- PR -

仕様書に記述できない「事情」をシステム化するには?

投稿者投稿内容
atmarkitmania
会議室デビュー日: 2005/12/22
投稿数: 3
投稿日時: 2005-12-22 15:31
いつも楽しく@ITの記事や会議室を拝読しております。
わたしは、客先常駐の業務系プログラマをしております。

「内輪の人間には融通が利くシステムを作って欲しい」

どの企業であれ程度の差はあると思いますが
「表沙汰にできない事情」をシステム化して欲しいとの要求があります。
企業文化です。部門間での対立です。

現在、他の部署を優位に立たせないような仕掛けで業務が遂行されています。
故意に手続きを遅らせたり、煩雑化させたりです。

システム化することで、このことが露呈しまわないようのことです。
指揮をとっている幹部もこの部署出身で
この部署を会社の中心に持ってきたいようです。

私の会社は弱小会社ですのでモノを申して虐げられています。
・曖昧さを排除し、合理性を求めるだけなら、どのソフトハウスでもいい。
・人間の泥臭いところをうまくやって初めてプロと言える。

設計や実装の技術を評価できる人間は誰もいないような気がする。

その会社の人間には飲み屋でよく
「どのサラリーマンとはそんなものだよ」となだめられます。

これから先のキャリアプランが見えません。
どうしたらよいものか?


[ メッセージ編集済み 編集者: atmarkitmania 編集日時 2005-12-22 15:47 ]
いのき
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/10/06
投稿数: 88
投稿日時: 2005-12-22 18:35
いつもお世話になります。いのきです。

私個人の意見なのですが、社内競争で優位になるためだけにシステム化する
会社は、先が見えます。

私も昔ある会社でatmarkitmaniaさんと同じような経験をしたことがあります。
その結果、今では経済的、人員的等、散々な状態です。

その時、私はどうしたかというと、部署を無理矢理変えてもらいました。
その中にいると人間的に腐ってしまうと思ったからです。

社内の上司と相談して部署の変更を考えてみてはどうでしょうか?
Beatle
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/09
投稿数: 394
投稿日時: 2005-12-23 15:22
引用:

atmarkitmaniaさんの書き込み (2005-12-22 15:31) より:

現在、他の部署を優位に立たせないような仕掛けで業務が遂行されています。
故意に手続きを遅らせたり、煩雑化させたりです。




これと、

引用:

atmarkitmaniaさんの書き込み (2005-12-22 15:31) より:

私の会社は弱小会社ですのでモノを申して虐げられています。
・曖昧さを排除し、合理性を求めるだけなら、どのソフトハウスでもいい。
・人間の泥臭いところをうまくやって初めてプロと言える。



これは、ちょっと次元が違いますよね。
下の方はある程度正しいことです。かといって上の要求をすなおに実現して
よいかというと話は別です。もし、それが筋と言うなら耐震偽装だって
企業文化と言ってしまうことになってしまいます。

でもまぁ、立場が立場なのでなかなかそうも行かないとは思います。
(どこかの設計士と同じで...)
ドキュメントにはっきりと書けないなら、ソースのコメントにきっちりと
書いておくというのはいかがですか?
・何のためにこの処理があるのか。
・誰が要求し決定した使用なのか。
とその日付入りで。

とりあえず、次の担当者が何でこんな処理を入れているのかわからないと
いうような状況だけは回避できるかと。
unibon
ぬし
会議室デビュー日: 2002/08/22
投稿数: 1532
お住まい・勤務地: 美人谷        良回答(20pt)
投稿日時: 2005-12-23 15:48
要は、仕様書には書かずに、コードだけに書く、ということになります。しかし、仕様書にないことをやるのは難しいです。進捗が遅れているときに、「実は二重帳簿サブシステムの実装に、意外と工数がかかることが判明しまして...」などと弁明することもできないですし。
仮仕様書、仮のテスト、仮の進捗報告、と全部「仮」で通して、最後に、コードだけぜんぜん違うものを納品して、その幹部の一声で検収が通ればそれで良いのでしょうけど、やっぱり後から問題になった時に困ります。もしも違法行為を手助けするシステムだと、現在の法律では開発者まで罪を問われます。
納品時にこっそりと仕様書から100ページほど抜いておけば大丈夫かもしれませんが。
かつのり
ぬし
会議室デビュー日: 2004/03/18
投稿数: 2015
お住まい・勤務地: 札幌
投稿日時: 2005-12-23 15:53
依然泥臭い運用に対応する為、
・整合性を検証しない
・手修正の方法を充実させる
等の方法を行った経験があります。

