- PR -

ジャストシステムと松下の件

投稿者投稿内容
Jitta
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 6267
お住まい・勤務地: 兵庫県・海手
投稿日時: 2005-02-08 22:03
引用:

文字・記号キー,削除,挿入等の編集処理を指示する機能キー及び操作説明キーを有する入力手段,該入力手段からの入力に基づいて文書もしくは操作ガイダンスを表示する表示手段を有するワードプロセッサにおいて,上記操作説明キーと上記機能キーとが連続して入力されると該機能キーにより特定される編集処理機能を説明する説明文を上記表示手段に表示することを特徴とするワードプロセッサの機能説明表示方式。


この特許が、
引用:

文字・記号キー、削除、挿入などの編集を指示する機能を指定する操作、および操作説明を指定する操作を有する指示手段、該指示手段からの指示に基づいて文書もしくは操作ガイダンスを表示する表示手段を有する情報処理装置において、上記操作説明のための指示と上記機能の支持が連続して入力されると該機能により特定される編集処理機能を説明する説明文を上記表示手段に表示することを特徴とする情報処理装置の機能説明表示方式。


であれば、松下の特許は認められなかった、と。
 違いは、『キー』を『指示』または『指示操作』に、『ワードプロセッサ』を『情報処理装置』に。
 判断の基はここ。
引用:

 本件第1発明と引用例発明を対比すると,本件第1発明は,表示画面上におけるアイコンに関する発明であって,「アイコンの機能説明を表示させる機能を実行させるアイコン」を有するのに対し,引用例発明は,キーボードのキーを対象とする発明であって,操作説明キーを有しているが,上記のようなアイコンがないという点において,相違するものということができる。
 本件第1発明は,従来キーボードのキーに担わせていた役割を,現実のキーボードのキーと対応する必然性のない「アイコン」という別個の概念に担わせているものであるのに対し,引用例発明は,あくまで現実のキーボードのキーに関するものであるところ,キーボードのキーを対象としており,表示画面上のアイコンというもの自体が全く想定されていない引用例発明について,キーボードのキーをこれとは質的に相違するアイコンに置き換えることを示唆する刊行物はないから,キーボードのキーに関する引用例発明からアイコンに関する本件第1発明に想到することが容易であったとはいえない。


 アイコンもキーも、ある機能を実行するために情報処理装置に指示を与える方法の一つ、ということに着目すると、本件第1発明(松下特許)と引用例発明は同じになるはず。

_________________
はゆる
ぬし
会議室デビュー日: 2004/02/16
投稿数: 1008
お住まい・勤務地: 首都圏をウロウロと
投稿日時: 2005-02-09 14:18
今回の裁判、および特許 2803236(情報処理装置及び情報処理方法)には、次のような解釈もあるようです。

 ・ 「一太郎」判決の衝撃 (shiranuiの日記 さんより)

# しっかし特許電子図書館って、使いにくいわ見にくいわ…
# (そういう書類だから仕方ないのか)
_________________
はゆる
Smile, Smiles make me happy.
Jitta
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 6267
お住まい・勤務地: 兵庫県・海手
投稿日時: 2005-02-09 22:31
引用:

はゆるさんの書き込み (2005-02-09 14:18) より:
今回の裁判、および特許 2803236(情報処理装置及び情報処理方法)には、次のような解釈もあるようです。

 ・ 「一太郎」判決の衝撃 (shiranuiの日記 さんより)



が〜〜〜!!!だったら「方法の発明」で、松下特許が無効やん!!
_________________
えんぞ@?
ぬし
会議室デビュー日: 2004/07/06
投稿数: 271
お住まい・勤務地: はまっこ
投稿日時: 2005-02-10 09:33
CNETさんblogより
 ソフトウェアをめぐる知的財産権の悪夢

# 今の現場も特許とるため躍起になってるが、「え!?こんなもの申請するの!!?」てなのが多々
Jitta
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 6267
お住まい・勤務地: 兵庫県・海手
投稿日時: 2005-02-10 21:06
http://d.hatena.ne.jp/shiomaneki/20050203/p1
Macでは既知の技術だったようです。

_________________
はゆる
ぬし
会議室デビュー日: 2004/02/16
投稿数: 1008
お住まい・勤務地: 首都圏をウロウロと
投稿日時: 2005-02-11 15:12
blog って、スゴイですね
掘れば掘るほど、いろいろな情報が出てくる。

…私は、ソフトウエアなどの歴史に明るくないですし、法律にも詳しくありません。
でも、今回の裁判で争われていることは、ソフトウエアの自由さを奪うものなんじゃないか? とは思っています(モヤモヤしてますけど)。
だから、たくさんの方の意見を聞いてみたいです。


知財部の方々へのインタビューで、こんなことがあったそうです。
(ページの閲覧には、会員登録が必要になります)

引用:

青色LED訴訟の波紋(2)日本の裁判所は真実を追究する機関か(Tech-On!) より:

「少なくとも民事訴訟に関して裁判所は,いわば『どっちの料理ショー』なんですよ。(中略)おいしそうに思える要素をアピールして,よりおいしそうに思わせた方が勝つ。それと基本的に同じです」。

(中略)
そして,その後の取材で会ったメーカーの知財部の社員はみな,この「どっちの料理ショー」の話に当然だと言わんばかりにうなずいた。


_________________
はゆる
Smile, Smiles make me happy.
Beatle
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/09
投稿数: 394
投稿日時: 2005-02-11 17:46
遅ればせながら...

私は裁判官としての判決というものには、全く機械的な判決というか
当たり前のような感じがしますね。
仮にこんな「特許は認められない」という判決になっていれば、心情的
には「立派な判決だ」とは思えますが、特許そのものの効力が疑われる
ことになるし、現在特許料を払っている企業が一斉に訴えるかもしれな
いわけで...

それよりもやっぱり特許認可の段階の問題の気がしますね。
多分手続き上は問題なかったんでしょうけど、審査する人間の知識等が
問題ですね。

いっそ、ジャストシステムは、「こんな特許を認めた特許庁が悪い」な
んて訴訟を起こすとおもしろいかもしれません。
Jitta
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 6267
お住まい・勤務地: 兵庫県・海手
投稿日時: 2005-02-16 20:55
 Blogとかいろいろなサイトに寄せられる意見を見ていると、松下が弱小のジャストシステムを訴えたというところから、ジャストシステムを支持する意見が多い、という感想に至りました。

 では、もし松下が訴えたのがマイクロソフトだったら、どういう意見が多くなるのでしょう?
 対象はもちろん、ポップヒントです。このポップヒントは、Office製品だけでなく、Windowsそのものにもあります。ですから、製造中止、破棄の対象はOffice製品だけでなく、Windows OSそのものまで及ぶとします。

_________________

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)