検索
連載

「データサイエンティストは経営幹部候補」? コニカミノルタジャパンとNTTドコモが語るキャリアデータサイエンティストが活躍する現場(1)(2/2 ページ)

データサイエンティストが活躍する現場とはどのようなものなのか。2018年5月に開催された「SAS FORUM JAPAN 2018」で、データ分析関連人材の雇用や養成に積極的な企業のデータ関連部署担当者やデータサイエンティストが集まり、各社の事業におけるデータ分析の役割や、データ分析スペシャリストのキャリアについて、学生に向けて4セッション、約4時間にわたって説明した。本記事では、これらのセッションのうち、コニカミノルタジャパンとNTTドコモの講演をリポートする。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

 「社内データに関する知識は、かなり重要。データをビジネスにつないで適切に使うためには、どういう背景でそのデータが生まれたかを理解していなければならない」

 この人物はデータ可視化ツールにも精通しているという。副社長から「こういう分析はできないのか」と相談されると、翌日にはこの副社長向けのダッシュボードを作って示したり、その場でアレンジして見せたりといったことができ、ビジネスにおける機動的なデータ活用を直接支援しているという。

 情報戦略担当チームの存在価値は「経営に資すること」。このため、チーム全体としてデータ分析スキルに加え、業務知識、現場・市場感覚に基づくマーケティングマインドが求められているが、この人物はデータ分析スキル、マーケティングマインドの双方を兼ね備えたいい例だと話した。


川崎氏が紹介した3人の社員

 川崎氏が紹介した別の人物は、数理統計の専門家で、「データサイエンティスト」という言葉から想起されるイメージに最も近い。だが、同チームにはこのような人が多いわけではないという。先生のような存在で、データエンジニアがこの人物に相談したり、指示を仰いだりして、業務を進めているという。

 もう1人は、上級Web解析士の資格を持つWeb解析のエキスパート。動線解析などを行ってきた。2017年からは、SNSのデータから同社のビジネス課題を見出す「ソーシャルリスニング」に力を入れており、社内にこうした手法を浸透させる立役者になっているという。

 上記3名は、社内の各種研修を活用している他、社外の異業種交流会や勉強会へ積極的に参加。社外に人脈を広げているという。

 「この人たちは好奇心や感受性が強く、多様なジャンルの知識を吸収する意欲がある。データサイエンスはあくまでもツールなので、これを使いながらも学び続ける人材が、われわれのような事業会社では成長すると思う」(川崎氏)

 NTTドコモにおいて、データを活用する取り組みは今後ますます増えていくと、川崎氏は説明した。例えば中期計画では、スポーツ体験の革新やFinTech、AIエージェントなどの展開がうたわれている。一方、顧客との接点強化が大きなテーマとなっており、顧客およびサービスのデータ活用は欠かせない。さらに、dポイントやd支払いの加盟店など、パートナーと共にデータを活用する機会も増えていく。こうした動きに伴い、データ活用人材の活躍の場は、大きく広がっていくだろうという。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る