- PR -

VLANについて

投稿者投稿内容
n-squid
会議室デビュー日: 2004/09/17
投稿数: 14
投稿日時: 2004-09-17 23:10
はじめて投稿します。初歩的な質問なのですがどなたかよろしくお願い致します。

現在社内には2つのネットワーク、インターネット抜けができる(A):192.168.1.x/24 と、閉じたネットワークである(B):197.168.2.x/24 があります。
(B)はセキュリティー上の理由によりインターネット抜けはできない、閉じたネットワークでなければならないということになっています。(A)と(B)は物理的に全く繋がっていません。

この度、ある1台のマシン(C)は、(A)と(B)両方に接続させる必要があります。そこでVLANハブの設置を考えています。(C)は(A)(B)と繋がるが、(A)と(B)は繋がらないという設定にすれば、(B)のセキュリティーは確保されると考えます。

そこでお伺いしたいのですが、このような構成にした場合、(A)(B)(C)のネットワークアドレスは全て192.168.1.x/24等で同じにしなければならないのでしょうか?

VLANハブはレイヤ2による中継を行うものと思うので(間違ってますか?)レイヤ2での中継を許可されても、ネットワークアドレスが違えばレイヤ3での中継は通らないのでは、と考えました。間違いでしょうか?
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2004-09-17 23:21
引用:

VLANハブはレイヤ2による中継を行うものと思うので(間違ってますか?)


物理的に1台のハブを論理的に複数に分ける仕組みだと思ってください。
レイヤ2において論理的に分けちゃう仕組みであり、中継する仕組みじゃないです。
ということですから、間違ってます。
引用:

レイヤ2での中継を許可されても、ネットワークアドレスが違えばレイヤ3での中継は通らないのでは、と考えました。間違いでしょうか?


も間違いです。

(C)に複数のNICを用意して、それぞれのネットワークに各NICを繋ぐ、というのが
基本的な考え方です。で、(C)はルーティングを含めて一切のパケットの中継処理を
行わないように、セキュリティには気を配ってください。

状況次第でVLANを使うことは可能ではあります。
VLAN対応のハブを(A)(B)それぞれにつなぎ、それぞれ接続した口は別のVLANに所属させ、
それぞれのVLANに(C)を接続する、なんて使い方は可能ですし。
n-squid
会議室デビュー日: 2004/09/17
投稿数: 14
投稿日時: 2004-09-17 23:41
Mattun様 早速のご回答ありがとうございます。

NICの2枚差しも考えたのですが、VLANの方が手軽に導入できる気がしていまして・・・

VLANを使うとした場合、(A):192.168.1.x/24、(B):197.168.2.x/24、(C):? の
それぞれのIPアドレスをどのようにすればよいのかがちょっと不安です。
(C)は(A)(B)両方と通信するわけなので、やはり、192.168.1.x/24 等に統一する必要
があるのでしょうか。
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2004-09-17 23:51
引用:

NICの2枚差しも考えたのですが、VLANの方が手軽に導入できる気がしていまして・・・


手軽っていうより、物理的にシンプルな構成になる可能性はあるんですが、
それは物理構成や物理的制約次第です。
その辺判断できるほどの詳しい情報は書いてくれてないので、判断しかねます。

引用:

(C)は(A)(B)両方と通信するわけなので、やはり、192.168.1.x/24 等に統一する必要
があるのでしょうか。


それをやったら(A)と(B)が通信できちゃうわけです。
(C)はあくまでも(A)(B)それぞれのネットワークアドレスを持つ
2つのIPアドレスを持つ必要があります。
その2つのIPアドレスを1枚のNICに割り当てる方法もあれば、2枚のNICに割り当てる方法もあります。

(A)と(B)間で通信を行わない構成である以上、論理構成は1つしか考えられないですが、
その論理構成がどういう構成なのか、頭に描けてますか?それが一番重要です。

そして、その論理構成を実現する上で、物理構成をどうするか、を考える上で、
VLANを使ってシンプルな構成にすることが出来たり、NICが1枚で済んだりするわけです。

先ほど書いた、
(C)に複数のNICを用意して、それぞれのネットワークに各NICを繋ぐ、というのが
基本的な考え方です。

っていうのは、物理構成=論理構成になる、って意味で、シンプルな構成なわけです。
論理構成を把握できてない段階で、VLAN云々なんて考えても混乱するだけですし、
論理構成を把握できてる状態なら、どうVLANを生かすかも自ずと見えてきますよ。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-09-18 00:16
こんばんわ.

L2 -> bridge
L3 -> switch

が一般的なのではないかと愚考しますが如何でしょう? -> Mattun様

実現したいことはなんとなく分かりますが,-> n-squid様
普通に「Security 対策万全です」な環境では普通許可されないと思います.
が,「それでも...」なら,firewall の機能を実装すれば如何でしょう?
Windows client でお考えなのでしょうか?
Linux あたりだと,Netfilter で packet filter する傍ら,
ip forwarding を disable してしまえば良いのではないかと.
そうすることで,A -- B 間の通信は抑制され,C への攻撃も防げます.
この場合,C は A/B 双方の network address を持ちますね.
WindowsXP だと
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;315236
このようにすると ip forward されるので,逆の設定をすれば良いのでしょうね.
Windows Server 2003 も
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;323339
とすると有効みたいです.
その上で ICF などで双方の interface の
packet filter な設定をすれば良いのではないかと.

以上,あくまでも参考までに.
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2004-09-18 00:26
引用:

L2 -> bridge
L3 -> switch

が一般的なのではないかと愚考しますが如何でしょう? -> Mattun様


L3はルーティングと表現するならまだしも、switchと表現しても区別付かないし
一般的でもないです。そもそもそんな用語の区別しようとする意図がわからないです。

その他の部分についても、Windowsすべておよび大抵のLinuxディストロにおいて、
意図的に設定しない限りL3におけるルーティング機能は無効になってます。

質問者を混乱させたいんでしょうか。
質問者が構成を考える上で、参考になる情報が全然なく、混乱させるだけなんですが。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-09-18 00:31
引用:

Mattunさんの書き込み (2004-09-18 00:26) より:

質問者を混乱させたいんでしょうか。
質問者が構成を考える上で、参考になる情報が全然なく、混乱させるだけなんですが。


あ,ゴメンナサイ.
そういう意図は全く無いです.

L3 -> router
と書き込みたかったです...


ただ「VLAN ハブ」なるものがよく分からないです.


[ メッセージ編集済み 編集者: kaz 編集日時 2004-09-18 00:39 ]
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2004-09-18 00:41
引用:

ただ「VLAN ハブ」なるものがよく分からないです.


VLAN対応のハブ、です。

すでに書いた
物理的に1台のハブを論理的に複数に分ける仕組みだと思ってください。
というのが基本的な考え方です。
# さらなる拡張機能がある場合もありますが。

あまり悪態つきたくないのですが、分からないものに中途半端に返信して、
混乱させるような真似は勘弁してください。
返信が全くつかずに全然話が進んでない、なんて状況じゃないんですから。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)