- PR -

「Linuxの真実、Windowsの真実」は虚実。

投稿者投稿内容
Jitta
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 6267
お住まい・勤務地: 兵庫県・海手
投稿日時: 2004-11-03 07:00
引用:

ぽんすさんの書き込み (2004-11-02 20:43) より:

ソースからビルドするにしても、何が問題なのか分からんです。
./configure; make; make install とするのと、rpm -ivh とでそんなに
手間 or 難易度が違うものかしら。


 えっと、「開発環境のないディストリビュート」というものもあるんですけど(^^;
#たとえばLindowsを、Click'n Runなしで購入。。。

引用:
 
・・・「apache + PHP + MySQL の構成を作るには?」みたいな話のこと
ですかね?そーゆー話だと、ディストロごとの違いがどうこうという
ことにはあんまりならんです。


 その例は、ウェブ上にごろごろしているんですけどね。PostgreSQLになると、古いバージョンのが多かった。。。

引用:

たくさんありますが...
例に挙げられている apache のライセンスは GPL じゃないし、PHP も違うし。
人気のある MTA の qmail も違うし、postfix も違うし。


 あ、ApacheはLesserでしたね。
Jitta
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 6267
お住まい・勤務地: 兵庫県・海手
投稿日時: 2004-11-03 07:05
引用:

未記入さんの書き込み (2004-11-02 21:01) より:

マクロソフトのサーバー製品(SQL Serverなど)は、4CPU扱いにはならないです。先日、デュアルコアCPUについても、ひとつのCPUとカウントすると表明がありましたので、しばらくは CPU数 == 物理的なCPUの数 != パフォーマンスモニタのメーターの数 でしょうね。


いえ、ハイパースレッディングなCPUは、パフォーマンスモニタにメータが2つ出ます。なので、ふと、「あれ?HTは2CPU?」という疑問が。。。
ぐわ〜ん、投稿後に見直していて、「!=」に気がつく。。。<投稿前に見直せよ

引用:

パッケージソフトだと GPL は使いにくいですけど、私のところのようなユーザーカスタムソフトウェアの開発・販売をしている場合は GPL をそれほど恐れる必要はないと思っています。GPL のソース請求権(こっち視点だとソース提供義務)は、バイナリ配布先のみに限定されています。つまり、特定の顧客専用システムであれば、その顧客にしかシステムを提供しないわけですから特別いままでと変わることはありません。(ふつう、ソースコードも一緒に納品しますよね。)


 むむ!!言われてみればその通り。。。そうか、その顧客が、外部にソースコードを見せる(提供する/持ち出す)までは、GPLの範囲ではない、と。
 ただ、私が思ったのは、「あそこの会社で、こんなの作ってるだって。よし、それをかってソースコードを手に入れて、改変して売り出そう」・・・んなこと考えないor競合他社には売らないか、普通。。。

引用:

# 次期PostgreSQL ではついに Windows バイナリが公式提供されるらしいので期待。


同じく

[ メッセージ編集済み 編集者: Jitta 編集日時 2004-11-03 07:09 ]
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2004-11-03 09:00
引用:

未記入さんの書き込み (2004-11-02 23:11) より:
オープンソースはすばらしいけれども、ストールマンまでいくと、もはや宗教。ストールマンなんぞ知らなくていい。


その点について、ストールマンのことを知っておいてもよいと思います

引用:

kazさんの書き込み (2004-11-03 02:46) より:
とありますけど,text の copy & paste って皆さんお使いなのでしょうか?
自分はほぼ使わないですけど.
更には Office 以外の Software との D&D や copy & paste って
あまり使いたくなる機会に恵まれません...


ドキュメント書くときに、Tera Term からコピー&ペーストしたりしてます。
テキストしかやらないですが。

引用:

Jittaさんの書き込み (2004-11-03 07:00) より:
 その例は、ウェブ上にごろごろしているんですけどね。PostgreSQLになると、古いバージョンのが多かった。。。


どうもピンと来ないんですが。
ソースからビルドする際に、どういう問題が生じるのでしょうか?
ライブラリのバージョンが問題で、ビルドできない、とか?
で、ライブラリをアップデートしようとすると依存関係が衝突しまくって
パッケージ管理がグダグダになってしまう、とか、そんな感じでしょうか?
ディストロ固有の問題が発生するパターンとしてすぐ思いつくのは
それくらいかなあ...

