- PR -

日本のIT業界は終わってる

投稿者投稿内容
うわん
ベテラン
会議室デビュー日: 2006/09/04
投稿数: 67
投稿日時: 2007-09-18 23:28
引用:

Fabulousさんの書き込み (2007-09-17 08:35) より:
Aさんが1時間の予定だった作業を30分で終わらせた残りの30分の使い方を、うわんさんの立場でAさんの判断に任せていますか?

・「1時間の予定だった作業を30分で終わらせた」という事実に対して1つの評価
・「任せている残りの30分をどう使ったか」は別の評価
というように、1つの事象に対して1つの評価を行った上で評価を集約するのがよいと思います。


こちらが1時間後に成果を持ってきてと言ったわけですから、
どう使おうと1時間後に成果を持ってくれば、その仕事の評価は合格だと思います。
早く終わったので次の仕事をやりますと報告があれば、
もちろん残りの30分で挙げた成果を最初のものとは別物として評価します。
1時間をどう使うかではなく、どれだけの成果を挙げたかで、評価するようにしています。

引用:

私見ですが、
・予定の半分の時間で仕事を終わらせるAさんの能力はプラスに査定します。
・残りの30分は寝たなら上記のプラス以上のマイナス査定をします。(無論注意します)
・残りの30分を効率アップに使うことを評価する側として認めたなら、結果がでなくてもプラスに査定します。

「利益になった時点で評価する」うわんさんの評価方法は、メンバーのモチベーションを下げる方向に作用するのではないかと思います。


Fabulous氏の評価基準なので異論はありません。
最後の一文ですが、現実問題として無い袖は振れないということです。
利益になっていないのに評価を上げてしまうと、その分をどこからか確保しなければいけません。
そして、それは他の誰かが挙げた成果なわけで、利益を挙げた人間の評価を適正に評価せず、
利益を挙げてない人を頑張ったからと言って評価するというのは不公平だと思っています。
先にも書きましたが、人情的には評価したいですし、
上との交渉でその分確保できないのは私ですので、文句を言われても仕方ないと思っています。

引用:

るぱんさんの書き込み (2007-09-18 02:30) より:
評価する人をどこにおきましょうか?
議論はそれからにしましょう。
どうも、認識がずれている様に思えて仕方がないのです。


私もズレていると思いますが、原因は評価する人ではないと思います。
るぱん氏の「仕事をサボる」という定義の中に、
「30分早く仕事を終わらせて、ドキュメントの整備をする」ということも含まれますか?
私は上記を仕事だと考えています。

また、評価する対象はなんですか?
1.仕事をサボることですか?
2.仕事をサボる人ですか?
3.仕事をサボってしたことですか?
これが曖昧だとまたズレてしまいますので、今はちょっと答えられません。

それと、以前お聞きしたんですが、るぱん氏が危惧されているのは、
1.仕事をサボりたがる人が増えてきた。
2.仕事をサボる人が増えてきた。
のどちらでしょうか。
Fabulous
ベテラン
会議室デビュー日: 2007/08/11
投稿数: 51
投稿日時: 2007-09-18 23:55
# 「別スレで」とのご指摘はごもっともですが、惰性で...

引用:

1時間をどう使うかではなく、どれだけの成果を挙げたかで、評価するようにしています。


このように基準が明確であれば評価は公平だと思います。

引用:

最後の一文ですが、現実問題として無い袖は振れないということです。


私の場合は「先行投資」と考えています。

引用:

利益を挙げてない人を頑張ったからと言って評価するというのは不公平だと思っています。


利益を挙げている人も頑張れますから不公平と思いません。
もちろん「できる人ほど負荷が高い」のはない前提です。

[追記]
評価において重要なのは「評価者がいかに被評価者をよく見ているか」「見た内容全てを評価にいかに正しく反映するか」「何を見てどう評価したのかを被評価者にいかに詳しくフィードバックするか」等だと思います。このことは部下から上司への信頼を生む重要な要素であり、ちゃんと見てくれている安心感は部下の成長を促進すると考えます。

また、成果のみで評価するのは不公平感を生みやすいです。成果を測る物差しを誰もが納得する形で準備するのが難しいからです。それが「売上金額」であれば儲からない仕事は当然やるのが嫌になります。「予定工数」であればその工数を設定した人や算出ルールにより評価が依存することに対する不信感が発生するかもしれません。

