- PR -

セグメント間の通信をWINサーバによって。

投稿者投稿内容
sama
常連さん
会議室デビュー日: 2003/05/16
投稿数: 37
お住まい・勤務地: 福岡
投稿日時: 2005-02-21 16:16
こんにちわ。
寝不足気味です。

結果的に、IP routingを使用することよって実現しました。
他にもいろいろ方法があるみたいですね。

それで、いろいろと実験していき、分かったことがあるのですが
インターネット接続共有を使うと、上記のIP routingの機能が、
WINDOWSの仕様上つかえなくなるということが判明して、
(インストールするときに警告がでます。)
インターネットと接続するために、別の方法をとりました。

それは、win2k3のサーバに、プロクシサーバ(フリーのソフトで。)
を導入することにより解決しました。

また、話は戻るのですが、仮に名前解決のために、
WINSサーバを用いた場合、kazさんは、一つで大丈夫ということでしたが、
セグメントごとに、WINSサーバがないと、名前解決が
無理のようながきがするのですが、いかがでしょうか?

同じセグメント間は、当然、お互いの名前は見えてるのですが、
やはり、セグメントを超えると見えなくなるので、
WINSサーバのリプリケーションパートナーという機能が
それにあたるような気がするのです。

また、サブネットについても、多少勉強したのですが
素朴な疑問で一つあります。(また変な質問かもしれません)

マシンA:192.168.220.1
マシンB:192.168.221.1

サブネットはどちらも共通。
255.255.0.0

---
上のケースの場合、単純に、プロバイダから割り当てられた
クラスCのIPアドレスで、

192.168.[0-254].[0-254]
分だけ、自由に使えると考えて、
上記の設定で、同じハブに接続されていて、
マシンAとマシンBは、双方向に通信できると思ったのですが、
できませんでした。

いままで、サブネットマスクは、私の部署では、
255.255.255.0で設定するよういわれたので、そういうものだとおもってたのですが、
調べていくうちに、使うアドレスのマスクがけに
単純に使用するだけのものだとおもい、3桁目のマスクをといてあげれば
(部署内の設定上の暗黙のルールという形で、システム管理者に刷り込まれている?)
ネットワークアドレスとして使えるアドレスが増えるんでは?
と思い、実践してみたのですが、結果だめでした。
(ルータ(win2k3サーバ)になるマシンでは、通信可能でした。きっとルーティングされているんでしょう。)セグメントを割るという考え方は、物理的にルータを介して、その先に新たなネットワークを作るということなんですね。
見た目(3桁目(192.168.*.*)の数字の変化)上、同じハブ内にあるマシンで、
設定を変更しても意味のないことなんでしょうか。
わかりづらい質問ですいません。頭がちょっと、もやもやして整理されていない
状態です。ちなみに現在のサブネットマスクの設定は、全てのマシンで、255.255.255.0
です。これは、運用上何ら問題がないように思えるのですが、上の書き込みで、
すべて同じサブネットマスクではないか?という質問があったので、気になりました。

いままでの経緯で、何故、上のようなことがやりたかったというと、
部署内で決められたIPアドレスが、少なくなってきてるのに、
マシン数だけが増加してきて、なんとか擬似的にでも、IPアドレスを増やす
方法がないか、模索していたのです。

よろしくお願い致します。

[ メッセージ編集済み 編集者: sama 編集日時 2005-02-21 16:18 ]

[ メッセージ編集済み 編集者: sama 編集日時 2005-02-21 16:31 ]
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-02-21 22:23
こんばんわ.
引用:

samaさんの書き込み (2005-02-21 16:16) より:

それは、win2k3のサーバに、プロクシサーバ(フリーのソフトで。)
を導入することにより解決しました。


http/https/www browser による ftp しか使わないのであれば,
むしろその方法が良いです.
管理者として成長傾向な解決策と感じます.
引用:

また、話は戻るのですが、仮に名前解決のために、
WINSサーバを用いた場合、kazさんは、一つで大丈夫ということでしたが、
セグメントごとに、WINSサーバがないと、名前解決が
無理のようながきがするのですが、いかがでしょうか?

