- PR -

フレームリレーからIP-VPNへ

投稿者投稿内容
くおん
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/07/26
投稿数: 154
投稿日時: 2005-03-23 20:02
>フレームリレーはレイヤ2サービスのため、多くのプロトコルを通すことが出来ます。
これ、まちがいですね。すみません。
フレームリレーのプロトコルでカプセリングされます。
komey
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/27
投稿数: 76
投稿日時: 2005-03-23 22:00
ここは読みました?
けっこうわかりやすいかと思います。

http://www.attgns.co.jp/knowledge/learning/report_01.htm

結論を言うと、企業はとにかくコストを下げたいわけです。
セキュリティが同じで、設定が難しくなく、他に大きな制約がないのであれば
より安価な網を使うに越したことはない。
おまけに通信速度も上がるとなれば、もう使わない手はない、というわけです。
※レイヤ3プロトコルがIPに限定されることを大きな制約と取るかどうかはその企業次第でしょうが、大抵の企業は制約とは考えないのではないでしょうか。

また、IP-VPNはフレームリレーよりも安い、という噂があるのも事実です。
現実的には、拠点間の距離がそれほど離れていない場合のようにフレームリレーのほうが安くなることもあるようですが。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tokusyuu/10ipevent/ipevent05.html
CYUCYU
会議室デビュー日: 2005/03/20
投稿数: 3
投稿日時: 2005-03-27 02:44
みなさんご親切にほんとうにありがとうございます。
少し分かりかけてきたので、もう少しお付き合いしていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

http://www.attgns.co.jp/knowledge/learning/report_01.htm
>回線の中に論理的な通信経路である「論理パス」があって、この「論理パス」のCIR(認定情報速度)や距離によって価格が決定される

フレームリレー網の中の、フレームリレー交換機の中のルーティングのパスを、開通時にすべて決めておく必要があるということでしょうか。
IP-VPNはルーターが動的に経路を切替えるBGP4が利用されている(正しいですか?)ようですが、フレームリレーでルーティングに失敗した場合はどうなるのでしょうか。


http://www.yamaha-is.co.jp/it/it07.html
>物理的な回線内は複数の利用者によって「共有」される事になりますので、完全な専用線とは様子が異なる為です。従って、共有部分は契約回線容量(速度)で常に通信出来る訳では無く、共有する他者との共同利用になりますので、最大値で安定的に通信出来ない可能性がつきまといます。

フレームリレーは専用線ということで、完全にプライベートなネットワークのため
専用線を引くと僕は思っていたのですが、IP-VPNのように仮想的なプライベート空間ということになるのでしょうか。それともこの利用者とは同じ企業内の利用者という意味…?


http://www.ntt.com/dnws/fr/fee8.html
企業の事例とかを見ると、データ量の増大のためフレームリレーからIP-VPNと
書かれている事例を見かけたのですが、
これはNTTですと、6Mまでの太さしか最大で出ないからという僕の認識は
間違ってますか?


しつこくて申し訳ありません。
Wind
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/11/10
投稿数: 73
投稿日時: 2005-03-29 10:58
> フレームリレー網の中の、フレームリレー交換機の中のルーティングのパスを、
> 開通時にすべて決めておく必要があるということでしょうか。
FRは専用線サービスです。
ここでいう『ルーティングパス』がIPレベルの事を指しているのであれば、別に
決める必要はありません。極論すると、Static Routeでも構わんわけですから。

# 開通前に決めるのは論理パスの対地だけ。

> フレームリレーでルーティングに失敗した場合はどうなるのでしょうか。
IPレベルのルーティングの事を指しているのであれば、FRでルーティングに失敗す
る事はないかと。なぜならFRは専用線サービスだから。
ありえるとすれば、電話でいうところの『混線』ですか? 経験した事はないですが。
その場合は……通信できなくなるでしょうね。

> フレームリレーは専用線ということで、(略)
物理回線は共有されます。これは普通のISDNとかの電話サービスでも一緒ですよね?
FRはパケット通信方式の一種ですから、パケット識別さえつけば物理線を共有しても
通信上問題ないわけです。

問題にしておられるIP-VPNとFRはサービス層が全然違うので、ひとっくくりに比較し
ても意味がないと思いますが、いかがでしょうか?
一度FRの動作原理を調べることをお勧めします。

# FRもいいところあるんですけどねぇ。SNAは通るしDECnetは通るし、QoSは完全に
# 配下におけるし。音も一発で通ったしねぇ……。
# まぁ、今となっては高いし遅いしですが。
Uchikoshi
@ITエディタ
会議室デビュー日: 2001/07/27
投稿数: 197
投稿日時: 2005-04-02 09:55
いまさらこんなこと言うのもなんですが、
現在の両者の機能の違いを比較するのではなく、
FRとIP-VPNの歴史(出自)を調べると、
もっとよく理解できるのではないでしょうか?

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)