私は「周囲の人の為に自ら進んで行動する気持ち」や「何かを改善しようとする気持ち」等を重要視したいと考えています。それはスキルの高低や与えられた仕事に関係なく誰でも持つことができますから、全ての人が最高評価を得て欲しいです。

スキルの高さは会社に利益をもたらしますが、意識の高さは会社を発展させます。
[/追記]


※私への返答は無しでいいですよ。

[ メッセージ編集済み 編集者: Fabulous 編集日時 2007-09-19 04:41 ]
るぱん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/01
投稿数: 1370
投稿日時: 2007-09-19 09:23
引用:

うわんさんの書き込み (2007-09-18 23:28) より:
引用:

るぱんさんの書き込み (2007-09-18 02:30) より:
評価する人をどこにおきましょうか?
議論はそれからにしましょう。
どうも、認識がずれている様に思えて仕方がないのです。


私もズレていると思いますが、原因は評価する人ではないと思います。
るぱん氏の「仕事をサボる」という定義の中に、
「30分早く仕事を終わらせて、ドキュメントの整備をする」ということも含まれますか?
私は上記を仕事だと考えています。


それを仕事と捕らえない人が増えてきた・・・と言う認識です。
ん。認識はあってるみたい。
僕が言葉足らずだったみたいですね。
誤解させて申し訳ないです。
引用:

また、評価する対象はなんですか?
1.仕事をサボることですか?
2.仕事をサボる人ですか?
3.仕事をサボってしたことですか?
これが曖昧だとまたズレてしまいますので、今はちょっと答えられません。

それと、以前お聞きしたんですが、るぱん氏が危惧されているのは、
1.仕事をサボりたがる人が増えてきた。
2.仕事をサボる人が増えてきた。
のどちらでしょうか。



明確な回答として
1.仕事をサボりたがる人が増えてきた。
です。
気が付くと、面倒くさい仕事から逃げようとする人が増えてきた・・・と思っています。
用語集の整備をしたり、ドキュメントを通しで読んで、
語感をそろえたりなど。
そういうのはされないですね。

開発前に相手先のDBのER図を手に入れたり・・・とかね。
スタンスは近いのかな?と思いました。

[編集]
評価する対象が抜けていたので追記
3.仕事をサボってした事
です。

個人的には前のめりで仕事をしていて、
自分の限界を伸ばしていこうとする人をこそ評価したいですね。
[/編集]

[ メッセージ編集済み 編集者: るぱん 編集日時 2007-09-19 09:27 ]
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2007-09-19 10:29
別スレにしろとか言っておきながら一部反応 m(__)m

引用:

ドキュメントを通しで読んで、語感をそろえたりなど。
そういうのはされないですね。



家は誤字脱字、表記揺れありの文書が平気で回ってます…

#Wordで普通に下波線で誤字脱字、表記揺れは指摘されるのにねぇ…
#そんなのすら見てないんですか?貴方達は…って思います
#例えば「ユーザー」と「ユーザ」とか

引用:

個人的には前のめりで仕事をしていて、
自分の限界を伸ばしていこうとする人をこそ評価したいですね。


成功するに超した事はないんだけど、
多少失敗しても良いからチャレンジしていく人が評価されるべきですよね。
(まぁ…大赤字とか出したらそうも行きませんが。)
うわん
ベテラン
会議室デビュー日: 2006/09/04
投稿数: 67
投稿日時: 2007-09-20 10:44
引用:

るぱんさんの書き込み (2007-09-19 09:23) より:
それを仕事と捕らえない人が増えてきた・・・と言う認識です。
ん。認識はあってるみたい。
僕が言葉足らずだったみたいですね。
誤解させて申し訳ないです。

明確な回答として
1.仕事をサボりたがる人が増えてきた。
です。
気が付くと、面倒くさい仕事から逃げようとする人が増えてきた・・・と思っています。
用語集の整備をしたり、ドキュメントを通しで読んで、
語感をそろえたりなど。
そういうのはされないですね。

開発前に相手先のDBのER図を手に入れたり・・・とかね。
スタンスは近いのかな?と思いました。

[編集]
評価する対象が抜けていたので追記
3.仕事をサボってした事
です。

個人的には前のめりで仕事をしていて、
自分の限界を伸ばしていこうとする人をこそ評価したいですね。
[/編集]