同じセグメント間は、当然、お互いの名前は見えてるのですが、
やはり、セグメントを超えると見えなくなるので、
WINSサーバのリプリケーションパートナーという機能が
それにあたるような気がするのです。


以前も指摘させていただいたように
「見える」と「繋がる」は密接に絡みながらも「別の仕組み」です.
前述の URL で詳しく解説されています.
WINS はあくまでも「名前解決」の仕組みであり,
computer browse のための仕組みではありません.
よって,WINS が単一でちゃんと名前解決の仕組みを提供してくれます.
browse に関してはちょっと自分にはわかりません.
が,おそらく sama様扱いの環境ではどちらの network でも
Win2K3 が master browser,しかも Domain master browser だと思います.
なので,自分の理解する理屈では
どちらの network の computer も見えると思うのですが...
interface が1つの server に1つだけの WINS server しかない環境では,
Domain があれば「Domain に参加した pc のある network」が
お互い browse 出来ているのは確認しています.
DMB が複数の interface を持つ場合の動作は良くわかりかねます.
※或いは multi homed な Win2k のほかに Domain Controller があって,
※そちらが DMB になってしまっているとか?
引用:

マシンA:192.168.220.1
マシンB:192.168.221.1

サブネットはどちらも共通。
255.255.0.0

---
上のケースの場合、単純に、プロバイダから割り当てられた
クラスCのIPアドレスで、

192.168.[0-254].[0-254]
分だけ、自由に使えると考えて、
上記の設定で、同じハブに接続されていて、
マシンAとマシンBは、双方向に通信できると思ったのですが、
できませんでした。


出来ると思いますけど.
むしろ出来ないとおかしいと思います.
「同じ network に所属する」ことを意味するので.
引用:

いままでの経緯で、何故、上のようなことがやりたかったというと、
部署内で決められたIPアドレスが、少なくなってきてるのに、
マシン数だけが増加してきて、なんとか擬似的にでも、IPアドレスを増やす
方法がないか、模索していたのです。


layer3 switch-hub を利用するなどして,VLAN などで分割するのもひとつの方法です.
それを簡易に解釈して,Win2K3 に network interface を追加して
VLAN を増やすのもアリかと考えます.

今思いついたのですが,
Win2k3 には WindowsXP のように bridge 接続する機能があります.
その機能を利用すると interface の両側を同じ network にできます.
Win2K3 を router として構成するのではなく,bridge として構成するわけです.
この場合は,もしかして computer browse も普通にできるんではないかな?
という考えが頭を過ぎりました.
※あくまでも「かな」ですが...これもひとつの解ではあります.
sama
常連さん
会議室デビュー日: 2003/05/16
投稿数: 37
お住まい・勤務地: 福岡
投稿日時: 2005-02-22 22:03
>computer browse のための仕組みではありません.
>よって,WINS が単一でちゃんと名前解決の仕組みを提供してくれます.

言葉の意味のすれ違いがあったようです。名前解決は、ひとつで提供できますね。
すいません。


>DMB が複数の interface を持つ場合の動作は良くわかりかねます.

まさにそのような環境です。
たぶん、インターフェースが二つあって、中継される場合のブラウジングは、
WINSサーバが必須ということですね。試してみたいと思います。

>出来ると思いますけど.
>むしろ出来ないとおかしいと思います.
勘違いしておりました。
すいません。できます。

>VLAN を増やすのもアリかと考えます.
方法論は、いろいろあるということですね。奥が深いです。

>Win2K3 を router として構成するのではなく,bridge として構成するわけです.
>この場合は,もしかして computer browse も普通にできるんではないかな?
>という考えが頭を過ぎりました.
検証してみたいと思います。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-02-22 22:20
こんばんわ.
引用:

samaさんの書き込み (2005-02-22 22:03) より:

>DMB が複数の interface を持つ場合の動作は良くわかりかねます.

まさにそのような環境です。
たぶん、インターフェースが二つあって、中継される場合のブラウジングは、
WINSサーバが必須ということですね。試してみたいと思います。


一点だけ気になっていたのですが,
どこかに「NetBIOS な環境で複数の network interface を持つ場合は
一方の network interface の NetBIOS を無効にしてね」な記述を見かけました.
微かな記憶なので自信は無いのですが,
WINS server を利用する場合だったと思います.
つまり,「同じ computer name に対して2つの IP address が登録されている」
という状態が「どちらの IP address が返されるかわからないのでよろしくない」
といった内容だったと.
※前述の書籍だったような...

