オラクルデータベースインサイダー

icon
10本のバッチ処理も1時間以内に完了:

既存データベースの性能に限界を感じ、抜本的なデータ活用基盤への刷新を図ったジャックス。ビジネス部門が日常的に利用するものであるため、高い性能はもちろん、安定運用が重要な要件となった中、同社が選んだ製品の実力とは?(2021/6/29)

icon
顧客の近い場所に“データ主権”を保持:

機密データを地方自治体など顧客の“手が届く範囲”に置けるクラウドサービスを展開するNTT西日本。その提供に当たり課題となったのが、クラウドの利便性と安定性/安全性をどう両立するかという点だ。そこで選ばれた、新たなDB基盤とは?(2021/4/7)

icon
Quarter RackからEighth Rackの半分のサイズにH/W更改し、従来以上の性能を実現:

新たなIT活用のため、安定性と柔軟性を兼ね備えたITインフラを必要としていたワコール。これまでもITを活用してビジネスを展開してきた同社だが、オムニチャネル戦略や働き方改革など、新たな取り組みを推進するためのプラットフォームとして「Oracle Exadata Database Machine X6-2」の導入に踏み切った。(2020/3/2)

icon
“最高”のデータベース環境を提供するために:

日本オラクルは2019年9月に発表されたばかりの最新のOracle Exadata「Exadata X8M」と、Oracle Databaseの次期バージョン「Oracle Database 20c」における“進化のポイント”を詳しく紹介した。(2019/11/26)

icon
システム/データベース停止による損失を最小化するために:

日本オラクルは「第2回 Oracle Private Cloud Infrastructure Users Forum(東京)」を開催。クラウド化に最適なプラットフォーム「Oracle Private Cloud Infrastructure」の最新情報とMAA(Maximum Availability Architecture)、データベース(DB)/アプリケーションの災害対策サイト構築をテーマに、製品の実運用、構成、活用事例を紹介した。(2019/9/9)

icon
Oracle Database Applianceならではのメリットが満載:

東京から遠く離れながらも高速なネットワーク回線で結ばれ、地震が少ない沖縄県。BCP対策のためのバックアップサイトを置くには理想的な条件が整ったこの地に、「Oracle Database Appliance」を用いたデータベース専用のBCPパッケージが誕生した。沖縄クロス・ヘッドの「OCH POWER BCPパッケージfor Oracle Database」だ。(2019/5/27)

icon
コスト削減、アプリ改修迅速化のためにDWH専用機から移行:

三越伊勢丹グループは、現場社員がデータに基づいて販売施策などの意思決定を行う“全員分析経営”の実践で知られる。それを支えているのが、約8000人の社員が利用するDWH基盤だ。同グループは先頃、この基盤をOracle Exadataで刷新し、コストを削減するとともに、ビジネスの要求に迅速に対応可能なデータ活用基盤を整えた。(2019/4/15)

icon
自らもOracle Cloudのサービス基盤として大規模に活用:

「クラウドでは、それに最適化されたストレージを使うべし」──この考えの下、Oracleが自ら開発し、自社のパブリッククラウドサービスの基盤としても大規模に活用しているストレージ製品が「Oracle ZFS Storage Appliance」だ。同製品はなぜクラウドを使う企業に最適なのかを、日本オラクルの担当者らが語った。(2019/2/27)

icon
スキンケア商品の直販ビジネスを支えるDB環境を1つに集約:

インフォマーシャルとダイレクトマーケティングを駆使したスキンケア商品の通信販売で知られるザ・プロアクティブカンパニー。長年にわたり基幹データベースとDWHを別々に運用してきた同社は、ソフトウェアの保守期限切れによってこれらの刷新を迫られる。そこで同社が選んだのが、Oracle Database ApplianceとOracle Database 12cによる基幹データベース/DWHの統合であった。(2018/9/12)

icon
自己稼働、自己保護、自己修正を実現:

2017年に発表されたばかりの「Oracle Autonomous Database」は、大規模システムを抱える企業の要望にどう応えるのか。DB管理者の業務をどう変えるのか。日本オラクルが2018年7月27日に開催した「Oracle Innovation Summit Tokyo 2018」の基調講演において、Database Server Technologiesのマスタープロダクトマネジャーを務めるマリア・コルガン氏が語った内容から解説する。(2018/8/29)

icon
DWHの常識を覆す新サービスが登場:

これまでの常識を覆すDWHがクラウドに登場した。データをロードするだけで簡単に使えて、しかもチューニングなしでオンプレミスのOracle Exadataよりも高いパフォーマンスを発揮する自律型DWHサービス「Oracle Autonomous Data Warehouse Cloud」だ。同サービスを使うことで、企業はどのようなメリットを得られるのだろうか?(2018/8/28)

icon
低温物流大手企業は災害に強いシステム基盤をいかに実現したか:

食品物流大手のニチレイロジグループは、大規模災害などの発生時にも速やかに物流基幹システムを復旧し、全国を網羅する食品物流網を安定運営していくためのBCP強化の柱として、東西データセンターに設置した2台の「Oracle SuperCluster」によるディザスタリカバリー環境を構築。内閣府が国土強靭化に向けて推進するレジリエンス認証も取得した。(2018/7/17)

icon
さらなるデータ活用、サービス向上に向けた次世代システムの中核に:

イオン銀行は、預金口座数の増加やサービス拡充などビジネスの拡大に伴ってパフォーマンスやリソースの面で課題が生じていたデータベース基盤を「Oracle Exadata」によって刷新。夜間バッチ処理やオンライン処理の性能を大幅に改善し、今後のさらなるデータ活用に向けて中核となる新統合データベース基盤を整えた。(2018/4/11)

icon
クレジットカード含む全データの暗号化をどう実現したか?:

クレジットカード情報を取り扱う全ての事業者を対象にした世界標準のセキュリティ基準である「PCI DSS」。より安全なカード利用を実現すべく、国内企業でも急ピッチで対応が進められている。Oracleは、同基準で定められたセキュリティ要件にデータベース基盤の性能や管理性を損なうことなく効率的に対応するためのソリューションを各種提供している。(2018/4/4)

icon
企業の“クラウドジャーニー”を全面バックアップ:

日本のOracleユーザーが待ち望んでいた「国内データセンターによるOracle Cloud」の提供を開始した富士通。Oracleとの緊密なパートナーシップを通じて長年培った技術/ノウハウ、そして独自の付加価値サービスを武器に、同社は企業の“クラウドジャーニー”をどのように支援していこうとしているのだろうか?(2018/3/26)

icon
クラウド活用も含めた拡張性の高さが大きな魅力:

サッポログループは基幹の物流管理や営業情報、会計、DWHなどのシステムで利用するデータベース群をOracle Exadata&Oracle Databaseに集約、統合。運用管理の負担とコストを大きく軽減するとともに、パフォーマンスを大幅に改善した。将来的にはOracle Cloudの活用も視野に、IT環境のさらなる最適化を目指すという。(2018/1/24)

icon
企業ITの核心はいつの時代も「データ活用」:

データの利活用こそ、企業がITシステムを使う真の目的だ。データ活用の技術や手法は、ビジネス環境の変化やITの変遷に応じて大きく発展してきた。そして、今後もさらに進化していこうとしている。これから何がトレンドになるのか、それを加速するためにオラクルは何を提供していくのだろうか。(2017/11/30)

icon
ハイパーコンバージドシステムとは、こんなに違う!:

今日、さまざまなベンダーから「ハイパーコンバージドシステム」と銘打ったシステム基盤が提供されている。「どの製品も、ソフトウェアが事前インストールされているだけで中身は同じ」と誤解されてはいないだろうか。オラクルのEngineered Systemsは、ソフトウェアのために作られたクラウド時代のシステム基盤だ。“汎用用途”で使う他社製品とは全てが異なる。(2017/11/30)

icon
既存資産とクラウドのメリットを共に最大化するには:

クラウド全盛の今日、多くの企業がクラウドの活用も見据えた自社データベース基盤の将来構想に取り組んでいる。「クラウド時代にふさわしいデータベース基盤とは、どのようなものか?」──その答えを考える上で鍵となるのは、これまでに築いた既存資産とクラウドのメリットを共に最大化し、相乗効果をもたらすテクノロジーの活用だ。(2017/11/30)

icon
Exadata Cloudも利用。今後は他のサービスも積極活用へ:

パーソルホールディングスは、データベース基盤の容量や性能面の不足を解決するためにOracle Exadataへと移行する際、開発/テスト環境として「Oracle Database Cloud Service」や「Oracle Database Exadata Cloud Service」を活用した。このプロジェクトを主導した同社の佐藤隆一氏が、両サービスの評価を語った。(2017/11/29)

icon
最速UNIXサーバでも遅い! それを解決したのがOracle Database専用マシン:

北九州市は、行政システムを集約した大規模なプライベートクラウドの中核となる統合データベース基盤に「Oracle Exadata」を採用。住民サービスの円滑な提供を妨げていた夜間バッチ処理やオンライン処理の遅延という課題を一掃した。(2017/11/20)

icon
データベースを1つに集約して管理性も大きく向上:

東日本大震災における生産拠点の被災を苦い教訓とするルネサス エレクトロニクスは、基幹システムの統合IT基盤の刷新に際し、日立製作所の協力を得て東西日本にまたがるプライベートクラウドを構築。その中核となるデータベース基盤に据えられたのが「Oracle Exadata」であった。[プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System](2017/8/21)

icon
“BI女子”が明かす「現場主導によるデータ活用」の極意:

「Oracle BI」や「Oracle Data Visualization」により、自らも現場主導の“セルフサービスBI”を推し進めるNEC。これらのソリューションの提供を主導する同社の“BI女子”に、成功の秘訣や顧客の活用事例などを聞いた。[ビッグデータ][Big Data](2017/7/26)

icon
OLTPとデータ分析の共存が可能に:

既存のデータベース環境を最小限のコストとリスクで大幅に高速化し、データのリアルタイム活用を実現する「Oracle Database In-Memory」。同製品ならではのメリットや活用事例について、米オラクルでプロダクトマネジャーを務めるマリア・コルガン氏に聞いた。[パフォーマンス改善][Oracle Database 12c](2017/7/19)

icon
プライベート/パブリックの柔軟な使い分けがメリットを広げる:

Oracle Database 12c R2が登場したことで、多くの企業がマルチテナント機能を用いたデータベース統合の検討を進めている。データベース統合のスペシャリストとして数多くのプロジェクトを手掛け、現在は米オラクルでクラウドエバンジェリストを務めるトロイ・アンソニー氏がデータベース統合のベストプラクティスを語った。[プライベートクラウド/データベース統合][Oracle Database 12c](2017/6/21)

icon
データベース移行テストはOracle RATで効率化:

村田製作所は、汎用機で運用していたSCMのデータベース基盤を「Oracle Exadata」に移行。事業拡大に伴い、窮迫していた夜間バッチ処理の性能を大幅に改善するとともに、データベースの安定稼働を実現した。[プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System](2017/6/12)

icon
DBA必読! 開発/運用管理がもっと楽になる:

先頃、オンプレミス向けの提供が開始された「Oracle Database 12c R2」。待望の新版では多くの機能強化が図られているが、現場のベテランエンジニアはどこに注目しているのだろうか? コーソルの新人エンジニアが同社のエキスパートに聞いた。[運用管理効率化][Oracle Database 12c](2017/6/1)

icon
2100本超のSQL全量テストの工数を約7割削減:

「Oracle Databaseのアップグレードに際して、2100本超のSQLの検証に掛かる期間とコストをいかにして圧縮するか?」──。外為どっとコムがこの課題の解決策として採用したのが、Oracle Real Application TestingとOracle Database Cloud Serviceを組み合わせた“RAT in Cloud”によるテストソリューションであった。[運用管理効率化][Oracle Enterprise Manager](2017/5/10)

icon
情報セキュリティは企業の“イノベーションを守る楯”:

「改正個人情報保護法」の施行が迫る中、企業が自社の情報セキュリティ対策を見直す動きが活発化している。日本オラクルと富士通が2017年2月に開催した「オラクル・セキュリティ・フォーラム 2017」では、両社のエキスパートが参集し、個人情報を効果的に守るためのポイントを解説した。[セキュリティ対策][Database Security](2017/4/24)

icon
「まずはOracle Cloudでお試し」も可能:

「Oracle Databaseで管理しているデータを高度なデータ分析に活用できれば、もっとビジネスの助けになる知見が得られそうなんだけど……」──そんな企業に試していただきたいのが、「機械学習」による高度なデータ分析を可能にするオプション「Oracle Advanced Analytics」だ。既存のデータベースをそのままハイレベルなデータ活用に生かせる手軽さが大きな利点である。[ビッグデータ][Big Data](2017/4/17)

icon
海外拠点との連携強化もにらみ、24H/365D環境の構築が急務に:

積極的な海外展開を続ける日本ペイントホールディングスは、グループ10数社が利用する各種データベースをOracle SuperCluster M7上に統合。そのデータベースバックアップ環境に「Zero Data Loss Recovery Appliance」を導入し、リアルタイムバックアップの環境を整えた。[プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System](2017/4/10)

icon
賃貸仲介数7年連続No.1のビジネスを支える高速DB基盤:

全国300万件超の賃貸物件情報を提供する大東建託の「いい部屋ネット」では、登録物件数の増加に伴いパフォーマンスが低下していたデータベース基盤を「Oracle Exadata」に刷新。4時間を要していた検索テーブル更新のバッチ処理を約10分に短縮するなど大幅な性能向上を果たした。[プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System](2017/4/3)

icon
X2からX5への移行でさらにパフォーマンスが向上:

主要な電子書籍販売サイトへのコンテンツ配信を担うメディアドゥが、月間60億件ものダウンロードに耐えるコンテンツ配信/販売管理システムを構築した。その核となったのが、OLTPとDWHを同時に高速処理可能な「Oracle Exadata」だ。[プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System](2017/3/28)

icon
高性能を無駄遣いしない各種ルールの徹底も鍵に:

「Oracle Exadata」による全社データベース基盤の統合を進めるパナソニック インフォメーションシステムズは、Oracle Database 12cのマルチテナント機能を活用することで、データベース集約や運用管理の効率をさらに高めることに成功した。[プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System](2017/3/21)

icon
Database Cloudも活用し、移行期間を大幅短縮:

リコーは先頃、セントラルウェアハウスや業績管理などの3システムを「Oracle Exadata」に移行した。パブリッククラウドやマルチテナントなどオラクルの最新テクノロジーも活用したデータベース移行により、同社は保守コストの大幅削減や性能向上など多くの成果を得たという。[プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System](2017/3/16)

icon
自動停止タイマーやテンプレート機能で安心&楽々:

プライベートクラウドで運用されているVMware環境を“修正なし”でそのままパブリッククラウドに移行できるサービスとして登場した「Oracle Ravello Cloud Service」。自社トレーニング環境への導入を検討するソフトバンク コマース&サービスが、その実力を検証した。[パブリッククラウド][Oracle Cloud](2017/3/8)

icon
Oracle Cloudが可能にした短期間でのシステム提供:

クラウドやIoT、機械学習などの先進技術をヘルスケア分野に応用する動きが活発化している。その1つが、あいち健康の森健康科学総合センターが中心となって進める、患者の自己管理の支援を通して生活習慣病の改善を目指す取り組みだ。[パブリッククラウド][Oracle Cloud](2017/3/6)

icon
オラクルの“ハイブリッドクラウド”が向かう先は?:

“クラウドファースト”の公約通り、Oracle Database 12c R2がOracle Cloudで先行リリースされた。同バージョンの登場により、オラクルのハイブリッドクラウド環境はどのように進化したのか? 製品開発を統括する米オラクルのアンディ・メンデルソン氏が語った。[プライベートクラウド/データベース統合][パブリッククラウド][Oracle Cloud][Oracle Database 12c](2017/2/20)

icon
確かな技術力とノウハウ、最新ソリューションの活用が成功の鍵:

ミッションクリティカル領域におけるオラクル製品の活用に関して豊富な実績と高い技術力を誇る富士通北陸システムズ。ORACLE MASTER Platinumを有する同社のエキスパートらが、Oracle Database製品の開発を主導するキーパーソンと“データベースアップグレード”を巡って議論を交わした。[プライベートクラウド/データベース統合][パブリッククラウド][Oracle Cloud][Oracle Database 12c](2017/2/15)

icon
DBアクセス制御、暗号化、監査で高セキュアな個人情報管理を実現:

マイナンバー制度がスタートし、証券会社は口座を持つ顧客のマイナンバーを適切に管理することが求められるようになった。そのためのシステムを、オラクルのデータベースセキュリティ製品を用いた多層防御のアプローチで短期構築したのが楽天証券だ。[セキュリティ対策][Database Security](2017/2/13)

icon
低コストですぐに使えるクラウドサービスを地方創生の武器に!:

人口減少/少子高齢化の問題と向き合う宮城県丸森町では、同町への移住/定住を促進する取り組みの一環として、Oracle Cloudを活用した観光客などの動態把握プロジェクトを推進している。これを町の魅力の再発見につなげたい考えだ。[パブリッククラウド][Oracle Cloud](2017/2/6)

icon
成功の鍵は社外クラウド─自社システム間の強固なデータサービス基盤:

全日本空輸は先頃、増加が続くインバウンド需要への対応強化などを目的に、業界標準のクラウドサービスを利用して国際線予約システムを大きく刷新した。このシステムの実現で鍵となる社内外のデータ提供基盤に採用されたのが、高いデータ処理能力を備える「Oracle Exadata」である。[プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System](2017/2/1)

icon
新日鉄住金ソリューションズのエキスパートも太鼓判:

Oracle Databaseのアップグレードでは、移行前後でSQLの性能がどう変化するかを検証するテストが大きな関門になる。Oracle RATとOracle DBCSを使えば、このテストにかかる手間とコスト、リスクを最小限に抑え、アップグレードしやすい運用/保守体制を作れる。[運用管理効率化][Oracle Enterprise Manager](2017/1/30)

icon
Engineered Systemsを“日本品質”で提供できる理由:

日本国内における「Oracle Exadata」の導入推進において大きな存在感を放つNEC。2012年に取り扱いを開始して以来、さまざまな業種/業界に170台以上を導入してきた同社のエキスパートらに最新の活用事例や取り組みを聞いた。[プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System](2017/1/25)

icon
DevOpsをクラウドで実践する企業へ:

パブリッククラウドを利用する全ての企業が必ず直面する課題の1つは、「クラウドやオンプレミスに散在するシステムの監視/管理をいかに効率的に行うか」ということだ。オラクルは、この課題を解決するクラウドサービスとして「Oracle Management Cloud」を提供している。[パブリッククラウド][Oracle Cloud](2017/1/23)

icon
既存のVMware環境を“修正なし”でパブリッククラウドへ移行:

VMwareユーザーのために作られたパブリッククラウドがあるのをご存じだろうか? オラクルが2016年2月に買収したラベロ・システムズの技術を用いた「Oracle Ravello Cloud Service」だ。これを使えば、オンプレミスのVMware環境を“修正なし”でパブリッククラウドに移行できる。[パブリッククラウド][Oracle Cloud](2017/1/18)

icon
IoTは「データを集めて可視化/分析する」までをワンセットで考える:

