- PR -

日本のIT業界は終わってる

投稿者投稿内容
Fabulous
ベテラン
会議室デビュー日: 2007/08/11
投稿数: 51
投稿日時: 2007-09-21 02:42
引用:

そのように与えられた7時間分の仕事を、本人の資質とセンス、たゆまぬ努力で4時間で終わったらどうしますかという話なんですが…。


「本人の資質とセンス、たゆまぬ努力」をきっちり把握・評価し、「7時間分の仕事を本人の能力に応じた4時間でアサインする」ということです。7時間の仕事を4時間でできる能力は、それが努力なしで天性のものでもきっちり評価すべきです。当初7時間かかっていたものが4時間でできるようになるまでの本人の努力も過程として評価し、成果に変わったらその時点から能力として評価します。

引用:

残り3時間分の仕事を増やしますか?
評価するから、給料を上げるからそれでいい?

もちろん「できる人間」でも、どこかで仕事量の限界が来ます。
そこまで追い詰めますか?

追い詰めないとしたら、その余った時間をどう考えますかって話ですよ。


私はあなたから審判を受けるような発言をした覚えはありませんし、ここでの回答はあなたに関係ないと考えますのでお答えしません。

この件で議論がしたいとお考えなら、少し議論の仕方を勉強してきてください。

能力もやる気もある人には自然と権限と責任が与えられますから、そもそもあなたのようなネガティブな考えは極めて発生しにくいです。
正直言って、余計なお世話です。
nagise
ぬし
会議室デビュー日: 2006/05/19
投稿数: 1141
投稿日時: 2007-09-21 12:43
引用:

Fabulousさんの書き込み (2007-09-21 02:42) より:
この件で議論がしたいとお考えなら、少し議論の仕方を勉強してきてください。

能力もやる気もある人には自然と権限と責任が与えられますから、そもそもあなたのようなネガティブな考えは極めて発生しにくいです。
正直言って、余計なお世話です。



あまり口を出す気はありませんでしたが…。
あなたのおっしゃる「議論」とは何ですか?
自分の意見を相手に納得させるというのであれば、それは「説得」ないし「洗脳」です。

今、あなたの意見と違う意見が出ているわけです。
なぜそんな意見が出るのか、前提の違いは何か、そこを探らないのであれば議論とは言いがたい。
Fabulous氏は繰り返し自分の考えを主張しているだけです。
少しはなぜそういった意見が出てくるのかに踏み込む姿勢を見せてから「議論の仕方を勉強してきてください」といって頂きたい。


さて、ゲーム理論的に考えるなら、能力の上昇に対し、給与の上昇は緩やかですから
最小の労力で最大の賃金を得ようと考えるならば、仕事を出来るだけ進めずに
最大限の時間を消費することが給与の最適戦略です。

新人の月給が20万円だとして、100倍仕事ができるスーパープログラマでも月給100万もらえれば高い方でしょう。
つまり、能力100倍に対して給与は5倍なわけですね。
それに対し、新人が100時間ほど残業すると残業手当で月給が40万ぐらいになるわけです。
時間が倍になると月給が倍になる。
その上、スーパープログラマになるのにどれだけの修行がいるのか考えると気が遠くなりますが、時間稼ぎはいますぐ出来るわけです。

この賃金支払いルールを踏まえて、最適なお金の貰い方を考察すれば、時間稼ぎが一番稼げることは容易に結論できますね。


では、この能力を高めるより時間を稼ぐ方が割がよいという基本ルールに、
どのような修正を加えたら「能力を高めることが有利」という結論に変えることができるでしょうか?
これが、今の議題なわけですね。

この議題に対し、Fabulous氏の答えは主要な対策が「精神的な動機付け」のように伺える。
引用:

ネガティブな疑問を持つ人はそもそも評価も低い傾向になりますので、ご心配にはおよびません


引用:

そのように考える人間のことを救済しようとは思いません。


引用:

能力もやる気もある人には自然と権限と責任が与えられますから、そもそもあなたのようなネガティブな考えは極めて発生しにくいです。


精神的な動機付けで給与の最適戦略をとらない人を選別し、そうでない人を切り落とす
雇用者的視点で考えれば、一番都合のよい人間だけを選別するということです。

もちろん、Fabulous氏の真意はそういうことではないでしょう。
ただ、論理的に上記の範疇を超えない主張しかされていないのですから、
まとめるとこのようになってしまいます。

※typo修正

[ メッセージ編集済み 編集者: nagise 編集日時 2007-09-21 12:58 ]
るぱん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/01
投稿数: 1370
投稿日時: 2007-09-21 13:12
るぱんです。
えと、別件で並行進行してたのは打ち捨てていましたが・・・。
引用:

Fabulousさんの書き込み (2007-09-21 02:42) より:
引用:

そのように与えられた7時間分の仕事を、本人の資質とセンス、たゆまぬ努力で4時間で終わったらどうしますかという話なんですが…。


「本人の資質とセンス、たゆまぬ努力」をきっちり把握・評価し、「7時間分の仕事を本人の能力に応じた4時間でアサインする」ということです。7時間の仕事を4時間でできる能力は、それが努力なしで天性のものでもきっちり評価すべきです。当初7時間かかっていたものが4時間でできるようになるまでの本人の努力も過程として評価し、成果に変わったらその時点から能力として評価します。


>Fabulous氏
「本人の資質とセンス、たゆまぬ努力」をきっちり把握・評価し、「7時間分の仕事を本人の能力に応じた4時間でアサインする」これは無理です。

個人に属性を付けるのはかまいませんが、細分化するだけでは意味がないと思います。
仮に細分化したところで、それを運用する現場担当者の評価は変わらないと思います。
手間暇だけが増えて行くことでしょう。

恐らくそれができていれば、情報技術資格取得者が大手を振って闊歩してるはずです。
なってない現状がありますよね?

理想論としては認めますが、運用面で設計ができていません。
どのようにしたら、運用できるでしょうか?

開発でもそうじゃないですか?
システムを作るだけ作って、運用できないのは、非難されるべきですよね?
僕は、システム=ルールの積み重ね、と考えています。

上司と部下の間に共有できるルールが多ければ多いほど、
優秀なチームと思います。
もちろん、明文化されていることが前提ですが。

今回の話の対象としているルールも企業というシステムの一部と考えて
設計してみて下さい。
引用:

引用:

残り3時間分の仕事を増やしますか?
評価するから、給料を上げるからそれでいい?

もちろん「できる人間」でも、どこかで仕事量の限界が来ます。
そこまで追い詰めますか?

追い詰めないとしたら、その余った時間をどう考えますかって話ですよ。


私はあなたから審判を受けるような発言をした覚えはありませんし、ここでの回答はあなたに関係ないと考えますのでお答えしません。

この件で議論がしたいとお考えなら、少し議論の仕方を勉強してきてください。

能力もやる気もある人には自然と権限と責任が与えられますから、そもそもあなたのようなネガティブな考えは極めて発生しにくいです。
正直言って、余計なお世話です。


>未記入氏
個人的には追い詰めると言う考え方です。
さらに、本当にやることがない場合は、自由にしてて良い・・・として、
拘束を解きます。
ってか、僕が「今日は早いけど、帰っていいよ〜」と言った事は過去に事実としてあります。
ただ、一事例なので、それを持って全てだという気はさらさらないです。

>Fabulous氏
未記入氏は審判してませんよ?
自分の考え方を晒す事でFabulous氏に迫ったとは思いますがね。
このやり方は、俺はこう考えてるんだけど、あんたはどうよ?
でしかないと思います。

議論を受けてたつのであれば、相手の土俵でされる事をお勧めします。
僕個人は考え方が近い分、些細な言葉にいきり立つ必要は無いと思います。

>nagise氏
冗長だとは思ったのですが、今回、相手の立場にたったときにそういう別切り口では、混乱を引き起こし承服しかねると考えました。

>ALL
火に油にならぬ事を祈ります。

[編集]
nagise氏へのメッセージを変更
一般論では承服しかねると考えました。
 → 別切り口では、混乱を引き起こし承服しかねると考えました。
[/編集]

[ メッセージ編集済み 編集者: るぱん 編集日時 2007-09-21 13:20 ]
Error401
常連さん
会議室デビュー日: 2007/03/12
投稿数: 39
投稿日時: 2007-09-21 13:41
私は控えめに言ってできる人間ですし(笑)、ネガティブでもありません。

特に何かを議論したいと思っている書き込みをしたわけではありません。
評価される立場の考えも示しておこうかと思っただけです。

ちなみに今は、生産性に関して評価をする方でもされる方でもなくなりました。次から次へと増やされる仕事にうんざりし、組織から抜けたので。

それから、できる人間はできない人間の何倍の生産性があるか、というのは、そもそもその議論が成り立ちません。なぜならできない人間は「負の生産性」である人が多いからです。そしてできる人はその尻拭いをやらされたりもします。その意味で、正しく人の生産性を評価するのは不可能だと思っています。少なくとも私には。
だからといって、Fabulous氏もできていないはずだという主張をするつもりはありません。私がしらない何かのメトリックで評価しているのだと想像します。

それでは、このスレッドから身を引きます。
お目汚し失礼しました。
nagise
ぬし
会議室デビュー日: 2006/05/19
投稿数: 1141
投稿日時: 2007-09-21 14:05
引用:

るぱんさんの書き込み (2007-09-21 13:12) より:
>nagise氏
冗長だとは思ったのですが、今回、相手の立場にたったときにそういう別切り口では、混乱を引き起こし承服しかねると考えました。



ちょっと意図が理解できなかったので質問させてください。

先の私の投稿は、Fabulous氏が「議論の仕方を勉強してきてください」と発言されたことを受けて書いたものです。
その部分への批判が前半部分であり、後半部分は未記入氏の
引用:

未記入さんの書き込み (2007-09-20 15:36) より:
そんな職場では、効率を高めようとか、成果物の品質を高めようとかという方向には行かずに、いかに効率を低めるか(楽に時間を過ごすか)という方向に行きそうです。
少なくとも私はそうです。


という発言を論理的に整理した上でFabulous氏の主張がどのようなものであるのかを示しました。

Fabulous氏への批判(誹謗中傷ではなく正当な批判)に努めており、
建設的な議論のために、議論の前提を確かめようとするものです。

るぱん氏の言われる「別切り口」とはどのような切り口でしょうか?
議論を整理したことをさして別切り口といっておられます?