念のため書いておきます.
くおん
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/07/26
投稿数: 154
投稿日時: 2005-02-23 15:28
こんにちわ。
直接は関係ない内容ですが気になったので。

引用:
マシンA:192.168.220.1
マシンB:192.168.221.1

サブネットはどちらも共通。
255.255.0.0

---
上のケースの場合、単純に、プロバイダから割り当てられた
クラスCのIPアドレスで、

192.168.[0-254].[0-254]
分だけ、自由に使えると考えて、
上記の設定で、同じハブに接続されていて、
マシンAとマシンBは、双方向に通信できると思ったのですが、
できませんでした。


まず、クラスCとう分け方ですが、現在は使われていません。
これはサブネットマスクの概念が出来る以前の方法です。
便宜上、こういういい方をするときもありますが、
IPアドレスの入門などで、クラスA,B,Cなんていうのをいれたりするから
混乱するような気がするのは私だけだろうか・・。
現在はサブネットマスクを使ったネットワーク分けが行われています。
この当たりは「CIDR」で検索すればいろいろ分かると思います。

サブネットマスクはIPアドレスのネットワークアドレス部を示すものです。
それ以外がホストを識別する為のホストアドレスになります。
IPアドレス及びサブネットマスクをそれぞれ2進数で考え、IPアドレスに
サブネットマスクでANDした結果がネットワークアドレスになります。

IPアドレス AND サブネットマスク = ネットワークアドレス

注意する点はサブネットマスクは左から全て1になっている必要があります。
よって、255.252.255.0なんていうサブネットマスクは指定出来ません。
つまり今回の場合、マシンA,マシンB共にネットワークアドレスが192.168.0.0
になり、それ以下がそれぞれに割り当てられたホストアドレスになります。
同一のハブであれば通信が可能なはずです。
出来ないと言うのであれば、マシンA,マシンBのそれぞれを接続したポートが
VLAN分けされ別のVLANで、VLAN間をさらに上位のルータないし、L3SWで
ルーティングしている場合、発生する可能性があります。
マシンA、マシンBのゲートウェイアドレスが書かれていないので、想像になりますが。

また、サブネットマスクを255.255.255.0(24ビット)から255.255.0.0(16ビット)
にした場合、使えるネットワークアドレスが増えるのではなく、使えるホストアドレス
が増える事になります。
使えるネットワークアドレスを増やす場合、サブネットマスクを大きくします。
例として255.255.255.240(28ビット)など。

注意する点として、サブネットマスクはIPパケットを受け取ったインターフェイスに
設定された値に依存すると言う事です。
ルーティングプロトコルなどを除くと、サブネットマスクの情報はIPパケットには
ありません。
以下の記事を参考にして見てください。
www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/troutol02/01.html
sama
常連さん
会議室デビュー日: 2003/05/16
投稿数: 37
お住まい・勤務地: 福岡
投稿日時: 2005-03-01 23:22
kazさん

ブリッジ設定を試したみたのですが、
NIC1とNIC2をまとめたブリッジのネットワーク設定値は、どうのように設定すれ
ばよいのでしょうか?

また、当初のwin2k3サーバをルータにする考えで、いろいろ
設定を変えながら試しているのですが、やはりうまくいきません。

改めて、今現在の環境を詳しく、図で表したものを添付します。
http://www.geocities.jp/y_night2003/

この状況で、どう考えても、黄丸と赤丸を超えたブラウジングできると
思うのですが、なぜかできません。DMBは、当然、win2k3になっているようです。

ほかに気になる点で、クライアント、サーバーの設定を以下に、記述します。

クライアント:
○WINSのNetBIOS設定で、"NetBIOS over TCP/IPを有効にする"にチェックをつけてます。

サーバー:
○WINS同士の同期設定のレプリケーションパートナーの
設定で、以下のダイアログがでて、同期がとれまぜん。

"レプリケーション要求がサーバーのキューにあります。
この操作を完了するときの状態に関しては、イベントログを確認してください。"