国内企業においてIoTへの取り組みが加速している。古河電気工業は先頃、対話型ロボットとパブリッククラウドを活用したケーブルテレビ事業者向けシステム「CATI」のデモンストレーションを披露した。ロボットからクラウドに送られる各種データの分析基盤には「Oracle BI Cloud Service」を利用している。[ビッグデータ][Big Data](2017/1/17)

icon
「12c」に向けた最大の関門も、この組み合わせで楽々突破!:

「12c R2」がリリースされ、自社のOracle Database環境のアップグレードを検討し始めた企業は多いだろう。その際、大きな課題となるのが「データベースのテスト」だ。これをOracle RATとOracle Cloudによって効率的かつ省コストに行う方法を、アシストの長内麻記氏が解説する。[パフォーマンス改善][パブリック・クラウド][パフォーマンス改善][Oracle Enterprise Manager][Oracle Cloud][Oracle Database 12c](2017/1/12)

icon
Windows Server環境、アーカイブストレージが格安:

Oracle Cloudは、IaaSもすごい。Windows Server環境などが圧倒的なコストパフォーマンスで使える他、SPARC環境やVMware向けクラウドのRavello、クラウドと同じインフラをオンプレミスで使えるOracle Cloud at Customerなど、独自のサービスも豊富に提供している。[パブリッククラウド][Oracle Cloud](2017/1/10)

icon
クラウドでも、3つの技術を既存のスキルで適材適所に使う:

「HadoopやNoSQL、RDBMSの使い分けをコストだけで判断してはならない」と米オラクルでビッグデータ製品を担当するジャン・ピエール・ダイク氏は警告する。システムの性能やセキュリティの要件を見極めたうえでコストを考慮し、適材適所で使い分けるのが正解だ。[ビッグデータ][Big Data](2016/12/20)

icon
足かけ6年の大移行プロジェクトを完遂した楽天の「Tech女子」に聞く:

楽天は2016年5月、楽天市場の基幹データベースを「Oracle Exadata」に移行する大規模プロジェクトを完了させた。足かけ6年の同プロジェクトを成功に導き、楽天市場のさらなる発展の基盤を整えた楽天DBAチームで日米をまたにかける1人の“Tech女子”が全容を明かした。[プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System](2016/12/12)

icon
一次サポートの対象をEngineered Systems 5製品に拡大:

「Oracle Exadata」の国内NO.1販売数を誇るNECが、一次サポートの対象をEngineered Systems 5製品に拡大した。独自の技術/ノウハウも加えてEngineered Systemsの活用を強力に支援する同社は今後、企業のデータ活用をどのように加速しようとしているのだろうか? [プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System](2016/12/5)

icon
「分析“過程”の共有」「テキスト/音声によるデータビジュアル化」も可能に:

「アナリティクスをビジネスユーザーの身近なツールに」というかけ声の下、オラクルは関連クラウドサービスの拡充を急ピッチで進めている。今後、「熟練者が持つ分析ノウハウの共有」、「テキスト/音声操作によるデータビジュアル化」などを可能にする新機能も登場するという。[ビッグデータ][Big Data](2016/11/29)

icon
とみえ&なつきが挑む「初めてのデータビジュアライゼーション」後編:

“セルフサービスBI”では、業務ユーザー自身がデータの取り込みや分析/グラフ化を簡単に行えることのほかに、分析結果をチーム内で手軽に共有し、上司や経営層などへ効果的にプレゼンできることも重要となる。「Oracle Data Visualization Desktop」ではどうだろうか?[ビッグデータ][Big Data](2016/11/7)

icon
オンプレミスのクラウドサービスも登場し、全ての利用形態に対応:

国内主要SIer 6社がOracle Exadata活用の全面バックアップを強く宣言した。パブリッククラウドに加えてオンプレミス環境上のクラウドサービスも登場し、企業のあらゆる利用形態に対応。データベースに関して企業が抱える全ての課題を解決するシステム基盤として、Oracle Exadataはさらに進化した。[プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System](2016/10/24)

icon
スペシャリストが語る、大規模導入プロジェクトの裏側:

「Oracle Exadata」の高い性能や可用性といった利点は、システムの要件に応じた的確な作り込みによって最大化される。導入を手掛けるシステムインテグレーターらは、どのような工夫によってそれを実現しているのか。NTTデータが手掛けた大規模プロジェクトのケースを紹介しよう。[プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System](2016/10/20)

icon
データベース基盤と管理の「それって本当?」――スペシャリストが真実を暴く(5):

データベースの更新には手間がつきもの。また、更新によって発生し得るリスクも心配です。しかし、だからといってシステムを「塩漬け」にしてしまうと、パフォーマンスの低下やセキュリティの問題などもっと大変な事態に……。今回は、小まめに更新することでより効率を上げる「ぬか漬け」運用を考えます。[運用管理効率化][セキュリティ対策][Oracle Database 12c][Database Security](2016/10/17)

icon
とみえ&なつきが挑む「初めてのデータビジュアライゼーション」前編:

昨今、多くの企業が関心を寄せる“セルフサービスBI”。オラクルは、それを実現する環境として「Oracle Data Visualizationシリーズ」を提供しています。これにより、現場のデータ活用はどのように変わるのか? 上司から突然のメチャ振り指令を受けた「とみえ&なつき」の奮闘を通して、その一例を紹介します。[ビッグデータ][Big Data](2016/10/12)

icon
データベース基盤と管理の「それって本当?」――スペシャリストが真実を暴く(4):

そのシステム、今のバックアップ要件で本当に「思い通りに」戻せますか? 実は、一般的なバックアップ設計では、思い通りには戻せない場合があります。今回は、ふいに発生したアクシデントに対応する方法を、運動会の「ビデオ撮影」と「写真」を題材にじっくり考えてみましょう。[高可用性/災害対策][運用管理効率化][Oracle Database 12c][Zero Data Loss Recovery Appliance](2016/10/11)

icon
データベース基盤と管理の「それって本当?」――スペシャリストが真実を暴く(3):

なぜデータベースのバックアップを取得するのでしょうか? もちろん、万一の障害が発生した際にバックアップを使用してリカバリーするためです。では、そのリカバリー計画は確実なものだと自信を持って言えますか? このような質問をすると、多くの方が「正しいプロセスでバックアップを取得しているから大丈夫」と答えます。しかし、ちょっと待ってください。本当に大切なのは「バックアップを取得すること」ではありません。さて、それはどういうことでしょうか? 詳しく解説していきます。[運用管理効率化][Oracle Database 12c](2016/10/3)

icon
データベース基盤と管理の「それって本当?」――スペシャリストが真実を暴く(2):

今稼働中のサーバ、「そのまま丸ごと仮想化すればコストは下げられる」と思っていませんか? 実は必ずしもそうとは限りません。適用範囲を見極め、それに適した形の仮想化をしなければ、運用が複雑化してかえってコストがかさむ恐れがあるのです。自由度は高いけれど手を加える必要がある路面店と、必要な設備が整ったショッピングモールとの比較で考えてみましょう。[運用管理効率化][Oracle Multitenant][Oracle Database 12c](2016/9/26)

icon
クラウド版に先行して3種の新機能を搭載:

「現場の業務ユーザーが使いやすいBIツールを導入し、社内のデータ活用を推進したい」──そんな悩みを持つ企業に適するツールが「Oracle Data Visualization Desktop」だ。Excelファイルやデータベース内のデータを手軽に可視化/分析できる同ツールにより、企業は全社レベルのデータ活用をさらに加速することができる。[ビッグデータ][Big Data](2016/8/29)

icon
8システム/5人の運用体制が170システム/7人に:

パナソニックグループのIT中核会社として同グループのIT企画/運用を主導するパナソニック インフォメーションシステムズは、Oracle Exadataを利用してグループ内のデータベース環境を統合。さらにOracle Database 12cのマルチテナント機能を活用し、集約率と運用管理性の大幅向上を果たした。同社が採ったアプローチと効果を紹介する。[プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System][Oracle Mutitenant](2016/8/10)

icon
デバイス管理からデータ分析、業務連携までを一気通貫でサポート:

ビジネスに新たな価値をもたらすテクノロジーとしてIoTやビッグデータに対する関心が高まっているが、この仕組みを新たに構築するのは容易ではない。オラクルは、エッジデバイスの管理からストリーミングデータ処理、業務連携までを一気通貫で行える仕組みをパブリッククラウド上に用意している。[パブリッククラウド][ビッグデータ][Oracle Cloud][Big Data](2016/8/8)

icon
高速かつ高セキュリティなDB基盤が“日本発キャラクター”のグローバル展開を加速:

人気キャラクターの商品を多数取り扱い多くのファンを獲得しているバンダイのECサイト「プレミアムバンダイ」。限定商品の発売時には瞬時に膨大なアクセスが発生し、既存インフラでは処理が追いつかない状況に陥っていた。同社は「Oracle Exadata」とデータベースセキュリティ製品群の導入により、この性能問題とセキュリティの強化を実現した。[パフォーマンス改善][セキュリティ対策][Engeneerd System][Database Security](2016/7/20)

icon
Oracle RATによる新旧DBの性能検証をクラウドでも:

Oracle Databaseのアップグレードでは、旧環境におけるデータベース処理の性能が新環境で劣化しないかどうかのテストが大きな課題となる。ライトウェルは先頃、Oracle RATとOracle Database Cloud Serviceを用いて、このテスト環境を迅速に作って検証を行い、アップグレード作業を効率化できることを確認した。[パブリッククラウド][運用管理効率化][Oracle Cloud][Oracle Enterprise Manager](2016/7/13)

icon
“Oracleユーザーにとって当たり前”のデータ連携技術とは? 【後編】:

