Google Colaboratory入門

AI・機械学習・ディープラーニングを始めるが、プログラミングについてまったく初めての人に向けて、その作業環境の選択指針やお薦めの「Jupyter Notebook」のオンライン版「Google Colaboratory」の基本的な使い方を分かりやすく紹介する連載。

Google Colaboratory入門:

Colabをもっと便利に活用するためのTips(インタラクティブ・テーブル、実行履歴、コードによるファイル表示、絵文字&LaTex文字の入力サポート、コマンドパレット、GitHub用リンク付きバッジ生成、Colab新バージョンのリリースノート閲覧など)を紹介する。

[一色政彦, デジタルアドバンテージ] ()
Google Colaboratory入門:

Colabは無償で使えるが、実行時間など制限もある。この制限を低減できる上位版のColab Proと、最上位版のPro+、従量課金版のPay As You Goを紹介。GPUや実行時間、メモリ、ディスクサイズ、Proのみで使えるターミナル機能、Pro+のみで使えるバックグラウンド機能などについて説明する。

[一色政彦, デジタルアドバンテージ] ()
Google Colaboratory入門:

Colabをもっと便利に活用するためのTips(スクラッチパッド、RAM増量ランタイムなど)を紹介する。

[一色政彦, デジタルアドバンテージ] ()
Google Colaboratory入門:

機械学習やディープラーニングの作業環境と使い分け指針、Jupyter Notebookのオンライン版「Google Colaboratory」の概要や使い方を箇条書きでまとめる。

[一色政彦, デジタルアドバンテージ] ()
Google Colaboratory入門:

機械学習やディープラーニングの作業環境の中でも初心者には「Jupyter Notebook」がお勧めだ。そのオンライン版「Google Colaboratory」の画面構成や基本的な使い方、お薦めのショートカットキー、オートコンプリートとヘルプドキュメントの表示機能などを説明する。

[一色政彦, デジタルアドバンテージ] ()
Google Colaboratory入門:

機械学習やディープラーニングの作業環境の中でも初心者には「Jupyter Notebook」がお勧めだ。そのオンライン版「Google Colaboratory」の準備方法と、そのノートブックファイルの作り方などのファイル操作方法を説明する。

[一色政彦, デジタルアドバンテージ] ()
Google Colaboratory入門:

機械学習やディープラーニングの作業環境にはどのようなものがあるのか。「PyCharm」「Visual Studio Code」「Jupyter Notebook」という3つの主要な作業環境の概要と特徴を説明し、その使い分け指針を示す。

[一色政彦, デジタルアドバンテージ] ()

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。