- PR -

(/.より)ネット通販にバックドア仕込む、開発エンジニアが逮捕・起訴

投稿者投稿内容
Cluster
ぬし
会議室デビュー日: 2003/03/06
投稿数: 289
お住まい・勤務地: 大阪
投稿日時: 2004-03-16 22:38
引用:

NAL-6295さんの書き込み (2004-03-16 15:01) より:

#どうでもいいけど、ソフトウェア開発者が違法コピーするのってどうなんでしょうね。
#勿論だれであろうが、違法コピーはやっちゃいけない事なのですが。
#自分が作ってるものには価値が無いって言ってるような気がして・・・。
#自分で自分の首しめるような・・・。



全く同感です。
私の周りにも、そのあたりについて無頓着な人がなんと多いことか・・・。
(さすがに仕事で使うものについてはまず無いですが、プライベートでの
 著作権違反は気にしない人が多いです・・・)

他人に対して著作権を主張するなら、まず自分自身が襟を正すべきですよね。
(プライベートも含めて)
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2004-03-17 21:34
参照先でも書かれていますが、私が思ったのは「サラミ法の変形だな」
ということでした。昔ながらの手口です。というわけで、昔から
行われていることです。
最近になって目立っているのだとすれば、単純に仕事の数が増えている
ことが原因でしょうね。数が増えていることの二次的効果として、
「仕事を任せる相手がどんな人間なのか見極める余裕がなくなって
きている」ということと。

モラル教育も結構ですが、エンジニア的視点からすれば「突破させない
ための仕組み」を構築することが肝要と思います。
すなわち、「企業や団体はシステム監査の強化がより求められる」
というのは全くその通りかと。
ほむら
ぬし
会議室デビュー日: 2003/02/28
投稿数: 583
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-03-18 10:24
ども、ほむらです。
-----
ぼんす氏へ
引用:

モラル教育も結構ですが、エンジニア的視点からすれば「突破させない
ための仕組み」を構築することが肝要と思います。
すなわち、「企業や団体はシステム監査の強化がより求められる」
というのは全くその通りかと。


なるほど。
「突破させないための仕組み」かっこいいですねー
僕の場合、あたりまえのように考えていた(※)ので気が回りませんでした^^;;;;
突破できないような環境の構築はセキュリティの第一歩ですよね。
そして、不都合が発生した場合の早期発見。
これも大切で、そんな意味でもシステム監査の強化でしょうか。。

#※
#たんに「突破させないための仕組み」を考えるのがおもしろくてはまっているだけです
#不必要であろう場所でまで考えちゃっています(笑
#基本姿勢:入力は信じるな(笑

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)