- PR -

グローバルIPアドレスに適当な名前でアクセスする

1
投稿者投稿内容
SO
会議室デビュー日: 2004/11/02
投稿数: 10
投稿日時: 2005-01-25 22:55
よろしくお願いします。

グローバルIPアドレスを持つサーバに、
自分で指定した適当な名前で
アクセスすることは可能でしょうか?

たとえば、yahoo.co.jpをnslookupすると、
210.81.150.5などが出てきますが、
この210...のアドレスにyahootestなどといった、
適当な名前をつけてアクセスできますでしょうか?

試しにHOSTSに書いてみたのですが、駄目でした。
HOSTSはLAN環境内でしか有効でなかったと記憶しています。

何かいい方法がありましたら、ご教授下さい。
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2005-01-25 23:05
引用:

試しにHOSTSに書いてみたのですが、駄目でした。


何をどう試して駄目だったのか書いてください。
hostsに書いた内容も明かしてください。

考えられるオチ:
・hostsへの記述内容に誤りがある
・nslookupで確認してる
 nslookupはDNSに問い合わせるためのコマンドですから、hostsに書いても反映されない
・Webブラウザで確認してるが、Proxy環境である
 Proxy環境の場合、ProxyのHostsに書かないと駄目です。名前解決するのはProxyですから。

引用:

HOSTSはLAN環境内でしか有効でなかったと記憶しています。


記憶違いです。
そもそもDNS名だけ見てLANもWANも区別できるわけもありません。
SO
会議室デビュー日: 2004/11/02
投稿数: 10
投稿日時: 2005-01-25 23:25
Mattunさん、早速のご指摘ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。

HOSTSへの記述内容は、
210.81.150.5 yahootest
です。

Mattunさんにご指摘頂いた中で、私が該当すると思うのは、
「Webブラウザで確認してるが、Proxy環境である」
というものです。

自分に環境がないので確認ができないのですが、
自分(接続元)のPCがグローバルIPアドレスを持っていれば、
HOSTSに記述すれば接続できる、という理解で正しいでしょうか?

不勉強で申し訳ないですが、ご教授お願いします。
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2005-01-25 23:43
引用:

Mattunさんにご指摘頂いた中で、私が該当すると思うのは、
「Webブラウザで確認してるが、Proxy環境である」
というものです。


なら、Proxyサーバが、そのhostsに書いたのと同じような名前解決をしてくれるか、
Proxyを経由せずにHostsに書いたWebサイトに接続しないと、
Hostsに書いたホスト名でのWebアクセスは出来ません。
Proxyを介したWebアクセスの場合、Web接続するために実際に名前解決をするのはProxyですから。

引用:

自分(接続元)のPCがグローバルIPアドレスを持っていれば、
HOSTSに記述すれば接続できる、という理解で正しいでしょうか?


グローバルIPアドレスか否かは関係なく、Hostsの記述は有効です。
名前解決が必要な通信を行う際、その通信に必要な名前解決を実際に行うのがどの端末か、
が問題です。実際に名前解決を行う端末のHostsに書かれている内容が問題なんです。

今回のケースの場合、例えばWebはProxy経由でしか許されていなくても、
PING(ICMP)は直接でOKだったりする場合、
ping Hostsに書いたホスト名
を実行すれば、Hostsに書いたIPアドレスに対してPINGを発行して、
そのアドレスから応答が返って来る状況を確認できると思います。
SO
会議室デビュー日: 2004/11/02
投稿数: 10
投稿日時: 2005-01-25 23:53
Mattunさん、ありがとうございます。
もうひとつだけ確認させてください。

「実際に名前解決を行う端末のHostsに書かれている内容が問題」
とありますが、DNSサーバの場合も同様でしょうか。

すみませんが、よろしくお願いします。
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2005-01-26 00:00
引用:

「実際に名前解決を行う端末のHostsに書かれている内容が問題」
とありますが、DNSサーバの場合も同様でしょうか。


質問の意図がわかりません。端折りすぎ。

DNSサーバがDNSクライアントに応答を返す場合、
そのDNSサーバが保持しているゾーン情報がすべてです。
Hostsまで参照するようなDNSサーバ実装があるって話はちょっと聞かないですし、興味も無いです。

DNSサーバ上で各アプリケーションを実行する場合は、他のマシンと同じです。
自身が名前解決を行う場合は、まずHostsを参照して、
その後端末自身が参照しているDNSサーバへのクエリに対する応答を参照することになります。
この辺はDNSサーバが稼動してる端末であっても何ら変わりありません。
違うところがあるとしても、自端末で動作してるDNSサーバを参照するように構成されてる
ケースがあることくらいで、名前解決の手法自体は何ら変わりありません。
MMX
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/26
投稿数: 861
投稿日時: 2005-01-26 10:49
短縮名を使いたいなら
Windows には インターネットショートカットがあります
コマンドプロンプト> Ya.url
など。その他 シェル変数・文字列展開 もいろいろ

ブラウザのアドレス欄は 短縮名にはなりません、なったら問題かも
SO
会議室デビュー日: 2004/11/02
投稿数: 10
投稿日時: 2005-01-28 16:00
Mattunさん、MMXさん、返事が遅くなりました。
たいへん勉強になりました。ありがとうございます。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)