@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

「それは、もう決まった事だから」

投票結果総投票数:126
積極的思考停止に陥る 91 72.22%
損失を出しても問題を改善する 35 27.78%
  • 投票は恣意的に行われます。統計的な調査と異なり、投票データの正確性や標本の代表性は保証されません。
  • 投票結果の正当性や公平性について、@ITは一切保証も関与もいたしません。
投稿者投稿内容
コブラ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 1038
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2004-10-01 13:10
お前が失せるっちゅぅ選択肢はどした?>CHN
自分とは違う意見?

俺が自分以外の意見を否定した瞬間の書き込みを提示して貰お。
話はそれからや。

「思考停止」か「自爆」か、どちらが「善い、悪い」と俺が言及した箇所がある
んならな (プ

俺が善し悪しも確定しとらんうちからようもまぁ、俺の「自分の意見」を
決め付けてくれるわな。こんな人間が仕様作ったら思い込みだらけで使いもん
ならんやろな。

ほぉ〜、わざわざ

>まぁ、日本人同士で「暗黙のコンセンサス」神話が崩れん限りそれも選択肢の
>一つでしょうな。「欠陥も、みんなで隠せば恐くない!」
>良くも悪くも日本人らしさが露呈した結果でした。
>3:1という歴然とした数値の差は、そのまま受け止めましょう。

「そのまま受け止める」と書き込みした書き込みを「自分以外の意見を全て否定」?
お前どんな日本人やねん (プ
 大体、お前の言う、俺の「自分自身の意見」てどんな意見や?
ま、色々脳内イベントが起きた訳やな・・・
ま、掲示板で因縁付けて埒開かんのやったらまぁ、他にも色々やり方ありまっせ。

何、入国間もない外人?
それなら失礼。>CHN
はにまる
ぬし
会議室デビュー日: 2003/12/19
投稿数: 969
お住まい・勤務地: 誤字脱字の国
投稿日時: 2004-10-01 13:21
引用:

コブラさんの書き込み (2004-10-01 12:56) より:
演出も臭いし>はにまるハン


やっぱり?そこも力量不足。

正直な話「(プ」ってのは最初ムカついた。
それは私がネット上での議論の初体験での話。無論相手はコブラさん。
自分戦略研究所の「女性エンジニアは、ホントに不利です」とか言うスレッド

しかし、その後、コブラさんが自分自身を嘲笑する時も
嘲笑する相手がいない文面の時も「(プ」って使っているから、
あ〜俺の顔文字と一緒のレベルで利用してんだなと勝手に思っている。

あと「(プ」に対する指摘はこれで3回目だっけ?
正直な話、3回も4回も同じ指摘はいらんだろう?と思っているけど
それは私が認識している話なだけである事は承知している。

一番困るのが、集団心理でコブラさん叩きが発生する事。
集団心理による投稿が始まるとロクな事は無い。

今まで、まともに解決してきた奴を一度たりとも見た事が無い。
それでも集団心理による投稿をするのが意味不明。

ま、コブラさんを排除したいなら有効かもしれんが。

正直な話、もう肩方の毒舌代表者である、レベルの高い方の未記入さんの
鋭い指摘や高度な理論が聞けないのは個人的に残念。

それだけ。多少なり毒舌でもズバット!心をえぐるような指摘が出来るやつは
少人数いたほうがいい。うん少人数ね。

コブラさんやレベルの高い方の未記入さんは少人数でいい
沢山はいらん。

はい、これ個人の勝手な要望
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2004-10-01 13:24
貴方はこれだけ多くの人が不快に思っている
という意見を見て何とも思わないんですかね?

他人からの意見や反論に耳を傾けないのならば
最初から他人に質問や同意を求めない様に。

→掲示板に書かない様に。
CHN
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/07
投稿数: 382
投稿日時: 2004-10-01 13:24
あー大変失礼しました。
私がいなくなる選択肢がなかったですね。
はい、退散させて頂きます。
taro
ぬし
会議室デビュー日: 2003/10/20
投稿数: 316
投稿日時: 2004-10-01 13:31
はにまるさん、返信ありがとうございます。
順番を変えて引用します。

引用:

はにまるさんの書き込み (2004-10-01 12:55) より:
引用:

企業として仕事しているのであれば、その企業の利益の追求が全員の目的であるはずですし、何が利益かを判断するのはその任務にある人の仕事です。


誰にとっての利益か?利益とは何か?利益の受益タイミングは?
利益がどれだけ継続するのか?利益成長の見込みは?利益の代償は何?

