- PR -

あきれた住基ネットのデータ作成

投稿者投稿内容
がるがる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/04/12
投稿数: 873
投稿日時: 2002-06-10 18:25
ども。はじめまして。

引用:

住基ネット導入に関わる者です。


を前提において。

引用:

どこの区役所か知らないけど、当初セットアップをわざわざパンチしてるわけ無いでしょ。
-中略-
既存の住基ともリアルタイムに連携するのがあたりまえ。


あたりまえ、という単語を使われる気持ちがわからないではないのですが(というか、心から切望したい瞬間が多々あるのですが)。
ただ、現実は果たして本当に「あたりまえ」が通用しているのでしょうか?
売っているDBソフトなら、レコードを壊さない、なんてのはあたりまえですよね?
ワープロソフトなら、セーブできるなんてのはあたりまえですよね?
DVD再生機がDVDソフトを傷つけない、なんていうことはあたりまえですよね?
でも、現実は違います(ちなみに、過去のお仕事で「リプレイスで、データの移行を「現場の人間が一つ一つ手で打ち込んだ」ことが、本当にあります。…(悪)夢のようなお話ですが)。
だからこそ、一番初めの「手入力」に関して、その可能性を考えてこれだけのレスがついているのだと、私は思います。

無論、実際にお仕事を現場でされているohwaさんの情報は、非常にありがたいものだと思います(無用な不安を打ち消す意味でも)。
ただ、情報が少ない(というか、普通「システムのセットアップ時のデータセットの方法」なんてのは公表されるものではないと思います)状態で。かつ、ちと(公共系に)厳しいことを言えば、少なからず技術的に無知であるがゆえのトラブルを起こしている環境で。
多分、皆さんはmagicalさんの発言に「一抹の不安」を覚えたのではないでしょうか?

無論、そんなことはohwaもわかった上での発言だとは思うのですが。
もし。もしこれを読んでいる、ほかの方でわからない方がいらっしゃったら、と思い、蛇足とは思いつつ書き込みをしております。

で、ついでに、もしよろしければ、でよいのですが。
ohwaさんが記述されたサイト、ごく斜めにざっくりと見たのですが、データ移行の方法の場所が見つかりませんで。
どなたか「ここじゃい、ぼけぇ」という突っ込みとともに、データ移行の方法について直接記述しているURLなどのせていただけると幸いです。
magical
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/01/05
投稿数: 92
投稿日時: 2002-06-10 19:14
[quote]
引用 ここから
まりりさんの書き込み (2002-06-10 13:11) より:
>住基ネットに載せるデータは今現在使っているデータなので、区役所にあるコンピュータ
>では読み書きできてるわけです。だから抜き出しは無理ではないでしょう。

 ここはちょっと疑問ですね。
 区役所にあるコンピュータがどういうものになるかによって大きく変わるでしょう。
 ネットワークにつながるPCでしたら、プロトコルに依存しますし、
 FDDが読み書きできたとしてもフォーマットはさまざまです。
 今でこそ割と規格が統一されてますけど、コンピュータが古かった場合には
 どうなるかは一概に言えません。
引用 ここまで

どのような自治体でも大事な住民に関する記録は磁気テープなどの形で保存できるように
してあるはずです。もしそうでないという例がありましたら教えてください。

引用 ここから
 Perlなんか入ってないコンピュータはかなりあるでしょうし、
 相当するスクリプト言語どころかコンパイラも運用系には入ってない
 ケースだってあるでしょう。
引用 ここまで

別にそのシステムにPERLが入っていなくても構わないはずです。PERLのあるシステムに
持って行って処理すればいい訳です。
データは別にシステムに依存している訳ではありません。
そしてどんなデータでも結局バイナリデータなので、コンバートが不可能ということは
ありえません。
magical
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/01/05
投稿数: 92
投稿日時: 2002-06-10 22:11
ohwaさんの書き込み (2002-06-10 15:09) より:
>あきれたスレッド。
>住基ネット導入に関わる者です。
>どこの区役所か知らないけど、当初セットアップをわざわざパンチしてるわけ無いでしょ。
>だいたいそのパンチデータが正しいかどうやって確認するの?