# apache + PHP + postgres の構成は何度か作ったことがありますが、
# 特にトラブルにぶつかったという記憶は無いです。

# そーゆーことを言い出すと、Windows のバージョンごとの差異も
# いろいろと厄介ごとのタネなのでわ?
# 特にどちらがすぐれているとかいうことは無いような気がします。

[ メッセージ編集済み 編集者: ぽんす 編集日時 2004-11-03 09:11 ]
甕星
ぬし
会議室デビュー日: 2003/03/07
投稿数: 1185
お住まい・勤務地: 湖の見える丘の上
投稿日時: 2004-11-03 10:49
引用:

技術者的には「そのとおり」でも,
営業な部署では結構「そうでもない」ことが多いようです.
「せめて password 設定してね,お客さんが改竄したら責任とってね」
と言われて初めて気がつく人がしばしば...

OpenOffice では PDF で出力できますけど,
Micro*oft 謹製はまだ対応してませんよね?
「なんで対応しないんだろう?」と思ってましたけど,
OpenSource に先越されるとは思いませんでした.
殿様商売に転じ始めてるんでしょうかね?


いや、PDF出力云々と改竄防止は関係ないだろう。
PDFに出力しようが、パスワードを設定しようが、改竄可能なことには代わりが無い。まさかPDFファイルが編集不可能だと思っているわけじゃないよね。極端な話、レイアウトそっくり真似て書類を作れば良い。結局のところ電子署名でも使わない限り改竄なんて防止しようが無い。
おばけ
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/14
投稿数: 609
お住まい・勤務地: 東京都江東区
投稿日時: 2004-11-03 11:10
引用:

極端な話、レイアウトそっくり真似て書類を作れば良い。


最近、CITIBANKなどの金融機関を語ってパスワード変更を求めるサイトに誘導する
フィッシング詐欺が流行ってますけど、まあ同じ発想ですよね。

引用:

結局のところ電子署名でも使わない限り改竄なんて防止しようが無い。


そうですね。PKIですね。
未記入
ぬし
会議室デビュー日: 2004/09/17
投稿数: 667
投稿日時: 2004-11-03 19:40
引用:

なんか第五回ぐらいになってくると、比較ではなく、
露骨にオープンソース系の批判になってるなぁ〜。


まあ、オープンソースの体質に対する批判ではないようだけど…。確かにひどい比較ですねえ。

・OpenOffice はマルチプラットフォームだがフォント(MSゴシック)の問題により、ドキュメント再現は完全ではない。→ (Windows)Office と Office for Mac にもまったく同じ問題があったと記憶しています。

・アプリケーションの展開。Office のインストーラなんてカスタマイズしたことない。例示されている話も、かなり大規模なオフィスを想定していて(私の経験からすると)現実離れしている。逆に言えば、そこまで大規模でないとコストの差が表面化しないともいえる。

・データの互換性。実は Word 95/97 で作成したデータが Word 2000 で正しく表示されないことも多い。Office だけでも互換性の問題を抱えている。客先にファイルを出すときは、97互換の機能しか使わないように気をつけるなど「非互換性について強く意識」する必要がある。、OpenOffice なら標準で PDF 出力ができるので外部へデータを渡すのも楽。

そういえば、いまだに Excel って日本語対応不十分ですよね。好きなソフトのひとつなんですが…。文字に合わせてオブジェクトのサイズを自動調整すると文字のお尻が表示されなかったりする。日本語フォントだと文字幅の計算がうまくいってないのかなあ。とにかく不便。いつもサイズを自動調整したあとに、ちょこっと引っ張って大きくしたりしてる人も少なくないよね?ね

引用:

少なくとも、Office2003とかOfficeXPは、全くいらないし、


デザイン的にはフラットな Office XP 好き。逆に Office 2003 のデザインは気持ち悪い。難しい文書作ったことが無いので、機能的な違いはまったく分からないですが。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-11-03 20:18
こんばんわ.
引用:

甕星さんの書き込み (2004-11-03 10:49) より:
引用:

技術者的には「そのとおり」でも,
営業な部署では結構「そうでもない」ことが多いようです.
「せめて password 設定してね,お客さんが改竄したら責任とってね」
と言われて初めて気がつく人がしばしば...

