- PR -

データ転送量の計算

1
投稿者投稿内容
もん
会議室デビュー日: 2005/09/26
投稿数: 1
投稿日時: 2005-09-26 09:55
はじめまして。
データ転送量の概算値を求めようとしています。
情報処理試験などででてくる公式で概算値は求められるかと思っていますが、自信がありません。
・計算条件
・データ送信元が5Mbpsの専用線で、拠点アクセスポイントは、Bフレッツ
・転送時間は、10時間以内
・転送効率は、60%

 ∵転送量=5Mbps×0.6×36000秒=108,000Mbit=13.5Gbite

1.計算式は、あっていますか?
2.転送効率60%としていますが、転送効率はどのように求めればよいですか?
  なにを根拠に60%とか設定すればよいのか。
3.バッチ型データ転送でもM/D/1モデルなどで、伝送時間、待ち時間、回線遅延、
  装置内遅延などを考慮して計算可能でしょうか?
  計算式の指摘をお願いします。
  ※私が計算するとおかしな値になってしまいます。

  ・以下のネットワークと仮定した場合
  Router----5M専用線----Router
  ・データ量 10Gbyte
  ・パケット長 1024byte
  ・ヘッダ長  40byte
  ・回線利用率 10%
  ・装置内遅延 1router 5msec
  
・伝送時間 (1024+40)×8÷5000bps =1.7024msec
・待ち時間  1.7024msec×0.1÷(1−0.1)=0.189156msec
・回線遅延  15msec
・装置内遅延 5msec×2=10msec

10Gbyteを転送するのに必要な時間
=(10×1024×1024)× 26.89156msec÷1000÷3600=78.3時間

よろしくお願いします。
ちさと
会議室デビュー日: 2005/08/23
投稿数: 2
投稿日時: 2005-10-02 18:57
3.の計算はモデルが変だと思います。

パケット送信者はパケットの到着を待ってから次のパケットを送っているように見えます。回線および装置の遅延は片道でよいのでしょうか。1パケットの転送時間を約25ms(遅延時間のみ)とすると以下のようになってます。

00ms 最初のパケット送信開始
25ms 最初のパケット到着/2個目のパケット送信開始
50ms 2個目のパケット到着/・・・

パケットの到着を待たずに送信を続ける場合は装置内の遅延時間は無視できるのではないでしょうか。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)