友人の話ですと、紙に打ち出して入力・確認しているとのこと。

>既存の住基ともリアルタイムに連携するのがあたりまえ。
>外字だってちゃんと他ベンダー間で交換できるよ。
>もうちょっとちゃんと調べてみたら?
>曖昧な情報でみんなを不安がらせないでほしいなぁ。

外字の交換ができるとのことですが、異体字はそれぞれ固有のコードが割り当ててあるのでしょうか?既存のシステムでは外字コードの領域に限りがあるので、全ての異体字を網羅し
ておくことはできないそうです。

http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/

を私も見ましたが、コミュニケーションサーバーという物で既存の住基システムと連携と
あります。これが自動的にリアルタイムでデータをコンバートしているということでしょうか?検索も掛けてみたのですが見つかりませんでした。


MyTime
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/01/03
投稿数: 83
投稿日時: 2002-06-11 00:34
コミュニケーションサーバーというのは、かの銀行のトラブルで問題になったリレーコンピュータと同じく、異なるシステム間でデータ形式やコード体系を変換してメディアコンバートするサーバではないでしょうか?
まりり
ぬし
会議室デビュー日: 2001/12/05
投稿数: 329
投稿日時: 2002-06-11 00:47
>magicalさん
>どのような自治体でも大事な住民に関する記録は磁気テープなどの形で保存できるように
>してあるはずです。もしそうでないという例がありましたら教えてください。

 当然そういう保管はしてあるでしょうが、それが別のコンピュータで読めるかどうかは
 別問題ではないですか、ということを言いたかったのです。
 Perl云々も同じことです。

 現在のシステムは何らかのフォーマットで記録されているでしょうが、
 そのフォーマットは現在のシステムでそのまま読めるでしょうか。
 あるいは、古いシステムは現在のフォーマットへ書き込みが可能でしょうか。
 スタンドアロンであっても障害はあります。

 身近な例で、少し前に流行ったワープロ専用機で書き込みしたフロッピーが読めない、
 という話を聞いたことがないでしょうか。
 程度の差はありますが、これに類する問題はついて回ります。

 ネットワークに参加できていたとしても、そのネットワークはTCP/IPでしょうか。
 ベンダー固有のプロトコルですでにサポートされていないということはありませんか。

 物理的に読み書きできても、それがすぐにコンバートにはならないのではないかと
 思うわけです。

 具体的な経験などがあるわけではありませんので悪しからず。

 入力用の端末と既存システムへのアクセスの端末が同じだとしたら、
 それは無駄だからコンバートしたらよいのにねというのはわかります。
JL725
会議室デビュー日: 2002/06/10
投稿数: 3
投稿日時: 2002-06-11 12:51
ohwaです。
はじめまして。
失礼でかつオーバな表現が含まれていたことをお詫びします。
私の投稿の最後の所にも関心を持っていただけたらよかったです。

引用:

がるがるさんの書き込み (2002-06-10 18:25) より:

で、ついでに、もしよろしければ、でよいのですが。
ohwaさんが記述されたサイト、ごく斜めにざっくりと見たのですが、データ移行の方法の場所が見つかりませんで。
どなたか「ここじゃい、ぼけぇ」という突っ込みとともに、データ移行の方法について直接記述しているURLなどのせていただけると幸いです。




http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/rpo/vendor.htm

にあるのですが、ベンダしか見れない情報でした。すみません。
おかしいですよね。みなさんにも情報を開示すべきだと私も思いますが、セキュリティ対策の一環なのかもしれません。ですので、詳しい仕組みはあまりお話すべきではないのかも知れませんが、答えられる範囲でお答えします。

文字コードに関しては、「統一文字」というUNICODEに似たものを住基ネットでは利用します。統一文字とはJIS1+JIS2+各ベンダ独自文字(異体字・変体仮名もかなり含まれる)+それらに含まれないがよく氏名・住所に使用されている文字で構成されています。
各ベンダではベンダ文字コード・統一文字コード間の変換テーブルを作成しています。また、各市町村に固有の外字は各市町村で変換テーブルを作成します。(どこのベンダもツールを用意していると思います)ベンダ固有文字も市町村固有外字も、統一文字にあてはまるものが無い場合には、残存外字として住基ネットではイメージで流通します。

また住基ネットの構成ですが、各都道府県ごとスター型に配置されていて

既存住基<->ゲートウェイ<->ファイアウォール<->コミュニケーションサーバ(CS)<->ファイアウォール<->都道府県<->国/他市町村

というように接続されす。どこも異動(転入・転出など)データはリアルタイムにゲートウェイ上で変換を行うと思います。異動が極端に少ない市町村、またはセキュリティを気にする市町村ではゲートウェイが人間だったりするかもしれません。
ちなみに住基ネットはLGWANとか霞ヶ関ネットとかLG.JPとは無関係な閉じたネットワークです。