何か手順がまずいのでしょうか? しかし、これは、WINS同士の同期なので、
どちらのネットワークエリアにも入っているサーバAにWINS設定が正しく、
なされていれば、上記の設定がうまくいってなかったとしても、
セグメント間の通信はできそうですよねぇ。
(ちなみに、サーバAから、すべてのマシンがブラウジングできています。)

一体、なにがどう絡み合って悪いのか、てずまりになってしまいました。
重ね重ね申し訳ありません。お知恵をお貸しください。

>一方の network interface の NetBIOS を無効にしてね」な記述を見かけました.
>微かな記憶なので自信は無いのですが,

これは具体的には、どこのことを指しているのでしょうか?

くおんさん>
大変、勉強になりました。参照先のURLも具体的な事例付で楽しく学習できました。
このような文献だと、すんなり頭にはいってくるんですけどね。
日々精進します。ありがとうございます。

kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-03-01 23:48
こんばんわ.
引用:

samaさんの書き込み (2005-03-01 23:22) より:

ブリッジ設定を試したみたのですが、
NIC1とNIC2をまとめたブリッジのネットワーク設定値は、どうのように設定すれ
ばよいのでしょうか?


「ネットワーク接続」で,2つの network interface を複数選択して,
※ctrl を押しながら click したり,drag して囲ったりすれば良いでしょう.
右 click すると「ブリッジ接続」といった表示があるのでそれを選択します.
その後,bridge 専用の仮想 network interface が作られますので,
そこで IP address などの設定をすれば良いです.
この辺をどうぞ.
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/02/009.html
WindowsXP となっていますが,WindowsServer 2003 でも同様です.
引用:

"レプリケーション要求がサーバーのキューにあります。
この操作を完了するときの状態に関しては、イベントログを確認してください。"

何か手順がまずいのでしょうか? しかし、これは、WINS同士の同期なので、
どちらのネットワークエリアにも入っているサーバAにWINS設定が正しく、
なされていれば、上記の設定がうまくいってなかったとしても、
セグメント間の通信はできそうですよねぇ。
(ちなみに、サーバAから、すべてのマシンがブラウジングできています。)


WINS server は同一機体上にありませんか?
その場合は replication できませんよね?
同じ database を保持しているだけでなく,instanse も同じでしょうから.
引用:

>一方の network interface の NetBIOS を無効にしてね」な記述を見かけました.
>微かな記憶なので自信は無いのですが,

これは具体的には、どこのことを指しているのでしょうか?


つまり,一方の network interface の
「WINSのNetBIOS設定」で NetBIOS を無効にする option を選択するということです.
sama
常連さん
会議室デビュー日: 2003/05/16
投稿数: 37
お住まい・勤務地: 福岡
投稿日時: 2005-03-02 01:28
こんばんわ。
さっそくの回答ありがとうございます。
帰宅して、試す環境が今現在ないのですが、よろしくお願いします。

>そこで IP address などの設定をすれば良いです.
そこのIPアドレスの設定なのですが、192.168.220.*の領域で、
新たにIP設定を施し、サブネットマスク、GWなどは、今現在の
設定でいいのでしょうか? その場合の設定で、試したのですが、
両セグメント間の通信は不能になりました。

紹介頂いたURLをみて、明日もう一度確認したいとおもいます。


>WINS server は同一機体上にありませんか?

これは、何とWINSサーバーが、同一機体上にあるといっているのでしょうか?
それとも、おなじサーバーに二つWINサーバーが起動しているということでしょうか?

後者の場合は、図に示すとおり、WINSサーバーは、サーバーAとサーバーBに
それぞれ、あります。その二つのWINSサーバーの同期をとろうと考えてます。


>つまり,一方の network interface の
>「WINSのNetBIOS設定」で NetBIOS を無効にする option を選択するということです.

ありがとうございます。試してみたいと思います。


すこし気になる点が、もう一点あるのですが、
くおんさんの解説で、考えてみると、サブネットマスクの設定がまずいのではないかと危惧しています。図にしめす全マシン255.255.255.0で、大丈夫でしょうか?
255.255.0.0ではないかと予測しているのですが。。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)