また「相手の立場」とは誰をさしているのでしょうか?
私の発言の相手、つまりFabulous氏が承服できない?
まさか、議論の勉強を人に諭すほどのFabulous氏が批判を受けられないなんて子供じみたことはしないことでしょう。

他の登場人物としては未記入氏、もしくは議論上で挙げられている
評価対象の架空の人物となりますが、「相手」とは考えにくい。

ということで、意図が理解できなかったので補足していただけますか?
Fabulous
ベテラン
会議室デビュー日: 2007/08/11
投稿数: 51
投稿日時: 2007-09-21 14:12
>nagiseさん

「私の意見を未記入さんに納得してもらう」という意思を私が持つことは双方にとって何らメリットはなく、そういう意思はありません。「私の意見を未記入さんが納得しようとする」未記入さんの意思は未記入さんにとってメリットがある可能性はあります。



食い違いが発生している原因は、会社における評価よいうものの位置付けの差のようなものだと思います。

私の位置付けを概念的に説明すると、
会社には経営方針があり、それに対して求める従業員像があり、それに対して評価基準がある。

そういうことは求職活動に来た人に説明されることですから、入社してから評価基準が気に入らないというのはその人の責任以外何でもないと思います。明確に提示された評価基準に対してどういう行動をとるかは本人の自由です。

テーマからして各会社が決めることであり、公理であるとか統一されて正解であるとかは存在しえません。各自の意見は各自の環境や価値観からのみ発せられます。その上で「私はこうします」という事実をメインに書きました。ですので「説得」「洗脳」には該当しないと考えてます。私が「説得」「洗脳」をしようとしているしたならば、nagiseさんにはその目的が想定できるのでしょうか?



未記入さんの最初の発言は「できる人」に負荷がかかることによる心理的負担にフォーカスを当てています。未記入さんが定義した「できる人」は向上心を持っていますが、効率アップで得た「余剰時間」に対する目的が明示されていません。未記入さんと私は上司部下の関係ではないですが仮にそうであったとして、「その目的を申告すればよい」と答えました。続いて「申告して実践」というのは申告内容を認めることを示唆したつもりでした。

それでも質問内容に大きな変化がないのは「読んでくれてるのかな?」と疑問を持ってしまいます。未記入さんから「あなたの意見はこのように解釈しました」とか「私の意見はこうです」とかあればまだやりやすいです。

議論に対する私の考えですが、「意見はベースとなるもので重要ですが材料にすぎず、それをきっちり理解しようとした上でこと対話を続ける価値があるもの。つまり聴くことが最も重要」という基本的な説明のみでよろしいでしょうか?



ゲーム理論ですが、私の会社では予定に対する遅れに対する対策に重きを置き、効率ダウンやコストアップに換えてでも残業はほとんどしません。
その前提条件があれば「能力を高めることが有利」の説明には十分ですね?

わかりにくいというよりその前提条件はわからないと思いますが、未記入さんの8時間を7時間に変えたのはそういうことも関係していました。



そもそも8時間とか7時間の定義はするつもりはないですが、「できる人は7時間、できない人は3.5時間」と考えていただいても私の言っていることには影響を与えないと思います。
Fabulous
ベテラン
会議室デビュー日: 2007/08/11
投稿数: 51
投稿日時: 2007-09-21 14:30
引用:

未記入さんの書き込み (2007-09-21 13:41) より:

ちなみに今は、生産性に関して評価をする方でもされる方でもなくなりました。次から次へと増やされる仕事にうんざりし、組織から抜けたので。


どういうお立場におられるかは想像つきませんが、私には関係ない「うんざり感」は伝わってきたのでそっけない回答をいたしました。すみませんでした。

個人の生産性の評価ですが、「正しく」と付くとまず無理です。そもそも精度を上げるのにはコストがべらぼうにかかりますので、事前に設定された基準に対する比較程度でしかできません。
Fabulous
ベテラン
会議室デビュー日: 2007/08/11
投稿数: 51
投稿日時: 2007-09-21 14:38
引用:

るぱんさんの書き込み (2007-09-21 13:12) より:

議論を受けてたつのであれば、相手の土俵でされる事をお勧めします。


議論をされるのであれば、自分・相手とか考えずにまずは双方の意見を対等に理解する事をお勧めします。その為の「相手の土俵」であれば同意です。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)