利益、一つとっても色んな考えが出来ます。
また相手の為に思った利益が、実は相手にとって不利益である事も十分にあるのです。


利益とはもちろんその企業(顧客でなく開発会社)にとっての利益です。
長期的な利益も見据えつつ、決算期には無理にでも数字を上げないと、とか。
顧客にとっての利益はそれによって次回の受注に結びつくなど自社の利益につながると言う点においては重視されるべきですが。
もちろん評判(情報が他の企業に流れること)が上がる・下がるというのも重要なファクタです。
これらを判断するのは、多くの企業ではマネージャクラスの任務だと思います。

引用:
引用:

taroさんの書き込み (2004-10-01 11:37) より:
仕事上の「表裏」の乖離や行き違いの原因のすべてを個人の価値観や能力に求めるのは少々行きすぎではないでしょうか?



では他にどの様な場面がありますか?
私は、「法に触れているかも?」と思った仕事を請け負った事や話は多々聞きますが、
お天道様に顔向けできない様な仕事をされている方をIT業界内で伺った事はありません。

無論、世の全ての出来事が私の理論でまかり通るなんて微塵も思って無いですよ
暗黙的な前提になっている議論範囲は日本のIT業界での話ですよね?


引用:
引用:

個人的には納得しがたい発言をしなければならない場面も出てくるのではないでしょうか?


私が納得しがたい発言をする時は、その多くが力不足によるもの又は、
トレードオフの選択を迫られたときです。

「白を黒と言う」それは自分で目で見る白であって
全員の目からみて常に白かは定かではありません。
逆に全員が白として見えているのに黒と言う事ってあるのですか?


最初のコブラさんが挙げた例ですと、使いにくいシステムでもこのまま納品した方が総合的に判断して利益につながるとマネージャが判断した場合、社員が勝手に「もっと良いシステムも作れる」なんんて提案をしてしまったら利益に相反する行為です。
「もう決まったこと」と社員に説明するとき、「これが最善の製品です」と顧客に説明するとき、技術者としての良心は痛むかもしれませんが、一企業の社員としては正しい行為であり、能力不足やその人個人の判断の結果ではないと思うのです。
その説明相手との普段からのコミュニケーション不足が、そういうときに障害として現れることもありますが。。

# うまく説明できずに固い文になってしまってすみません。
# 誤字訂正。

[ メッセージ編集済み 編集者: taro 編集日時 2004-10-01 13:36 ]
コブラ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 1038
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2004-10-01 13:37
そうそう、これはまぁ、何というか慣れっちゅぅか、、、>はにまるハン
しかし、書き込む前に主題とは全く関係無いと承知で、唐突に、

「これから、私独自のこれこれこういう表現を使わして頂きます」

っちゅぅ前置き、何か官僚の許認可臭さない?
郵政事業も公社化・民営化の時代でっせ。
規制緩和、規制緩和。

っちゅぅか、こんな下らん説明で水をさされたスレッドの方が迷惑ではないですかな?
コブラ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 1038
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2004-10-01 13:42
やれやれ、マッチポンプ(?)の、今度は「絶対数」かえ。。しかもやけにタイミングええ
よな (プ

>貴方はこれだけ多くの人が不快に思っている
>という意見を見て何とも思わないんですかね?

あぁ、教えてくれ、お前の言う「これだけ多く」が一体「どれだけ多く」なるものかを。

こういうのは絶対数持ち出せんのちゃうか?
頭悪いな。

そんなら、支持率50%切った首相は「これだけ多くの反対」があって即退陣やの (ププ

ところで、このスレッドに、 @IT 参加者全てが意見を書き込んだ形跡でもあるのかね?
コブラ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 1038
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2004-10-01 13:48
>「もう決まったこと」と社員に説明するとき、「これが最善の製品です」と顧客に説明
>するとき、技術者としての良心は痛むかもしれませんが、一企業の社員としては正しい
>行為であり、能力不足やその人個人の判断の結果ではないと思うのです。

最初の例がそもそも具体性がない割にクリティカルで際どいもんで、どちらの行動
をも採り得るとは勿論ありますが、母数は勿論希少ですが、大体その比率はどう
なのか、、とスタートしましたが、御覧の通りで、まぁ、実際「やむを得ない状況」
というのはしょっちゅうあるんでしょうな。

私は単純なもので (プ

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)