- PR -

「Linuxの真実、Windowsの真実」は虚実。

投稿者投稿内容
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-10-23 16:28
一度書きましたが再度お勧めいたします.
引用:

言葉尻で反論し合うと議論にならないと思います.


喧嘩のための書き込みは「歴史は繰り返す」の言葉に集約されます.
自覚の無い方,ご自分の書き込みを「他人のもの」として,
更に「自分に向けられたもの」として読んでみてください.

引用:

「長いサポートは、ビジネス的に優位です。」というのはなぜですか? もう少し理由をちゃんと説明していただけませんかねえ。さっきは「意地でサポート」って言っていたのに今度は「ビジネス的に優位だからサポート」ですか。
〜省略〜
あなたの発言は、コスト面での根拠が薄いですね。コストに関しては「様々なところから資本が流れているのに。」と言ってるだけ。それであとは「長いサポートは優位です。」ですか。もうちょっと説得力のあること言えないんですか?


この辺は自分も昔から漠然と疑問に感じていた部分ではあります.
open source で business していけるものかな?と.
よく「素人衆」が,
「sendmail や apache のように無償で使えるのは何故?」と聞かれます.
これらがどのように開発され,それらの費用はどのように支えられているのか?
恥ずかしながら明快に答えられなかったりします.

なので,無償で後悔されている slackware や debian のような Linux が
「System として優れている」かどうかはともかく,
「運用上優位性を持つ」というのは俄かには理解できません.
とくに「support が長い期間提供する」という点に関しては
「本当にできる」という論拠に乏しい気がしています.
無論,その必要性が無ければ打ち切られるのでしょうけど,
そこのところの「判断基準」も明確ではないので,
やはり「Microsoft と似たようなものでは?」という素人考えに行き着きます.

個人的には「BSD はそもそも自力で何とかできないなら使えないよ」と
割り切ってしまってるので,Linux 系の有償 support にはあまり興味ありませんし,
source の maintenance についても,
代替手段を考えれば「いーじゃん」位に考えています.
その辺が技術屋の生業の1つだと思ってますし.

先に書こうと思って書かなかったのですが...
Windows9x のように maintenance 期間が切れたモノの source を
公開してくれないものですかね?
そのうち WindowsNT のも...
そうすれば「後は自由にやってください」となって,
議論の的も他へ変遷していくように思えるのです.
※でも,ReactOS なんかに吸収されて,
※Micro*oft 的には宜しくないのかな,やっぱり.


なので,長期にわたる運用に対する Linux の優位性には,
やはり安定要因を見出せません,という意見に賛成です.
そもそもその価値判断(source での保守も含めて)を
「誰がするの?」とも思います.
フツーの利用者には出来ませんよね...
おばけ
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/14
投稿数: 609
お住まい・勤務地: 東京都江東区
投稿日時: 2004-10-23 23:15
引用:

10年前の技術にしがみついてがんばってください。


別にMotifの肩を持つわけではありませんが、10年前の技術に問題がありますか?
CやUNIXは1970年生まれですよ。現在DBの主流となってるRDBだって、30年以上
前の理論をもとにしています。あと、今の汎用コンピュータのほとんどは
ノイマン型だと思いますが、これなんて60年くらい前に考案された方式ですよ。

それぞれ、着実に年月を経て改善はされているでしょうが、そもそもの
根源はこのようにかなり「古い」ものです。

新しいことが必ずしも良いことではない、というのは、優秀なエンジニアの
方なら皆さんお気付きだと思います。きっと書かれたご本人も、勢いで書いた
のでしょう。感情に任せて書き込みをする前に、ひとつ深呼吸をされたら
いかがでしょうか。
未記入
ぬし
会議室デビュー日: 2004/09/17
投稿数: 667
投稿日時: 2004-10-24 01:14
引用:

別にMotifの肩を持つわけではありませんが、10年前の技術に問題がありますか?


10年前の技術ってなんですか? 10年前に生まれて新しいものに置き換わっていった技術もあるだろうし、10年前に生まれて今でも使われつづけている技術もあるでしょう。そういったものをひとまとめにしてしまって「10年前の技術に問題がありますか?」と聞かれても、答えようがないですね。

引用:

それぞれ、着実に年月を経て改善はされているでしょうが、そもそもの
根源はこのようにかなり「古い」ものです。


で? なにが言いたいんですか? 根源が古いとなんなんですか? 根は同じだから新しいものも古いものもどちらも本質的に同じだ… とでも言いたいんでしょうか。それに「着実に年月を経て改善はされている」って本当ですか? Motif なんて放置プレイくらってませんか?

引用:

新しいことが必ずしも良いことではない、というのは、優秀なエンジニアの
方なら皆さんお気付きだと思います。きっと書かれたご本人も、勢いで書いた
のでしょう。


私は別に勢いで書いているわけではありませんが? ソフトウェアの運命にもいろいろとあります。sed/awk のように今でも現役で使われているツールもあれば、Motif のように廃れていったソフトウェアもあるわけです。sed/awk のように完成されたソフトウェアであれば、その代替品を作ろうという人もあまりいないのでしょうけど、Motif なんてのはライセンスの問題だけでなく、使い勝手も良くないから、多くの代替ツールキットが生み出されているんじゃないですか?