例えば、伝票の計算システムがあったとして、

a[100] + b[100] = c[200]

括弧はテキストボックスで、aとbに数値を入力すると、
cに結果が自動計算され、cは表示専用になると思います。
そのときデータベースに投入するのは、aとbの値になると思います。
cは確実に計算結果が入るので、cをデータベースに登録する必要はありません。

しかし、業者間の暗黙の値引きが発生する場合などで、
100 + 100 = 190で請求したいケースがあると思います。
(会社の都合で値引きとしては入力したくない)

その場合に、100と100を入力して、200が自動計算された後、
手入力で200を190に書きかえれるようにして、
計算結果もデータベースに登録するようにすると、
あいまいなケースも対応できるようになります。

こんな仕組みを取り入れると、後から破綻しやすいとは思いますが。


ところで、部署間での競争で不正が行われている場合、
他の部署が主導権を握った際に、atmarkitmaniaさんの会社も
不正行為に加担したとして訴えられる可能性もありますので、
注意が必要かと思います。
atmarkitmania
会議室デビュー日: 2005/12/22
投稿数: 3
投稿日時: 2005-12-24 13:11
引用:

かつのりさんの書き込み (2005-12-23 15:53) より:
依然泥臭い運用に対応する為、
・整合性を検証しない
・手修正の方法を充実させる
等の方法を行った経験があります。

例えば、伝票の計算システムがあったとして、

a[100] + b[100] = c[200]

括弧はテキストボックスで、aとbに数値を入力すると、
cに結果が自動計算され、cは表示専用になると思います。
そのときデータベースに投入するのは、aとbの値になると思います。
cは確実に計算結果が入るので、cをデータベースに登録する必要はありません。

しかし、業者間の暗黙の値引きが発生する場合などで、
100 + 100 = 190で請求したいケースがあると思います。
(会社の都合で値引きとしては入力したくない)

その場合に、100と100を入力して、200が自動計算された後、
手入力で200を190に書きかえれるようにして、
計算結果もデータベースに登録するようにすると、
あいまいなケースも対応できるようになります。

こんな仕組みを取り入れると、後から破綻しやすいとは思いますが。


ところで、部署間での競争で不正が行われている場合、
他の部署が主導権を握った際に、atmarkitmaniaさんの会社も
不正行為に加担したとして訴えられる可能性もありますので、
注意が必要かと思います。



お返事、ありがとうございます。
「機械的に求めた結果を手動で変更できるようにする」
まさにその通りです。
他サブシステムで余った数値をこっちのシステムにまわして
帳尻あわせをするというような仕組みです。
月次処理間近になると機械的に帳尻合わせができなくなるので
手で伝票を切って次月に入力します。

この業務を改めると、仕事が回らなくなってもっと困るとのこと。

「ぼかしてコードを書いてくれ」という指示・・・・・・・

困っています。
未記入
ぬし
会議室デビュー日: 2004/09/17
投稿数: 667
投稿日時: 2005-12-24 13:27
引用:
月次処理間近になると機械的に帳尻合わせができなくなるので手で伝票を切って次月に入力します。


詳しいことが書いてないので分からないけど、それって単なる「帳端」では? 帳端なら別に不正行為ではないので仕様書に盛り込んでも問題ないです。
るぱん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/01
投稿数: 1370
投稿日時: 2005-12-24 14:46
仕様書に載せられないのは、
実際の作業をよく知らないから仕様化出来ないってことなのかなぁ・・・?

もし、仮にそうだったならば、調べりゃ終わるんじゃないですかねぇ?
_________________

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)