OpenOffice では PDF で出力できますけど,
Micro*oft 謹製はまだ対応してませんよね?
「なんで対応しないんだろう?」と思ってましたけど,
OpenSource に先越されるとは思いませんでした.
殿様商売に転じ始めてるんでしょうかね?


いや、PDF出力云々と改竄防止は関係ないだろう。
PDFに出力しようが、パスワードを設定しようが、改竄可能なことには代わりが無い。まさかPDFファイルが編集不可能だと思っているわけじゃないよね。極端な話、レイアウトそっくり真似て書類を作れば良い。結局のところ電子署名でも使わない限り改竄なんて防止しようが無い。


絶対に改竄できないとは言いませんけど,
とりあえず「誰でも簡単に」とはいきませんよね?
Word や Excel のを「そのまんま」よりはるかにマシだと思うんですけど.
それに電子署名って簡単に使えるんでしょうか?
随分以前から存在していますし,LGWAN あたりでも「いずれ使う」らしいですけど,
どうして未だに「一般化」してないんでしょうね?
ま,「PDF にしたらお客さんが読めないって言うから」の時点で脱力ですけど.

もっとも「契約に類する内容」はやっぱり紙が安心なんでしょうけど.

ちなみに SharePoint Services + Micro*oft Office 2003 でファイル共有している事例ってあるんでしょうか?
結構便利らしいようですけど.
この辺は Linux + OpenOffice + その他では到達できないでしょうね...
Jitta
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 6267
お住まい・勤務地: 兵庫県・海手
投稿日時: 2004-11-03 20:50
引用:

ぽんすさんの書き込み (2004-11-03 09:00) より:
引用:

Jittaさんの書き込み (2004-11-03 07:00) より:
 その例は、ウェブ上にごろごろしているんですけどね。PostgreSQLになると、古いバージョンのが多かった。。。


どうもピンと来ないんですが。
ソースからビルドする際に、どういう問題が生じるのでしょうか?
ライブラリのバージョンが問題で、ビルドできない、とか?
で、ライブラリをアップデートしようとすると依存関係が衝突しまくって
パッケージ管理がグダグダになってしまう、とか、そんな感じでしょうか?
ディストロ固有の問題が発生するパターンとしてすぐ思いつくのは
それくらいかなあ...

# apache + PHP + postgres の構成は何度か作ったことがありますが、
# 特にトラブルにぶつかったという記憶は無いです。


 そうですか。
 私のばあい、なんだったかな?書籍を買ってきたのですが、それに付属のCDに入っていたPostgreSQLをビルドしようとしたところ、途中で止まってしまって(3日ほどやり直し続けた)、Webから落としなおして、やっとビルドできました。それからJavaで使うためにどうするのか調べて、JDBCドライバが必要というところはすぐに分かったのですが、それがどこにあるか、調べるところから始まって・・・日本語がどうとか、パッチをあてるとか、いろいろ見ていると古いバージョンについてはパッチがあるんだけれど、落としてきたものはない。結局、当時最新ではパッチをあてなくても日本語に対応しているという情報に行き当たるまで、また3日くらい費やしていて・・・
 で、apacheを入れると、なんだか動作が変。よく見ると、2つ動いている。どうも、Red Hatをインストールしたときに、「インストールしない」ようにしたはずが、「したつもり」だけだったらしい。これにまる1日。
 それから、tomcatを入れて、tomcatとapacheの連携に5日くらいかかったかなぁ?調査とSSL込みで。
 さらに、一度組あがってから、全部消して、構成手順を作るのに2〜3日。

 次やるときは、全部併せて1〜2日で終わるでしょうけどね。だから開発者としての問題は“慣れ”ではないでしょうか?「慣れた人」がやれば、手際よくさっさと終わらせられるけど、そうでない人がやったら、そう単純には終わらない。この、「そう単純には終わらない」ところで、どれくらいのコストがかかるか、それは“見積書”には書かれないですよね。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)