- PR -

何故プログラミングをしていると下に見られるのでしょうか?

投稿者投稿内容
object
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/20
投稿数: 338
お住まい・勤務地: 香川県高松市
投稿日時: 2006-11-17 12:30
objectです。

大切な内容を含んでいると思いますので、
少し異なった観点から発言します。

スレのテーマは
「何故プログラミングをしていると下に見られるのでしょうか?」
です。
従って、私は「プログラミング」に焦点を当ててみます。
#実際、「プログラミングとは何か」を少しでも明らかにする事は、とても重要であると思います。

私は、電気系の技術者でしたから、所謂
「シーケンス制御」
を、学生時代に教わりました。
そして、実際的に、技術者として「工程・プロセス制御」に携わって来ました。

シーケンス制御では、
起き得る状態を「ブール代数・真理値表等」で整理・表現し、さらに
「カルノー図・Quine法等、或いはドモルガン則と正・負論理等の利用」
によって簡単化し、制御内容を表現していました。

そこでベースになっていたのは
「命題論理」
です。

それでは、
現在のPC等に於けるプログラミング(言語に依存しない)を支えているものは何でしょうか?
#一般的なプログラミングは、シーケンス制御に比較し遥かに複雑です。
私は
「述語論理(一階述語論理)」
だと考えています。
「述語論理」とは「命題に於ける主語(一階)・述語(高階)を変項化したもの」であり、
表面的には「∀(全称記号)、∃(存在記号)を使った命題論理」です。
#「述語論理」は「命題論理」を含んでいます。
#勿論「述語論理が全てである」と言っている訳ではありません。
参考情報=================================================
「一階述語論理」に関しては、
「一階述語論理」:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%9A%8E%E8%BF%B0%E8%AA%9E%E8%AB%96%E7%90%86
それから、
「ド・モルガンの法則」
はかなりの人がご存知だと思います。
「述語論理におけるド・モルガンの法則」
「ド・モルガンの法則」:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
も参考にして下さい。
=========================================================

補足しますが、
「述語論理」は目的(対象)に付随して必要になっています。
従って、言語(手段)には依存しないものです。
つまり、
「VB、C++、Java、C#の言語に関係無く、プログラマーに求められるもの」
だと私は考えています。

若しかしたら、
「述語論理的知識が全く無い人はプログラマーとは呼ばない」
というのは「プログラマー」の立場を守る一つの手段かも知れません。
#上記内容は勿論冗談ですが、その程度の意識は、プログラマー本人にとって大切だと思います。
#「述語論理的知識」は、勿論、SEにとっても必要なものだと思います。
#述語論理的知識≒記号論理学です。
※一部記述に間違いがありましたので修正しました。

[ メッセージ編集済み 編集者: object 編集日時 2006-11-27 01:57 ]
未記入
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/26
投稿数: 76
投稿日時: 2006-11-17 15:20


[ メッセージ編集済み 編集者: 未記入 編集日時 2007-01-19 21:37 ]
ぶさいくろう
ぬし
会議室デビュー日: 2005/11/22
投稿数: 1232
お住まい・勤務地: 川崎市(は俺も含めてロクな人間が住んでないよw)
投稿日時: 2006-11-17 16:02
引用:

ぜうすさんの書き込み (2006-11-17 15:20) より:
「one,tow...」


one tow! one tow! one tow!
nagise
ぬし
会議室デビュー日: 2006/05/19
投稿数: 1141
投稿日時: 2006-11-19 13:59
引用:

ぜうすさんの書き込み (2006-11-17 15:20) より:
 SEの数え方って知ってます?「one,tow...」であって決して「1st,2nd...」では無いんですよね〜。



示唆深い話がスペルミスで茶化されるのももったいないですね。
kyo
会議室デビュー日: 2006/05/17
投稿数: 18
投稿日時: 2006-11-20 10:08
towは牽引するという意味だから、SEは「牽引するひと」と解釈してみる。
# towsにしないといけないけど

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)