こちらこそ、上手く読めなくて申し訳ないです。

仕事をサボってしてた事の評価は実際評価するのは上司だと思いますが、
対価を払うのは会社ですので、上司を含めて会社かなと思います。
私なんかのように成果でしか評価しない人間が、
るぱん氏の危惧する状態を作る温床かもしれません。
NAO氏がご指摘の通り、日本に限った話ではないような気もしますが。
#長くなるので私の引用は削除させて頂きました。
Error401
常連さん
会議室デビュー日: 2007/03/12
投稿数: 39
投稿日時: 2007-09-20 15:36
Fabulous氏宛てのコメントです。

おっしゃる内容に非常に違和感があります。

8時間で終わるだろう仕事を4時間で終わらせた場合、残りの4時間は何をやれというのでしょうか。
「できる人間」は、自身の作業効率を高めることに興味があり、またそれを日々実践しているはずです。
それによって生み出された「余剰時間」は、何をすれば良いのでしょうか。

「できる人間」にはどんどん仕事を与える?
評価するから、給料を上げるからそれでいいだろうとおっしゃる?

そんな職場では、効率を高めようとか、成果物の品質を高めようとかという方向には行かずに、いかに効率を低めるか(楽に時間を過ごすか)という方向に行きそうです。
少なくとも私はそうです。


[ メッセージ編集済み 編集者: 未記入 編集日時 2007-09-20 15:38 ]
Fabulous
ベテラン
会議室デビュー日: 2007/08/11
投稿数: 51
投稿日時: 2007-09-20 22:34
引用:

8時間で終わるだろう仕事を4時間で終わらせた場合、残りの4時間は何をやれというのでしょうか。
「できる人間」は、自身の作業効率を高めることに興味があり、またそれを日々実践しているはずです。
それによって生み出された「余剰時間」は、何をすれば良いのでしょうか。


その疑問はあなたが「できない人間」との宣言でしょうか?
余剰時間はその人の力で作り出したものですから、正々堂々と「こういうことをしたい」と申告すればいいです。そういう前向きな姿勢やそこで申告して実践した方向を十分に評価したいと言ってるんです。

引用:

「できる人間」にはどんどん仕事を与える?
評価するから、給料を上げるからそれでいいだろうとおっしゃる?


できる人間にはできない人間より多くの仕事を与えます。
「評価するから、給料を上げるからそれでいいだろうとおっしゃる?」というようなネガティブな疑問を持つ人はそもそも評価も低い傾向になりますので、ご心配にはおよびません。

できない人間には7時間分、倍できる人間にも7時間(できない人間の14時間分)の仕事を与え、予定上の余裕を同じにすることは私にとっては「公平」です。スキルアップ等の機会を公平に与えるという意味でです。

引用:

そんな職場では、効率を高めようとか、成果物の品質を高めようとかという方向には行かずに、いかに効率を低めるか(楽に時間を過ごすか)という方向に行きそうです。
少なくとも私はそうです。


そういう会社の方針は事前に理解して入社してくるはずですので、それでもそのように考える人間のことを救済しようとは思いません。
Error401
常連さん
会議室デビュー日: 2007/03/12
投稿数: 39
投稿日時: 2007-09-21 01:42
引用:

Fabulousさんの書き込み (2007-09-20 22:34) より:
できない人間には7時間分、倍できる人間にも7時間(できない人間の14時間分)の仕事を与え、予定上の余裕を同じにすることは私にとっては「公平」です。スキルアップ等の機会を公平に与えるという意味でです。



そのように与えられた7時間分の仕事を、本人の資質とセンス、たゆまぬ努力で4時間で終わったらどうしますかという話なんですが…。

残り3時間分の仕事を増やしますか?
評価するから、給料を上げるからそれでいい?

もちろん「できる人間」でも、どこかで仕事量の限界が来ます。
そこまで追い詰めますか?

追い詰めないとしたら、その余った時間をどう考えますかって話ですよ。

追伸:ゾーンに入れば、7時間分の仕事を4時間で終えるなんてザラですよね?

[ メッセージ編集済み 編集者: 未記入 編集日時 2007-09-21 01:54 ]

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)