検索
ニュース

コロナ禍で問い合わせ数が約10倍、オンライン診療サービス「curon」を支えたアーキテクチャとはAmazon ECSやAWS Fargateを活用

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響でオンライン診療のニーズが高まっている。オンライン診療サービスを提供するMICINは急増する需要にどう対応しているのかを語った。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大がさまざまなビジネスに影響を与える中、診療の姿も変わろうとしている。2015年に遠隔診療という位置付けで始まり、対象疾患や対面診療歴に応じて可能となっていたオンライン診療が2020年4月から特例として全面解禁され、初診でも受けられるようになった。2020年5月現在、政府はオンライン診療の恒久化に向けた議論を始めている。

 オンライン診療サービス「curon(クロン)」を展開するMICINのCEO 原聖吾氏はAWS(Amazon Web Services)ジャパンの記者説明会でオンライン診療のニーズやcuronを支えるアーキテクチャを語った。

新規登録や問い合わせが約10倍

MICIN CEO原聖吾氏
MICIN CEO原聖吾氏

 「オンライン診療のニーズは大きく高まっている。新規患者の登録数が2020年1月の平均と4月の平均を比較して約10倍に、サービスを導入した医療機関数は約4倍、問い合わせは約10倍になっている。今までオンライン診療の対象疾患ではなかった小児科、皮膚科などの疾患領域からの問い合わせも急増している」

 医療機関を対象としたオンライン診療だけではなく、服薬指導や治験のオンライン化のニーズも高まっているという。

 MICINでは2020年4月から新型コロナウイルス感染症で中断している医薬品の開発にオンライン診療を活用するサービス「MiROHA」をシミックと共同で開始。また、2020年5月21日に、薬局向けオンライン服薬指導サービス「curonお薬サポート」も開始した。

 「オンライン服薬指導は、2020年9月に解禁が予定されておりそれに合わせて準備を進めていたが、新型コロナウイルス感染症による特例措置として、4月に解禁されたため、当初の予定より早く、5月に公開を早めた」(原氏)

 オンライン診療へのニーズの急速な高まりや、サービス開始までの期間短縮にどう対応しているのだろうか。

 原氏は「3つのシステム基盤は全てAWSを活用している」という。

「Amazon ECS」や「AWS Fargate」を活用

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る