Oracle Databaseの無停止アップグレードにおける採用事例で注目を集めるOracle GoldenGateだが、より鮮度の高い情報を求めるさまざまな企業において活用が進んでいる。先進企業における活用例と、同ツールのノウハウを豊富に蓄積したパートナー企業の声を紹介する。[ビッグデータ][高可用性/災害対策][Data Integration](2016/7/11)

icon
Oracleユーザーにとって“当たり前”のデータ連携技術とは? 【前編】:

企業システムのさまざまな領域で「リアルタイムなデータ連携」の必要性が高まっている今日、それを実現する「Oracle GoldenGate」の活用が各分野で進んでいる。国内外の主な導入事例と、同製品を強く支持する国内パートナー企業から寄せられた声を2回にわたって紹介する。[ビッグデータ][高可用性/災害対策][Data Integration](2016/7/5)

icon
安定稼働の秘訣は“SQLの継続的な改善”:

朋和産業はOracle Database Applianceの導入を機に、システム統合管理ツールとして「Oracle Enterprise Manager」を導入。SQLチューニング・アドバイザを効果的に利用し、基幹データベースの安定稼働を実現している。同社 情報システム部長の野上博司氏は、「このツールを活用すれば、Oracle Databaseのコストを抑えて安定運用できる。使わない手はありません」と話す。[パフォーマンス改善][運用管理効率化][高可用性/災害対策][Oracle Enterprise Manager][Engineered System][Data Integration](2016/6/21)

icon
テープバックアップの代替で今すぐコスト削減:

多くの企業がパブリッククラウドのメリットをすぐに得られる活用法の1つが「データベースバックアップ」だ。Oracle Cloud Platformには、テープバックアップの代替から災害復旧サイトの構築、リアルタイム同期による高可用性システムまで、さまざまな用途に対応可能なサービスが用意されている。[パブリッククラウド][Oracle Cloud][Data Integration](2016/6/8)

icon
データベース基盤と管理の「それって本当?」――スペシャリストが真実を暴く:

「フラッシュ・ストレージを導入すれば、データベースが高速化する」という話と合わせて、「フラッシュ・ストレージを導入すれば、データベース・サーバーのCPUコア数を減らせて、コスト・メリットもある」という話を聞いたことがないでしょうか。「ストレージが速くなったのだから、代わりにCPUを減らせる」と言われると、なんとなくそんな気もするかもしれませんが、果たして本当なのでしょうか。[パフォーマンス改善][Oracle Database 12c][Engineered System](2016/6/1)

icon
性能向上は当然、コストも大幅削減:

「本当に垂直統合型でよいのか?」──大手家電量販店のエディオンは熟慮の末、全国約1200店舗の業務を支える統合データベース基盤を「Oracle Exadata」で刷新。圧倒的なパフォーマンス向上に加えて、大幅なコスト削減という果実を得た。[プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System][Data Integration][Database Security](2016/5/26)

icon
基幹DBのBCP対策強化、管理性と性能の大幅向上を実現:

三菱アルミニウムは2015年12月、中核生産拠点となる富士製作所で稼働する基幹データベース群を、Oracle Database 12cのマルチテナント機能を用いてOracle Database Appliance上に集約。事業継続性の強化と運用管理性/パフォーマンスの大幅向上を果たした。[プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System][Database Security](2016/5/25)

icon
オンプレミスとクラウドのシームレスな統合運用を実現:

オンプレミスとパブリッククラウドをまたいだ“ハイブリッドクラウド”環境では、その運用管理をいかに効率化するかが大きな課題となる。オラクルは「Oracle Enterprise Manager」の機能強化により、この課題のスマートな解決に取り組んでいる。[パブリッククラウド][プライベートクラウド/データベース統合][Oracle Cloud][Oracle Enterprise Manager](2016/5/24)

icon
業界初!? クラウドとオンプレミスの“いいとこ取り”が可能に:

「シンプルですぐに使えて運用管理の負担も少ないパブリッククラウドは魅力的だが、システムやセキュリティの要件から使えない」といった企業は少なくない。そんな悩みも、間もなく提供が開始される「Oracle Cloud Machine」で一挙に解消される。[パブリッククラウド][データベース統合][Oracle Cloud](2016/5/16)

icon
豊富なオプション機能を従量課金で使えるメリットを生かすには!?:

Oracle Databaseの豊富なオプション機能を従量課金で使えるOracle Database Cloud Serviceは、データベース基盤のアップグレードや機能拡張の際の検証環境をはじめ、さまざまな用途で今すぐにメリットをもたらす。日本オラクルのコンサルタントが活用ノウハウを明かす。[パブリッククラウド][Oracle Cloud](2016/5/11)

icon
1690万人の列車利用を支える大規模DB基盤のアップグレード:

列車ダイヤの作成を支援するJR東日本の「輸送総合システム」。そのリプレースに伴う大規模なデータベースアップグレードで、業務への影響を最小限に抑えた移行を可能にしたのは「Oracle GoldenGate」であった。[プライベートクラウド/データベース統合][Data Integration](2016/5/10)

icon
開発/検証用途の無償版も登場予定:

「Oracle Database Cloud Service」は、Oracle Databaseを利用する企業に最適なクラウドサービスだ。2016年は開発/検証用途で使える無償版や、オラクルが全ての運用管理作業を行うマネージドサービスも登場し、さらに身近で使いやすくなる。[パブリッククラウド][Oracle Cloud](2016/4/25)

icon
“ミッションクリティカルクラウド”は本当か 【可用性検証】編:

“ミッションクリティカルクラウド”としてのOracle Cloud Platformの実力を測るべく、PSソリューションズが引き続き技術検証に取り組んでいる。前回の「性能」に続いて、今回は「可用性」にフォーカスを当てて検証作業を実施した。その結果を紹介しよう。[パブリッククラウド][Oracle Cloud][Oracle Database 12c](2016/4/11)

icon
SAPのさらなる高速化にIn-Memoryの活用も検討:

ライオンは先頃、Oracle Exadata V2で運用してきたSAP ERPや基幹系のデータベース基盤をX5に移行。併せてRDBMSもマルチテナントを活用したOracle Database 12cにアップグレードし、処理性能が4〜20倍向上した。同社は今後、Oracle Database In-Memoryの活用も検討しているという。[プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System](2016/4/7)

icon
「売上高1兆円」を支え、円滑に動かすIT基盤:

システムごとにサイロ化/個別最適化が進んだITインフラを全社統合し、ガバナンス強化、コスト削減、安定運用を図る──日本精工が中期経営計画の下で進めるITインフラ全体最適化において、データベースの統合基盤に選ばれたのは「Oracle Exadata」であった。[プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System](2016/3/24)

icon
12cへの移行がクラウドのメリットを最大化する:

製品名にクラウドの名を冠した「Oracle Database 12c」が、さらなる進化を続けている。オラクルのハイブリッドクラウド戦略で核となる同製品が指向する次世代のデータ管理アーキテクチャとは、どのようなものなのだろうか?[パブリッククラウド][プライベートクラウド/データベース統合][Oracle Database 12c][Oracle Cloud][Oracle Mutitenant][Oracle Enterprise Manager](2016/3/15)

icon
データベースクラウドに求められる3つの要件(3):

Oracle Database上に集約した統合データベース基盤上では、OLTPやデータ分析など、さまざまな処理が行われることになる。それらの処理をさらに高速化し、データのリアルタイム活用を推し進めたいという企業に向け、オラクルは「Oracle Database In-Memory」を提供している。[プライベートクラウド/データベース統合][高可用性/災害対策][Oracle Database 12c](2016/2/16)

icon
データベースクラウドに求められる3つの要件(2):

多数のデータベースを集約したプライベートクラウドの管理において、バックアップの運用をどうするかは悩ましい課題だ。データベースの数が多ければ当然、作業が煩雑になる他、作業ミスで重要なデータを失うリスクも高まる。Oracle Database 12cの「マルチテナントアーキテクチャ」と「Zero Data Loss Recovery Appliance」ならば、この問題をスマートに解決できる。[プライベートクラウド/データベース統合][高可用性/災害対策][Oracle Database 12c](2016/1/25)

icon
”ノンチューニングで高速”をどう実現したか:

「Oracle Exadataで垂直統合型システムのイメージが変わった」──NTTドコモの基幹システムの1つ「MoBills」のインフラ刷新を推進したメンバーの1人はそう語る。約6600万顧客への課金/決済を担う同システムのデータベース基盤に、同社はなぜOracle Exadataを選んだのか?[プライベートクラウド/データベース統合][パフォーマンス改善][Engineered System][Oracle Enterprise Manager](2016/1/20)

icon
データベースクラウドに求められる3つの要件(1):

Oracle Database 12cによるプライベートクラウド環境の構築に際して課題となることの1つが、必要な「可用性」をいかにして確保するかということだ。オラクルは、サービスレベル要件に応じてデータベースシステムの可用性を確保するためのブループリントとして「Oracle Maximum Availability Architecture」を提唱している。[プライベートクラウド/データベース統合][高可用性/災害対策][Oracle Database 12c](2016/1/18)

icon
最新のIT技術で変わる医療の現場:

「病院内で利用しているさまざまなシステムのデータを集約/分析するDWH/BI基盤を整備し、医療サービス向上や経営効率化の推進力とする」──福島県いわき市の常磐病院で進められているこの取り組みが、大きな成果を生みつつある。そのDWH/BI基盤を担うのが“Oracle Database 12c on ODA”だ。[プライベートクラウド/データベース統合][パブリッククラウド][高可用性/災害対策][Engineered System][Oracle Cloud][Oracle Enterprise Manager](2016/1/14)

icon
Excelとの親和性が高く、現場業務改善に効果:

