- PR -

返答者の心得と技術

投稿者投稿内容
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-09-22 10:04
おはようございます.
引用:

未記入さんの書き込み (2005-09-22 08:48) より:

だから、ここ一連の”最近の若者は・・・”という論調には若干違和感を覚えます。


とりあえず「今時の...」というのは常套句なのでしょうが,
それでも自分はやはり「以前と違う」と思います.
弊社も一応上場していないものの ?000 人な会社ですが,
「新人」の人たちはおかしいと思います.
自分から動かない,仕事はもらえるものと考えているらしい,
下手をすると「ちゃんと教えてくれなきゃ困る!」とか
報告も無く「仕事終わったから帰ります」とか.
これが毎年のように発生するとさすがに「この会社だけか?」
と思ってしまいます.
少なくとも別の会社にいたときは違いました.
ちなみに親会社も似たようなものです.
そちらは ?0000 人で世界的な会社だったりします.
もっとも「成績の良いほうから持って行かれて残った人たち」
が SE になるのだそうですが.

どこぞの書物に,今の日本の若者は「ヒトラーの尻尾」だと書いてあった記憶があります.
じゃんぬねっと
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/22
投稿数: 7811
お住まい・勤務地: 愛知県名古屋市
投稿日時: 2005-09-22 11:04
でも、優秀な人は極めて優秀なんですよ。
どうも差が開いてる傾向にあると思います。

そういう優秀な人が来にくいうちの会社。
だから、うちの会社だけかも。と思うようにすべきかも...

でも、掲示板はそんなの関係なしで来ますからね...
できないのは仕方がないし、悪いことじゃないんですけど...

 Q 「xx がわかりません。助けてください!!」
 A 「まずは、○○を調べてください。
    それでもわからなかったら、"どこが" 判らないかを明示化してください」
 Q 「全部わかりませんですた!!」
 A 「・・・」

とか...


_________________
C# と VB.NET の入門サイト
じゃんぬねっと日誌
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2005-09-22 13:01
ん?ピラミッド?
メソポタミアの粘土板であ?

それは置いといて。
数千年のスケールでみた場合はともかくとして、ここ100年くらいでみた
場合には現代が大きな変革期であることは間違いないでしょう。
とゆーか、実際に変化が起こっていたのは80年代が中心で、いまのわれわれは
その結果をみているんだと思いますが。

教養主義と修養主義の衰退。

消費による平等と一億総中流化の達成、知的エリートへのルサンチマンの解消。
それによって生じた、向上心の消滅という事態。

で、自分より出来るヤツをみて「自分も修行しなくては」と思うのではなく、
自分と同程度以下にしか出来ないヤツをみて安心するようになった、
というところで。

70年代くらいには各家庭に百科事典のセールスマンが訪れていたものです。
読みもしない百科事典を、それでも一家に一セットそろえていたのは
みんなが「背伸び」していたからでしょう。
いまではほとんどだれも背伸びをする必要を感じていない。

いまの若い世代に、幼いころに本を足で踏んで叱られた経験があるか?
まあ、本を踏もうがどうしようがどうでもいいことではありますが、
「知」に対する敬意の問題が端的に表れています。
# 「若い世代に敬意が無い」と言ってるのではなく、現在ではすべての
# 世代がそうなってる、ということです。
葉瀬崎浩樹
大ベテラン
会議室デビュー日: 2005/06/28
投稿数: 115
お住まい・勤務地: 兵庫県
投稿日時: 2005-09-22 18:03
えー、雑感ですが。
#サロン的な話題は上手くまとめれないから orz

知的階級層の二極化が進んでいるという話には同感です。
ダ・ヴィンチ的なエリートは絶滅した代わりに、
現代版の知的ディレッタントが増えている気がしますけど。

でも、一方で「ダメだこりゃ」って人も増えているんですよね。
これには、社会的な理由以外に、IT業界の事情が影響している気がします。
・開発者人口の裾野が広がっている。
(コンピュータに深く魅せられて就職したわけではなく、仕方なく選んだ人が増えた、とか)
・コンピュータ構造のブラックボックス化が進んで、仕組みが見えにくくなった。
・開発すべきシステムはますます複雑化。
・新人に教えるべき内容も年々増加。
・にも関わらず、「変数・命令・分岐」とかから教育をスタートしないといけない。
こんな状態ですよね。
優秀な人は増加しているんですけど、
それ以上に、「ダメだこりゃ」な人が増えたように感じるのかな、と。

