網羅性とは
開発現場でTDD/BDDを導入するためのポイントを大きく三つに分けて解説。テストレベルや網羅性、サイクルタイムについても紹介します。(2014/10/17)
いまさら聞けないTDD/BDD超入門(3):
TDD/BDDにおける「振る舞い」の意味するところとは何なのか
BDD初心者が持ちがちな3大疑問点を提示して、さまざまな角度からそれを明らかにしつつ、振る舞いを表現する2つのテクニックを紹介する。(2014/4/30)
いまさら聞けないTDD/BDD超入門(2):
TDD/BDDの思想とテスティングフレームワークの関係を整理しよう
TDD/BDDの思想に触れ、フレームワークとしてxUnit、JBehave、xSpec、Cucumber、Turnip、TestDoxを紹介する。(2014/3/25)
いまさら聞けないTDD/BDD超入門(1):
テスト駆動開発/振る舞い駆動開発を始めるための基礎知識
TDDの概要と進め方、目的と効果、歴史、さまざまな手法への展開、課題に加え、BDDの概要と種類、 重視される考え方などを解説する。(2014/3/5)
2013年のα7発売から5年経ち、キヤノン、ニコン、パナソニック、シグマがフルサイズミラーレスを相次いで発表した。デジタルだからこそのミラーレス方式は、技術改良を積み重ねて一眼レフ方式に劣っていた点を克服してきており、高級カメラとしても勢いは明らかだ。
言葉としてもはや真新しいものではないが、半導体、デバイス、ネットワーク等のインフラが成熟し、過去の夢想であったクラウドのコンセプトが真に現実化する段階に来ている。
【こちらもご覧ください】
・Cloud USER by ITmedia NEWS
・クラウドサービスのレビューサイト:ITreview