とくに、GUIというのは計算機のリソースによって実装を大きく制限されていた時代があったわけで、GUIツールキットの開発ブームが訪れたのはそう昔のことではないですね。いまは、GUIツールキットというのは非常に進歩の早いソフトウェアのひとつです。このような事情から、GUIツールキットに関していえば「10年前の技術は現在通用しないものが多い」と思います。

ソフトウェアは れぞれ性質も違えば寿命も違います。そういったことを考慮せず「新しいことが必ずしも良いことではない」と当り障りのないことを言うのは簡単ですね。あなたはソフトウェアの寿命が異なることを理解していますか?

rfas(tetete)さんは、そういったことを理解していないので、MFC と sed/awk を比較して、Linux ってスゴイ! とか言っちゃってるわけですね。ですから、(なんでも古いものが良いのなら)「10年前の技術にしがみついてがんばってください。」ということです。

引用:

感情に任せて書き込みをする前に、ひとつ深呼吸をされたらいかがでしょうか。


あらまあ…。冷静な私をつかまえて「感情的になっている」と決め付けているあなたこそ、感情的になっているんじゃないですか? 何を言いたいのかも良く分かりませんし。

書き込みする前に、ひとつ深呼吸をして、書き込みを思いとどまってはいかがでしょうか。
コブラ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 1038
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2004-10-24 01:53
>これらがどれほどの危機に晒されているか?
>実は firewall や antivirus などで防御され,攻撃が届きにくかったりします.

メールを開いただけで、Webを覗いただけで感染するような OS が?

>そして,Security Hole の数については「たいして違わない」とも認識しています.

それは実際に数えてから言うべき事でしょう。
正式リリースされるまでのバグに対する対処期間が違う。
正式リリースされた後にあたふたする回数も違う。
コブラ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 1038
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2004-10-24 02:03
>さらには「Security Hole が存在しない」のは更に理想的です.
>でも,「存在しない」のはちょっと無理な気がするし,

せやから、基幹のサーバーにはUNIX系が採用される大きな要員でしょう。

>hotfix を全て当てたとしても,未だ未解決な Security Hole も知られています.

「敵は絶対LAN(ルーター/ファイアーウォール)の外側にいる」という先入観は
捨てられるようになりましょう。
コブラ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 1038
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2004-10-24 02:19
>そうなんですか。オープンソース開発の問題点として「ドキュメント整備の不備」
>「テストの不備」が問題になってきている、という話をどこかで聞きました。
>オープンソースは有志の集まりゆえ、このような作業に積極的に取り組んでくれる人が
>少ないんだそうです。

これ又踊らされてますね。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-10-24 02:41
こんばんわ.
引用:

コブラさんの書き込み (2004-10-24 01:53) より:
>これらがどれほどの危機に晒されているか?
>実は firewall や antivirus などで防御され,攻撃が届きにくかったりします.

メールを開いただけで、Webを覗いただけで感染するような OS が?


運用上,Server で e_mail を送受信したり,web を見たりするのでしょうか?
少なくともそのような運用自体が不注意だと思います.
引用:

>そして,Security Hole の数については「たいして違わない」とも認識しています.

それは実際に数えてから言うべき事でしょう。
正式リリースされるまでのバグに対する対処期間が違う。
正式リリースされた後にあたふたする回数も違う。


数は違うのでしょうね.
ですが,「無い」とか「絶対的に少ない」というわけではありませんよね.
その意味で「違わないでしょ」と認識しています.

ただ,対処期間の違いは否めませんね.
それと,client な Windows では先のご指摘にもある内容が
「なかなか改善されない」ことが多いですね.
引用:

コブラさんの書き込み (2004-10-24 02:03) より:
>さらには「Security Hole が存在しない」のは更に理想的です.
>でも,「存在しない」のはちょっと無理な気がするし,

せやから、基幹のサーバーにはUNIX系が採用される大きな要員でしょう。

>hotfix を全て当てたとしても,未だ未解決な Security Hole も知られています.

「敵は絶対LAN(ルーター/ファイアーウォール)の外側にいる」という先入観は
捨てられるようになりましょう。


捨てているから「内部からも護るのは必要な観念」と書いているつもりです.
さしあたり「Server と不用意に接触させない」のは
firewall の存在以前に必要な措置で,
接触させる必要があるなら Server そのものに準じた扱いをすべきでしょう.
それを怠るということは,system 以前の人的な脆弱性だと考えます.
いかに「強固な仕組み」でも,運用する人間は欠かせませんし,
その人間が自ら脆弱性となることも考慮しなければいけないのでは?
なので「Linux でも Windows でも違わない」と.

「Linux なら大丈夫」乃至は「UNIX なら大丈夫」というのも,
十分脆弱性を生み出す根拠になるかと.
※身近で平然と root で telnet している管理者を知ってます.
※「分かってるんだけどね」という言葉がいかにも空々しくて...
コブラ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 1038
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2004-10-24 02:55
ん〜、商用UNIXメーカー各社採用のCDE(Common Desktop Environment)が Motifベース
である事を知らない人が多いのか?

知ってて言ってるのか!?
かつて Sun+AT&TのOpenWindows と IBM+HP+DEC 等との Motif 熾烈な闘争の結果規格統一
された結実である事を。

放置されてんのは OSF/1 とかあの辺やろ。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)