加えて、
・教える方も、自分の学習で手一杯。
・不十分な教育を受けた新人が、翌年の新人を教育したりする。
なわけですから、教育訓練のデフレサイクルも起きていそうです。

いい大人に勉強しろって言っても、するわけないでしょうし、
会社にできることって「アメでつる/鞭で叩く」くらいしかない気がします。
自己発電してもらうには、「相手の好奇心を刺激する」ような
教え方が必要なんかな〜と思ったりする今日この頃です。

#新人に関する記事があったのでリンク置きます。
@IT:新人が「仕事の壁」を乗り越えるポイントは?
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-09-22 19:55
こんばんわ.
引用:

葉瀬崎浩樹さんの書き込み (2005-09-22 18:03) より:

・コンピュータ構造のブラックボックス化が進んで、仕組みが見えにくくなった。


他はともかくこれは肯けません.
むしろ見えやすくなってませんか?
以前より情報も豊富になっているし.
「豊富だから追いつかない」ならわかりますけど.
引用:

いい大人に勉強しろって言っても、するわけないでしょうし、


これも違うんじゃないでしょうか?
自分は未だに「数学勉強したい」と思ってますし,
論語読んだりしてますし,調べ物にも勤しんでます.
身の回りにもそういう人は全くいないわけではないです.
ただ,「いい若者」が「学べ」と言われても
全然学ばないのはありふれた光景ですが,
彼らが「いい大人」とは思えません.

そういう意味での「二極化」ということでしょうか?
じゃんぬねっと
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/22
投稿数: 7811
お住まい・勤務地: 愛知県名古屋市
投稿日時: 2005-09-22 20:49
こんばんは、じゃんぬ です。

引用:

kazさんの書き込み (2005-09-22 19:55) より:
こんばんわ.
引用:

葉瀬崎浩樹さんの書き込み (2005-09-22 18:03) より:
・コンピュータ構造のブラックボックス化が進んで、仕組みが見えにくくなった。


他はともかくこれは肯けません.
むしろ見えやすくなってませんか?
以前より情報も豊富になっているし.
「豊富だから追いつかない」ならわかりますけど.


これはプログラミング言語レベルなら言えることなんですよ。
Framework なんて使ってると、仕組みが見えないままに終わる人が多いんです。
そりゃ、アセンブラや ANSI-C くらいからやっている人は、
頭の中で色々思い浮かべれますが、そうでない人にはできないと思います。


_________________
C# と VB.NET の入門サイト
じゃんぬねっと日誌
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-09-22 22:48
引用:

じゃんぬねっとさんの書き込み (2005-09-22 20:49) より:
こんばんは、じゃんぬ です。

引用:

kazさんの書き込み (2005-09-22 19:55) より:
こんばんわ.
引用:

葉瀬崎浩樹さんの書き込み (2005-09-22 18:03) より:
・コンピュータ構造のブラックボックス化が進んで、仕組みが見えにくくなった。


他はともかくこれは肯けません.
むしろ見えやすくなってませんか?
以前より情報も豊富になっているし.
「豊富だから追いつかない」ならわかりますけど.


これはプログラミング言語レベルなら言えることなんですよ。
Framework なんて使ってると、仕組みが見えないままに終わる人が多いんです。
そりゃ、アセンブラや ANSI-C くらいからやっている人は、
頭の中で色々思い浮かべれますが、そうでない人にはできないと思います。


そうなんでしょうか?
自分は programing は全くの門外漢なのでわかりませんが,
「仕組みが見えない」のは「我流だから」ということはないのでしょうか?
自分は全くの独習だったので,
「そうなる」という想定から,自作の computer でかなり学んだつもりです.
そんな意味で「見えにくい」というのが違う気がしました.

間違ってたらゴメンナサイ.
ちゃっぴ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/10
投稿数: 873
投稿日時: 2005-09-22 23:51
引用:
「仕組みが見えない」のは「我流だから」ということはないのでしょうか?



いや、そういうことではなくて、たとえば
昔は Data を Sort するのにゴリゴリとそれ専用の関数を
自作してやったりしていたもんですが、
いまじゃそういう機能をもった Method が標準の Library に
用意されているので、内部でどのような処理を行っているか?
ってことを意識しないでも Coding できてしまうということです。

その分、労力は削減できますが、
結果として基礎がおろそかになりやすいということでしょう。

なにも Programming に限らなくても、世の中の全体的な方向が
そっちへ向かっていると思いますが・・・

# それをもっとも成功させたのは Microsoftでしょうね。
# その弊害もまた大きいわけですが・・・

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)