「業務改善のためにデータを容易に活用できる環境が欲しいが、専用のシステムを導入するのは手間や予算の面でハードルが高い」と悩む組織は少なくない。「Oracle Database Cloud Service」に用意された「Oracle APEX」を使えば、さまざまな業務で組織的なデータ活用が容易となり、業務改善のハードルを大きく下げることができる。[パブリッククラウド][Oracle Cloud](2016/1/12)

icon
開発/検証、遠隔地バックアップ環境としての有効性をチェック:

「Oracle Database Cloud Service」は、Oracle Databaseを使う企業が既存資産を最大限に生かすことのできるパブリッククラウドだ。その開発/検証環境およびバックアップ環境としての有効性について、新日鉄住金ソリューションズのエキスパートらが検証を進めている。[パブリッククラウド][高可用性/災害対策][Oracle Cloud](2015/12/25)

icon
開発/検証環境にクラウドを活用する3つのポイントとは?:

システム構築プロジェクトで使う開発/検証環境を、パブリッククラウドで調達する企業が増えている。オンプレミス製品と同じアーキテクチャで提供されるOracle Cloud Platformは、開発/検証環境として利用した場合も、オラクルユーザーに極めて多くのメリットをもたらす。[パブリッククラウド][Oracle Cloud](2015/12/24)

icon
データベース運用管理をクラウド化する方法(3):

データベースアップグレードでは、旧環境のSQLが新環境で期待通りに動作するか、また性能が劣化しないかをテストする作業に多くの工数が掛かる。これをアップグレードプロジェクトの最大の関門と考える読者も多いだろう。実は、この作業を大幅に早く、簡単に行えるツールがある。[プライベートクラウド/データベース統合][Oracle Database 12c][Oracle Multitenant](2015/12/7)

icon
“ミッションクリティカルクラウド”は本当か?:

“ミッションクリティカルクラウド”を標ぼうする「Oracle Cloud Platform」。その実力を測るための検証作業に、ミッションクリティカルシステムの構築/運用で豊富な実績を誇るPSソリューションズが名乗りを上げた。同社が「Oracle Database Cloud Service」などについて実施した検証の内容と、その評価を紹介しよう。[パブリッククラウド][Oracle Cloud][Oracle Database 12c](2015/12/3)

icon
データベース運用管理をクラウド化する方法(2):

データベースをプライベートクラウドの構築に最適なOracle Database 12cに移行する際には、アップグレード作業をいかに円滑に行うかが重要なポイントとなる。また、高い安定性を確保するためのパッチ適用も忘れてはならない。今回は、Oracle Databaseの最新アップグレード手法とパッチ適用のベストプラクティスを紹介する。[プライベートクラウド/データベース統合][Oracle Database 12c][Oracle Multitenant](2015/11/30)

icon
データベースセキュリティの勘所:

各種データの有効活用が企業の競争力を大きく左右する今日、これを狙ったサイバー攻撃が激化の一途をたどっている。富士通グループとオラクルは、データを中心に据えたセキュリティソリューションの提供により、Oracle Databaseを利用する企業の情報資産を守り続けている。[セキュリティ対策][Database Security](2015/11/24)

icon
野村総合研究所が選択したDB基盤:

金融機関のミッションクリティカルな業務で利用されるクラウドサービスには、当然ながら可用性やパフォーマンス、災害対策などを高いレベルで実現することが求められる。これらの要件を満たしたサービスを提供する野村総合研究所では、国内銀行業界で高いシェアを誇る金融機関向けSaaS「BESTWAY/JJ」のデータベース基盤に「Oracle Exadata」を採用した。[プライベートクラウド/データベース統合][パフォーマンス改善][Engineered System](2015/11/13)

icon
将来的なオンプレミスへの移行も容易に:

「ビジネス部門主導で手軽に使える高機能なBIツールが欲しい」──Oracle Cloudには、そんなニーズに最適なサービスとして「Oracle Business Intelligence Cloud Service」が用意されている。ハイブリッドアーキテクチャで提供されるため、将来、オンプレミスに移行することも可能だ。[パブリッククラウド][ビッグデータ][Oracle Cloud][Big Data](2015/10/27)

icon
特別企画:いまから確実にマイナンバーに対応する方法(後編):

ガイドラインで示された安全管理措置の的確な実装を支援するオラクルのマイナンバーテンプレートは、既に多くの組織で活用され、期間とコストを最小に抑えたマイナンバー対応を実現している。公共機関と証券会社における活用例を見てみよう。[セキュリティ対策][Database Security](2015/10/22)

icon
ハイブリッド対応、テストも運用も効率化:

モニタリングやパフォーマンス管理、テストなど、Oracle Databaseの運用管理を支援する多彩な機能を備えた管理ツール「Oracle Enterprise Manager 12c」がRelease 5にアップデートされた。新たにOracle Database Cloud Serviceをサポートした同ツールの魅力を紹介する。[パブリッククラウド][プライベートクラウド/データベース統合][運用管理効率化][Oracle Enterprise Manager](2015/10/22)

icon
スペシャリストが語るインメモリDBの魅力【富士通編】:

ジャパンネット銀行は、Oracle Database 12cの新機能である「Oracle Database In-Memory」と富士通のUNIXサーバー「SPARC M10」の組み合わせが発揮する並外れた性能を評価し、次期データウエアハウス基盤に採用したという。その速さの秘密を富士通のスペシャリストに聞いた。[パフォーマンス改善][Oracle Database 12c][Engineered System](2015/10/19)

icon
特別企画:いまから確実にマイナンバーに対応する方法(前編):

2015年9月、改正マイナンバー法が成立し、全国の企業、地方自治体で対応に向けた動きが本格化している。多くの組織が直面している課題は、いかにして短い期間で必要な安全管理措置を把握し、的確に実装するかということだ。そのポイントと、効果的に作業を進めるうえで有効なツールおよび活用例を日本オラクルのスペシャリストらに聞いた。[セキュリティ対策][Database Security](2015/10/16)

icon
データベース運用管理をクラウド化する方法(1):

「社内に散在するデータベースを整理/統合し、運用管理が容易でスピーディに使える統合データベース基盤を作りたい」という企業に適したRDBMSが「Oracle Database 12c」だ。本企画では3回にわたり、同RDBMSを用いたプライベートクラウド構築のポイント、関連ツールを用いた実践ノウハウを紹介していく。[プライベートクラウド/データベース統合][運用管理効率化][パフォーマンス改善][Oracle Database 12c][Oracle Enterprise Manager](2015/9/29)

icon
ビッグデータ活用の全てのステップを網羅。クラウドでも同じ環境を提供:

「ビッグデータの有効活用」が企業ITの枠を超えたビジネス課題として浮上する今日、多くの企業が自社に適した活用アプローチの模索を続けている。創業以来、データマネジメントをコアビジネスに「データがもたらす価値の最大化」を追究してきたオラクルは、この新領域に対しても無二かつ最善のアプローチを用意している。[ビッグデータ][Big Data](2015/9/14)

icon
特権ユーザーによる内部犯行を効果的に防ぎ、万一の際のトレーサビリティを確保する:

重要なデータ資産を狙ったサイバー攻撃が激化する昨今、企業はデータベースセキュリティを一層強化する必要性に迫られている。特に今、対策を急ぐべきは、特権ユーザーを悪用した内部犯行の防止策と、データベースアクセスをモニタリングし、万一の際の速やかな対応を実現する監視/監査機構の整備だ。[セキュリティ対策][Database Security](2015/9/4)

icon
クラウドだからと言って、もう何も犠牲にしない:

今日、「初期投資が不要ですぐに導入できて、従量課金で使える」というパブリック・クラウド・サービスの利点が、多くの企業を魅了しています。しかし、これまでのクラウド・サービスには、重要なものが欠けていました。それは「既存資産との連続性」です。お客さまがこれまでに築いたIT資産を生かせず、独自の作法を強いるサービスは、新たな囲い込みに過ぎません。これに対して、オラクルは「既存資産を生かしながら、オンプレミスとの間を自在に行き来することのできるパブリッククラウド」を提唱しています。本稿では、2015年より国内でも本格提供を開始したPaaS「Oracle Cloud Platform」の特徴とお客さまが得るメリットについて説明します。[パブリッククラウド][Oracle Cloud](2015/8/17)

icon
データ分析を現場の武器にするための道具立てとは?:

企業に日々蓄積されていく大量かつ多様なデータ。それらを業務の中でスピーディーに分析/活用し、ビジネス上の成果を得ていくためには、従来と異なるアプローチが必要だ。その考えの下、アナリティクスを現場の武器に変えるべくオラクルが提供しているのが各種のビッグデータアナリティクスソリューションである。[ビッグデータ][Big Data](2015/7/31)

icon
あらゆる業種の企業に新たな価値をもたらす二つのキーテクノロジ:

ビッグデータとIoTは、いずれも企業に新たな価値をもたらすテクノロジとして期待を集めているが、これらを組み合わせて活用すれば、さらに高い効果を得ることができる。ただし、両者の特性を生かしながら使いこなすためには、それに適した処理基盤が必要だ。オラクルは、既存資産も生かしたビッグデータ/IoT活用を可能にするソリューションを包括的に提供している。[ビッグデータ][パフォーマンス改善][Big Data][Engineered System](2015/7/21)

icon
全国約1000社が使う人材派遣管理システムで採用:

各種の人材関連サービスを展開するKDDIエボルバは、派遣スタッフを活用する派遣先企業に無料で提供している人材派遣管理システム「HRstation」のデータベース基盤として、オラクルの「Oracle Database Appliance」を採用。コストを抑えながら大幅なパフォーマンス向上を実現するとともに、今後の事業拡大にも柔軟に対応可能なシステム拡張性を手に入れた。[パフォーマンス改善][運用管理効率化][Engineered System](2015/7/15)

icon
先進データベース技術が地域医療連携をさらに加速する:

長崎県佐世保市の地域医療を支える佐世保中央病院は、周辺医療機関と共有する電子カルテデータベースのアップグレードでOracle GoldenGateを活用。わずか1分で移行を完了させた他、最新の暗号化/監査技術により情報セキュリティを強化した。[セキュリティ対策][高可用性/災害対策][Database Security][Data Integration](2015/7/13)

icon
自前構築なしで自動最適化、自動パフォーマンスチューニング:

「先進企業の活用事例により、Hadoopがもたらすビジネス価値は理解できた。しかし、このテクノロジーを自社で使いこなす自信がない……」──今、そうした企業から熱い注目を集めているのが、Oracle Databaseで培った既存の資産/スキルを生かしたビッグデータ活用を可能にするオラクルの「Oracle Big Data Appliance」「Oracle Big Data SQL」だ。[ビッグデータ][Big Data][Engineered System](2015/7/8)

icon
東京電力はスマートメーター運用管理のDB基盤にOracle Exadataを採用:

スマートメーターから得た各種情報を用いて効率的な送配電を実現する鍵となるのは、それらの情報を短時間で処理して事業者に提供する高性能なデータベース基盤の構築だ。オラクルは、Oracle Exadataをはじめとする先進のデータ活用ソリューションにより、送配電の最適化からビッグデータを利用したビジネス革新まで、電力ビジネスを全面的に支援する体制を整えている。[パフォーマンス改善][Engineered System](2015/7/6)

icon
もうシステム/ネットワーク中心のアプローチでは情報を守れない!:

国際情勢が刻々と変化し、世界各地で軍事的緊張の高まりが懸念される中、恐らく情報セキュリティに最も神経を尖らせている組織の一つは、各国の防衛を担う国防機関だろう。世界最大の規模の組織を有する米国防機関は、どのようなアプローチで情報セキュリティを実践しているのだろうか?[セキュリティ対策][Database Security](2015/6/15)

icon
全てのOracleユーザーのバックアップ設計/運用が変わる :

「Zero Data Loss Recovery Applianceは、Oracle Exadataユーザーだけでなく、多数のOracle Databaseを運用する全ての企業に勧めたいバックアップ製品」──世界第1号ユーザーとして同製品を導入し、緻密な実機検証を重ねてきたNTTデータ先端技術のスペシャリストらは、そう太鼓判を押す。その理由とは?[高可用性/災害対策][運用管理効率化][Engineered System](2015/6/11)

icon
セキュリティのプロが示す、データ保護の原則と最新ソリューション:

内部不正やサイバー攻撃による情報漏えいの増加、マイナンバー制度のスタート、個人情報保護法の改正などを背景に、企業が情報セキュリティ強化に取り組む機運が高まっている。具体的な対策を検討/実施する際、何よりも重視すべきことは何か、どのようなアプローチを採るべきか──無駄なく、漏れなく、適切なセキュリティ施策を打つためのポイントがある。[セキュリティ対策][Database Security](2015/6/9)

icon
Oracle RAC開発陣が手掛けるコンパクトなDBアプライアンス:

Oracle Database Enterprise EditionやOracle RACをリーズナブルに導入したいという企業から高い支持を集めるOracle Database Applianceに、最新版となるX5-2が登場した。フラッシュ技術を活用してさらなる性能向上を果たし、従来と比べてコストパフォーマンスが大きく高まった同製品の強化ポイントを概観する。[プライベートクラウド/データベース統合][運用管理効率化][パフォーマンス改善][Engineered System](2015/6/3)

icon
オラクルの先鋭ソリューションで災害対策、ID管理も実現:

多くの企業に共通するオフィス業務を効率化するクラウドサービスとして、ドコモ・システムズが提供しているのが「dDREAMS」だ。ドコモグループの数多くのシステムを開発/運用してきた経験とノウハウが凝集された同サービスの安定稼働は、「Oracle Exadata」をはじめとするオラクルの各種ソリューションが支えている。[高可用性/災害対策][運用管理効率化][Engineered System](2015/6/1)

icon
CAD設計データも、部品情報も、会計処理も一元化・高速化:

大和ハウス工業はグループ全社で利用する基幹業務システムの統合データベース基盤として「Oracle Exadata」を導入し、バッチ処理を最大241倍高速化。その高い性能とコスト効果を確信すると、さらにSAP ERPのバックエンドデータベースにも採用するなど活用の輪を広げてきた。[プライベートクラウド/データベース統合][パフォーマンス改善][運用管理効率化][Engineered System](2015/5/28)

icon
AIST包括フレームワークで挑む、脱“単一ベンダー随意契約”:

「発注者側が主体性を維持しながらITプロジェクトを推進する」というコンセプトの下、札幌市が基幹系情報システムをメインフレームからオープン系に移行する一大プロジェクトを推進中だ。発注者側の主体性維持はどのように実現したのだろうか?[プライベートクラウド/データベース統合][パフォーマンス改善][Engineered System][Oracle Database 12c](2015/5/28)

icon
クルマポータルサイト「Goo-net」の性能向上/サービス拡大の真実:

プロトコーポレーションは2015年1月、クルマ情報誌「Goo」やクルマポータルサイト「Goo-net」をはじめとする基幹事業のデータベース群をOracle Exadata X4-2上に統合した。「ここまで劇的に性能が向上するのなら、もっと早く導入すればよかった」──このプロジェクトを統括した同社の山本正博氏はそう語る。[パフォーマンス改善][プライベートクラウド/データベース統合][運用管理効率化][Engineered System][Oracle Enterprise Manager](2015/5/19)

icon
Oracle CloudWorld Tokyo 2015リポート:

オラクルのデータ管理プラットフォームでは、Linked Dataも統合できる。「1兆トリプル」のRDF(Resource Description Framework)ベンチマークを達成した「RDF Semantic Graph」の実力とは? 「Oracle CloudWorld Tokyo 2015」の特設サイト『ORACLE CLOUDWORLD ONLINE』から、注目セッションを紹介。[ビッグデータ][Big Data](2015/5/15)

icon
Oracle CloudWorld Tokyo 2015リポート:

Oracle Linuxがクラウド時代のデータセンター運用に有利な理由とは? 「Oracle CloudWorld Tokyo 2015」の特設サイト『ORACLE CLOUDWORLD ONLINE』から、注目セッションを紹介。[運用管理効率化](2015/5/15)

icon
Oracle CloudWorld Tokyo 2015リポート:

「Oracle CloudWorld Tokyo 2015」の特設サイト『ORACLE CLOUDWORLD ONLINE』から、注目セッションを紹介する本シリーズ。今回はオラクルの最新ビッグデータソリューションを紹介する。[ビッグデータ][Big Data](2015/5/15)

icon
Oracle CloudWorld Tokyo 2015リポート:

Exadata X5-2は、従来のExadataと何が違う? ストレージサーバーソフトウエアの独自機能とは? 「Oracle CloudWorld Tokyo 2015」の特設サイト『ORACLE CLOUDWORLD ONLINE』から、注目セッションを紹介。[プライベートクラウド/データベース統合][パフォーマンス改善][Engineered System](2015/5/15)

icon
Oracle CloudWorld Tokyo 2015リポート:

データベース管理にオンプレミスもクラウドもない――垣根を越えて、標準化・効率化・自動化を推進する「Enterprise Manager 12c」でできることとは? 「Oracle CloudWorld Tokyo 2015」の特設サイト『ORACLE CLOUDWORLD ONLINE』から、注目セッションを紹介。[運用管理効率化][プライベートクラウド/データベース統合][Oracle Enterprise Manager](2015/5/15)

icon
Oracle CloudWorld Tokyo 2015リポート:

Oracle Databaseが完全にクラウド環境で動作する「Oracle Database Cloud Services」は、運用負荷をクラウドの向こう側に渡すことができる――。「Oracle CloudWorld Tokyo 2015」の特設サイト『ORACLE CLOUDWORLD ONLINE』から、注目セッションを紹介。[パブリッククラウド][Oracle Cloud](2015/5/15)

icon
Oracle CloudWorld Tokyo 2015リポート:

Oracle Database部門のトップが語るデータベースの未来とは? 「Oracle CloudWorld Tokyo 2015」の特設サイト『ORACLE CLOUDWORLD ONLINE』から、注目セッションを紹介。[プライベートクラウド/データベース統合][運用管理効率化][Oracle Database 12c][Engineered System][Oracle Enterprise Manager](2015/5/15)

icon
現場が実践すべきセキュリティ対策のポイントは?:

全ての企業が対策必須の「マイナンバー制度」の施行が2016年1月に迫っている。個人情報を含むデータの安全な管理が求められるこの制度、一体どのように対策すれば良いのだろうか? ガイドライン策定にも携わった専門家に、マイナンバー制度に対応した「技術的安全管理措置」の考え方を聞く[セキュリティ対策][Database Security](2015/4/27)

icon
要件に応じて適正なコストで高可用性システムを実現:

ITがビジネスに不可欠の存在となった今日、システムのダウンタイムやデータ損失が企業に与える影響は増大の一途をたどっている。そうした中、オラクルは高可用性システム実現のベストプラクティスとして「Oracle Maximum Availability Architecture」を提供している。[高可用性/災害対策](2015/4/23)

icon
IoT活用の先駆者が選んだ先進データ処理基盤:

「世界中の顧客オフィスで稼働する100万台超の複合機をネットワーク経由で結び、管理効率やサービス品質を高める」──この世界的にも先進的なIoT活用を実践しているのがキヤノンだ。Oracle Exadataをはじめとするオラクルの先進ソリューションを駆使した同社サービス基盤の全容が明かされた。[ビッグデータ][プライベートクラウド/データベース統合][運用管理効率化][Engineered System][Data Integration](2015/4/13)

icon
400万会員のDB基盤を2カ月で刷新、ポイントは?:

ポイントサイト「ECナビ」などを運営するVOYAGE GROUPは、約400万人の会員情報とポイント情報を「Oracle Database Appliance V1」で管理してきた。同社は2014年夏、新規キャンペーンによるトラフィック急増に備え、このデータベース基盤をわずか2カ月で「Oracle Database Appliance X4-2」に移行。IOPSを約60%高めるなど大幅な性能向上を果たした。[パフォーマンス改善][運用管理効率化][Engineered System](2015/4/9)

icon
スペシャリストが語るインメモリDBの魅力【NEC編】:

国内ベンダー第1号のOEMパートナーとして、オラクル製品に関する豊富な実績と知見/ノウハウを誇るNEC。「Oracle Database In-Memory」に関しても綿密な製品検証を重ねてきた同社は、このインメモリデータベース製品をどう評価しているのか。同社スペシャリストに聞いた。[プライベートクラウド/データベース統合][パフォーマンス改善][Oracle Database 12c][Engineered System](2015/3/31)

icon
スペシャリストが語るインメモリDBの魅力【伊藤忠テクノソリューションズ編】:

Oracle Databaseを桁違いに高速化する「Oracle Database In-Memory」には、オラクルのパートナー企業各社も熱い期待を寄せている。製品検証により、その圧倒的な性能を実感した1社として、伊藤忠テクノソリューションズのスペシャリストの声をお届けする。[プライベートクラウド/データベース統合][パフォーマンス改善][Oracle Database 12c][Engineered System](2015/3/26)

icon
安全/確実なデータベース移行と災害対策のベストプラクティスを実践:

2010年に第1世代の「Oracle Exadata V1」を導入した北陸コカ・コーラボトリングは先ごろ、アプリケーションやデータの増大に対応すべく「Oracle Exadata X4-2」への移行を実施した。システムの停止時間を最短化してスムーズに移行し、障害/災害時の業務への影響を最小化するために同社が取ったアプローチはどのようなものだったのか?[プライベートクラウド/データベース統合][高可用性/災害対策][Engineered System][Data Integration](2015/3/23)

icon
“Time to Value”を突き詰める中で生まれたオラクルならではの解:

Oracle Databaseユーザーにいち早くビッグデータの価値を届けるべく、オラクルはハードウエアからソフトウエアまで、各種ビッグデータソリューションの開発/提供に力を入れている。同社のビッグデータ戦略の特徴、企業にもたらすメリットについて、米国オラクルでビッグデータ製品を担当するブラッド・テュークスベリー氏に聞いた。[ビッグデータ][Big Data][Data Integration](2015/3/18)

icon
データベースクラウドの未来:

今日の企業ITにおいて、クラウドは不可欠なピースとなった。それでは、データベースシステムでは、どのようなクラウドが使えて、どういったメリットが得られるのか?──それを知るのに最適なイベントが2015年4月9日〜10日に都内で開催される。日本オラクルの「Oracle CloudWorld Tokyo 2015」だ。[プライベートクラウド/データベース統合][高可用性/災害対策][運用管理効率化][パフォーマンス改善][Engineered System][Oracle Database 12c][Data Integration](2015/3/16)

icon
製品開発と営業の担当が本音で議論:

日本オラクルが2015年1月にリリースした「Oracle Exadata X5」では、オールフラッシュストレージをはじめ、さらなる機能強化が図られた。そこで企業が気になるのは、「それらの機能は本当に使えるのか、どう使うのか」ということだろう。そんな疑問に率直に答えるQ&Aセッションが実施された。[クラウド][高可用性/災害対策][運用管理効率化][Oracle Exadata][Oracle Database 12c][In-Memory Option](2015/3/3)

icon
Exadata X5はどこまでハードウエアに切り込んだか?:

国内外の多くの企業がメインフレームや汎用サーバーから垂直統合型システムへの移行を進める中、同システムの普及をけん引するオラクルのデータベースマシンに、最新版となる「Oracle Exadata X5」が登場した。[プライベートクラウド/データベース統合][運用管理効率化][高可用性/災害対策][Engineered System][Oracle Database 12c](2015/2/25)

icon

企業の「購買」にフォーカスした異色のコンサルティングサービスで業容を拡大するディーコープは、同社が展開するBtoB購買サービスを支えるデータベース基盤を「Oracle Database Appliance」で刷新。懸案だったBCP対応とパフォーマンスの問題を、初期投資を抑えつつ、従来と同様のランニングコストで解決した。同社はなぜOracle Database Applianceを選び、どのようなメリットを得たのか? 導入の経緯と効果について、ディーコープ 情報システム本部 IT戦略部運用グループ マネジャーの佐藤大雅氏に聞いた。[パフォーマンス改善][高可用性/災害対策][プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System](2015/2/16)

icon
ビジネスのグローバル化を支える強固かつ柔軟なDBaaSの実現:

グローバル化推進に伴うIT提供スピードの向上、増大するデータ量への対応、高い性能/可用性/信頼性、そして容易な運用管理──日立金属は基幹データベース群のプライベートクラウド基盤の選定に当たり、これらの要件を適正なコストで満たすシステム基盤を子細に検討。選んだのはOracle Exadataであった。[プライベートクラウド/データベース統合][運用管理効率化][Engineered System][Oracle Enterprise Manager](2015/1/26)

icon
全ての企業が対応必須:

2015年10月、いよいよ日本で「マイナンバー制度」が始動する。同制度により、行政機関のみならず、全ての民間事業者に一層厳格な個人情報管理が要求されることをご存じだろうか? どのような理由で、何が求められ、どういった対応が必要になるのか──日本オラクルのスペシャリストが解説する。[セキュリティ対策][Database Security](2015/1/19)

icon
5000のSQLをわずか二人×1.5カ月で検証!:

阪急交通社は先ごろ、大規模基幹システムのインフラ更改を7カ月という短期間で完了させた。約5000のSQLを1.5カ月で全量検証、業務ダウンタイムを最短化したデータベース移行、データ分析処理性能の大幅向上を可能にしたのは、オラクルの最新データベーステクノロジであった。[パフォーマンス改善][高可用性/災害対策][Oracle Data Integration](2015/1/15)

icon
創業182年の老舗 長瀬産業が選んだグローバルでのSAPアプリケーション基盤:

創業182年を誇る老舗商社 長瀬産業は、全世界に分散する拠点で利用するSAPアプリケーションをグローバルシングルインスタンスとして導入。そのバックエンドで稼働する統合データベース基盤を、オラクルの「Oracle Exadata X4」で構築した。[プライベートクラウド/データベース統合][運用管理効率化][Engineered System](2015/1/13)

icon
Oracle Databaseに最適化されたバックアップでできること:

「社内に増え続けるデータベースのバックアップをスピード化/効率化し、データを確実に守りたい。しかも、リカバリは柔軟かつ迅速に」──そんなデータベース管理者の願いをかなえる製品が登場した。Oracle Databaseに最適化された「Zero Data Loss Recovery Appliance」だ。[運用管理効率化][高可用性/災害対策][プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System](2015/1/7)

icon
リアルタイム経営強化の一手として、NTTドコモも期待:

リアルタイム経営強化に向け、データ活用のさらなるスピードアップを求める企業に決定打となるソリューションが登場した。日本オラクルが2014年7月にリリースした「Oracle Database In-Memory」だ。その特徴を、製品のベータテストに参加したNTTドコモの声も交えて紹介する。[パフォーマンス改善][ビッグデータ][Big Data](2014/12/1)

icon
革新的なクラウドが経営/ビジネスに与えるインパクト:

「クラウドでもNo.1になる」──そう宣言した日本オラクルは、2014年10月に都内で「Oracle Days Tokyo 2014」を開催。基調講演で米オラクルの幹部が同社クラウド戦略を説明すると、続くパネルディスカッションでは国内企業のIT戦略を担うキーパーソンが会し、クラウドの戦略的価値について議論した。[プライベートクラウド/データベース統合][Oracle Database 12c][Engineered System][Oracle Multitenant](2014/11/28)

icon
Oracle Days Tokyo 2014基調講演レポート:

日本オラクルは2014年10月、都内で「Oracle Days Tokyo 2014」を開催した。「クラウドで切り拓く最先端ビジネス」をテーマに掲げた同イベントでは、米国サンフランシスコで催された「Oracle OpenWorld 2014」における発表内容も交えつつ、クラウドカンパニーとしてNo.1を目指す同社の最新技術/製品を披露した。[プライベートクラウド/データベース統合][ビッグデータ][運用管理効率化][Engineered System][Oracle Database 12c][Oracle Multitenant](2014/11/26)

icon
性能向上とコスト削減だけで終わらせなかったプロジェクト推進者の情熱:

「Oracle Exadata」を基盤に据えたデータベース統合プロジェクトにより、バッチ処理の高速化やコスト最適化などのメリットを手にした東京海上日動システムズ。同社はこのプロジェクトの遂行を通して、企業革新に向けた機会創出と意識変革、IT人材のスキルアップも果たした。プロジェクトを推進した同社キーマンは「Oracle Exadataは企業変革の原動力になり得る」と断言する。[プライベートクラウド/データベース統合][パフォーマンス改善][Engineered System](2014/9/29)

icon
ビジネスに即応可能なデータベース調達の実現に向けて:

全社IT基盤改革におけるデータベース統合で、パナソニック インフォメーションシステムズがシステム基盤として採用したのが「Oracle Exadata」だ。データベース基盤のコスト最適化とパフォーマンス向上を果たした同社は、ビジネスの動きに即応した迅速なデータベース調達を実現すべく、Oracle ExadataによるDBaaS構築を推進している。[プライベートクラウド/データベース統合][運用管理効率化][Engineered System](2014/9/11)

icon
一つのSQLで全てのデータを検索可能に:

「Hadoop上のビッグデータは、企業の基幹データベースのデータと組み合わせて分析することで、初めて大きな価値を生む」──このコンセプトの下にオラクルが開発したのが、HadoopとOracle Databaseを統合したデータ分析を可能にする「Oracle Big Data SQL」だ。[ビッグデータ][Big Data](2014/8/25)

icon
24時間365日稼働システムのバックアップも万全に:

24時間365日稼働のシステムが当たり前となった今日、重要なデータ資産のバックアップをどう取るかが大きな課題となっている。オラクルは今年、この課題の解となるソリューションの提供を開始する。Oracle Databaseのために作られた専用バックアップマシン「Oracle Database Backup Logging Recovery Appliance」がそれだ。[運用管理効率化][プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System](2014/8/20)

icon
Oracle DBaaS & Big Data Summit基調講演レポート:

日本オラクルは2014年7月、データベースクラウドとビッグデータをテーマにしたイベント「Oracle DBaaS & Big Data Summit」を都内で開催した。これまでにない新たなデータ活用を可能にする新製品「Oracle Database In-Memory」などの国内リリースを記念して開催された同イベントの基調講演の内容をダイジェストで紹介する。[プライベートクラウド/データベース統合][ビッグデータ][Oracle Database 12c][Big Data][Engineered System](2014/8/20)

icon
Oracle Database Applianceを採用して得たメリットとは?:

社内に散在する基幹データベースを、性能や拡張性、業務生産性の向上、コスト削減などを目的に高性能なデータベース基盤へと集約する企業が増えている。首都圏を中心に戸建分譲事業を営む東栄住宅も、その1社だ。同社は生産管理システムのデータベース群を集約する基盤として、オラクルの「Oracle Database Appliance」を選んだ。[プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System](2014/8/11)

icon
検証コストの大幅削減と作業効率化を実現:

住友重機械工業は先ごろ、生産管理システムなどで利用する約30のOracle Databaseを11g R2にアップグレード。オラクルの支援ツール群を活用した標準化アプローチにより、検証コストの大幅削減と作業効率化を実現した。[運用管理効率化][Oracle Enterprise Manager][Data Integration](2014/8/4)

icon
「企業の現実にマッチした仕組み」のために:

ビッグデータから真に役立つビジネス価値を引き出すためには、企業の基幹データや大量の非定型データといった多様なデータを容易に組み合わせて分析できる環境が必要だ。そして好機を逃さぬよう、分析結果はスピーディに得られなくてはならない──こうしたコンセプトの下、企業のビッグデータ活用をトータルに支援すべく設計されているのが、オラクルのビッグデータソリューションである。[ビッグデータ][Engineered System](2014/7/28)

icon
今やるべきデータベースセキュリティ対策:

企業に対するサイバー攻撃や内部犯行の多くは、データベース内のデータを狙っている。特に脅威となるのは、企業ネットワークの内部で起きる内部犯行や標的型攻撃だ。重要な機密データの安全性を保つために、オラクルは何をしようとしているのか。日本オラクル 執行役員の山本恭典氏が語る。[セキュリティ対策][Database Security](2014/7/25)

icon
次世代のデータウェアハウス基盤はOracle Exadataで!:

昨今、データウェアハウス(DWH)基盤の性能や運用コストに課題を感じる企業が増えているようだ。また、ビジネススピードの向上を目的に、より鮮度の高いデータの活用をDWH基盤に求める声も強まっている。これらの課題/ニーズに応えるDWH基盤として、世界中の企業で採用が進んでいるのが「Oracle Exadata」だ。[プライベートクラウド/データベース統合][Engineered System](2014/7/14)

icon
7月24日開催の「Oracle DBaaS & Big Data Summit」で明らかに:

2014年7月24日、日本オラクルは東京 恵比寿で「Oracle DBaaS & Big Data Summit」を開催する。先ごろ、米国で発表された「Oracle Database In-Memory Option」のお披露目、Oracle Exadataの最新ユーザー事例セッションなどが予定される同イベントの見所を紹介する。[プライベートクラウド/データベース統合][ビッグデータ][Engineered System][Oracle Database 12c](2014/7/4)

icon
Oracle ExadataでDBaaS構築! 知っておきたい大切なポイント(2):

Oracle DatabaseによるDBaaS構築で課題となることの1つが、Oracle Databaseの旧バージョンで稼働する既存データベースをいかに円滑に移行するかということだ。12cの新機能であるマルチテナントアーキテクチャを使えば、この移行作業をスムーズに行い、統合後のパッチ適用なども楽に行えるようになる。その具体的なシナリオを紹介しよう。[プライベートクラウド/データベース統合][Oracle Database 12c](2014/6/30)

icon
Oracle DatabaseでDBaaS構築! 知っておきたい大切なポイント:

近年、将来も見据えたデータベースクラウド(DBaaS)の導入を検討する企業が増えているが、その際には十分にご検討いただきたいことがある。その1つがOracle Databaseのバージョンだ。DBaaSのライフサイクル全体を最適化するバージョン管理のベストプラクティスを紹介する。[プライベートクラウド/データベース統合][Oracle Database 12c](2014/6/23)

icon
DBaaSも見据えたOracle Exadataによるデータベース統合:

「Oracle Exadata」とシステム管理ツール「Oracle Enterprise Manager」「Oracle Database 12c」の組み合わせは、データベース統合環境の進化形である「DBaaS」の構築基盤として最適な能力を備えている。サーバー仮想化よりも効率的なデータベース仮想化を実現し、セルフサービス化によってユーザー部門の利便性を高めつつ、IT部門の運用管理負担を減らすことができるのだ。[プライベート・クラウド/データベース統合][運用管理効率化][Engineered System][Oracle Enterprise Manager](2014/6/16)

icon
DBaaSも見据えたOracle Exadataによるデータベース統合(1):

データベース統合基盤として「Oracle Exadata」に魅力を感じながらも、「これまでと運用管理手法が変わり、管理効率が低下するのではないか」と不安を感じている方がいるかもしれない。その心配は無用だ。システム管理ツール「Oracle Enterprise Manager」を使うことで、従来よりもはるかに効率的にデータベースの運用管理が行えるようになる。[データベース統合][Oracle Exadata][Oracle Enterprise Manager](2014/6/16)

icon

圧倒的なパフォーマンスと可用性を兼ね備え、ミッションクリティカルシステムの基盤として多くの企業で導入が進むOracle Exadata。その標準OSとして採用されているのが「Oracle Linux」だ。Oracle Exadataは、なぜOracle Linuxを採用しているのか? それには深いワケがあった。[運用管理効率化][Engineered System](2014/6/16)

icon

Oracle Databaseと高性能なハードウェアを一体化して提供する「Oracle Database Appliance」は、高い可用性と信頼性が求められるデータベースシステムを迅速かつリーズナブルに構築したい欧米の企業にとって、現在、最有力の選択肢の1つとなっている。それでは、実際にOracle Database Appliance を導入した企業は、どのような課題を抱えていたのだろうか。また、どのような点を評価してOracle Database Appliance を選択したのか。米国オラクル Oracle Database Appliance担当シニアディレクターのボブ・トーメ氏に聞いた。[パフォーマンス改善][高可用性/災害対策][Engineered System](2014/6/16)

icon

日本企業のシステムで特徴的なのは、各種の業務処理でバッチが多用されている点だ。昨今、このバッチ処理が規定時間内に終わらず、業務に支障を来す企業が増加している。そうした企業の多くが、この問題の根本的な解決を図るために高速なデータベース基盤として導入を進めているのが「Oracle Exadata」である。その理由はなぜか、Oracle Exadataはバッチ処理をどう高速化するのか。日本オラクルの岩崎護氏に聞いた。[パフォーマンス改善][Engineered System](2014/6/16)

icon
ビッグデータを利活用し、経営のスピードを上げる:

アサヒグループでは、「Oracle Endeca Information Discovery」を活用したビッグデータの取り組みを開始。従来のSNSの情報量の増大やスマートフォンの急速な普及に伴うデータ種別の多様化、急増に対しても対応可能な情報分析基盤を迅速に構築。[ビッグデータ][Big Data](2014/6/16)

icon
Oracle DBユーザーに朗報:

Oracle Database 12c(以降、12c)がリリースされた。既に評価版ダウンロードが開始されているが、@IT読者はすでに触れているだろうか。もし、触れていないならば、ぜひ本稿を読んで下準備として欲しい。[プライベートクラウド/データベース統合][運用管理効率化][Engineered System][Oracle Enterprise Manager](2013/8/26)

icon
データベースはシステムをどう変えるか? Oracle Database 12c(1):

ITインフラ周辺の技術革新が進む中、「データベースの機能だけでシステムや運用の差別化は望めない」「高い要求レベルのシステム以外であれば、データベースはどれも同じ」といった声が聞かれるようになってきた。そんな渦中でオラクルは、Oracle Database 12cを市場投入した。この製品は久々に我々をわくわくさせる仕掛けを持っての登場となるようだ。オラクルの提案する新しいデータベースで運用管理はどう変わっていくのか。[プライベートクラウド/データベース統合][運用管理効率化][Engineered System][Oracle Enterprise Manager](2013/7/17)

提供:日本オラクル株式会社
アイティメディア営業企画/制作:@IT編集部/掲載内容有効期限:2021年7月6日

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。