8/5スタートなのに世間の注目度が低いと感じていたのですが、意外にここでは関心が高いので驚きました。

*投稿者のIDがおかしくなってるかも知れません。すみません。
magical
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/01/05
投稿数: 92
投稿日時: 2002-06-11 23:09
JL725さんの書き込み (2002-06-11 12:51) より:

>http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/rpo/vendor.htm

>にあるのですが、ベンダしか見れない情報でした。すみません。
>おかしいですよね。みなさんにも情報を開示すべきだと私も思いますが、セキュリティ
>対策の一環なのかもしれません。ですので、詳しい仕組みはあまりお話すべきではないのか
>も知れませんが、答えられる範囲でお答えします。

やっと検証できるデータが得られると思っていたのですが、非公開とは残念です。
税金で行う以上は公開して欲しいと思います。情報を公開しなくても悪質なクラッカーはシステムの欠陥を突いてきます。

なによりも開発過程を公開しているLinuxの方が非公開のWindowsよりもセキュリティホールが見つかってから塞がるまでの時間が短いという実績があります。

公開して、大勢の知識を使って欠陥を見つけていく方が望ましいのではないでしょうか?

>文字コードに関しては、「統一文字」というUNICODEに似たものを住基ネットでは利用しま>す。統一文字とはJIS1+JIS2+各ベンダ独自文字(異体字・変体仮名もかなり含まれる)+そ>れらに含まれないがよく氏名・住所に使用されている文字で構成されています。
>各ベンダではベンダ文字コード・統一文字コード間の変換テーブルを作成しています。ま
>た、各市町村に固有の外字は各市町村で変換テーブルを作成します。(どこのベンダもツー>ルを用意していると思います)ベンダ固有文字も市町村固有外字も、統一文字にあてはまる>ものが無い場合には、残存外字として住基ネットではイメージで流通します。

この仕組みですと、残存外字の数がネットのトラフィックを左右する要素になりますね。

各ベンダ独自文字、市町村固有外字をそれぞれ相互に変換しないといけない状態になってしまったのは、そもそもJIS第1、第2水準の漢字は氏名を表現するには少なすぎて、それぞれのベンダや市町村が外字定義するしかなかったからでしょう。

早いうちにTRONを普及させておけば、TRONコードで日本の漢字はおろか世界中の文字を混在させて表現することも可能で、外字を作るとか変換テーブルを用意するなどは不要になっていたはずです(TRONコードに追加すればいいので)。
グローバル社会になっているのに、将来このままで良いのか不安になります。

>また住基ネットの構成ですが、各都道府県ごとスター型に配置されていて

>既存住基<->ゲートウェイ<->ファイアウォール<->コミュニケーションサーバ(CS)<->ファイアウォール<->都道府県<->国/他市町村

コミュニケーションサーバで変換している訳ではないのですね。納得しました。

>というように接続されす。どこも異動(転入・転出など)データはリアルタイムにゲートウェ
>イ上で変換を行うと思います。異動が極端に少ない市町村、またはセキュリティを気にする
>市町村ではゲートウェイが人間だったりするかもしれません。

私の友人の勤め先の区もそうかもしれません。

>8/5スタートなのに世間の注目度が低いと感じていたのですが、意外にここでは関心が高い
>ので驚きました。

私が気にしているのは、払った税金を無駄に使われてはたまらないからです。
住基ネットというのは今後の社会基盤になるはずのものです。
コストを最小限に抑えて移行と運用できるようにして欲しいと願っています。

JL725
会議室デビュー日: 2002/06/10
投稿数: 3
投稿日時: 2002-06-12 11:33
引用:

magicalさんの書き込み (2002-06-11 23:09) より:

私が気にしているのは、払った税金を無駄に使われてはたまらないからです。
住基ネットというのは今後の社会基盤になるはずのものです。
コストを最小限に抑えて移行と運用できるようにして欲しいと願っています。




私も同感です。でも私の給料はもしかするとあなたが払った税金の一部かもしれません。
われわれも商売ですので、たくさんお金を市町村さんからもらえるように提案します。
自分がそこの市町村の住民だったら許せないような仕事もたくさんやっていますし、そのような行為を知る機会も残念ながら多いです。
どうせ「地方自治」なんてあってないようなもの。「いっそのこと、どの市町村のシステムも同じにしてしまえばいいのに」と思います。でもその先のことは、書くのを控えさせていただきます。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)