- PR -

日本のIT業界は終わってる

投稿者投稿内容
フライト
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/03/11
投稿数: 63
お住まい・勤務地: 津田沼・東京
投稿日時: 2007-09-21 15:12
引用:

未記入さんの書き込み (2007-09-21 13:41) より:

ちなみに今は、生産性に関して評価をする方でもされる方でもなくなりました。次から次へと増やされる仕事にうんざりし、組織から抜けたので。




今はいろいろ文面を見ても疲れていると感じました。
ゆっくり休めばまたいろいろな考えが出来るのではないでしょうか

「未記入さん」の疲れの元は評価をする方、される方の間の葛藤と感じましたが
人を評価するのは人で、千差万別です。
実際正解っていう物は無いから、その分いろいろ言い分が変わり葛藤が生まれます。


私の事例では

私の作業:
PLからの指示で、他の人が実装したプログラムのバグ修正。

システム本部長から
「バグ修正は瑕疵担保責任の範囲の作業でやっている為、自社の売上にはならない。
生産活動をしていないので評価出来ない。」
等の理由で怒られ、ボーナス査定を低くされました。

システム本部 第2グループPLに
「本部長から〜言われたので、新規案件担当になりたい(生産活動をしたい)」というと、
「バグ修正優先に決まっている」という理由で怒られ、ボーナス査定を低くされました。


結局、
PL指示に従う→ボーナス査定をさげられる
本部長指示に従う→ボーナス査定をさげられる

という状態となり、仕事へのモチベーションがかなり下がる事態となった事があります。


上記の原因は、本部長とPLとの意識があっていない為、このような事態となったのですが、評価される側(指示される側)としては、出口が無くなってしまい、転職するしか考えられない状況となるんですよね。。


・・・なんか言いたい事と違うような文になってしまいましたが・・
未記入さんの気持ちも分からなくもないと言う事で・・
nagise
ぬし
会議室デビュー日: 2006/05/19
投稿数: 1141
投稿日時: 2007-09-21 16:09
まず先に、私の想定が誤っていたことをお詫びします。
引用:

次から次へと増やされる仕事にうんざりし、組織から抜けた


という未記入氏の発言を受けて、私の問題の捉え方とは違うと認識しました。
未記入氏の最初の発言は以下のようなものでした。
引用:

それによって生み出された「余剰時間」は、何をすれば良いのでしょうか。

「できる人間」にはどんどん仕事を与える?
評価するから、給料を上げるからそれでいいだろうとおっしゃる?

そんな職場では、効率を高めようとか、成果物の品質を高めようとかという方向には行かずに、いかに効率を低めるか(楽に時間を過ごすか)という方向に行きそうです。


がんばって余剰時間を作ったとしても、作ったぶんだけ仕事で埋められるのであれば、
いわゆる労働強化となるわけですね。
給料を与えるからどんどん労働してくださいというのはいかがなものか、
「生産性によって給与があまり変わらない」という前提なら「楽に時間を過ごすか」
という方向に行くのではないか、ということを言っておられるのですね。

Fabulous氏の見解は
引用:

未記入さんと私は上司部下の関係ではないですが仮にそうであったとして、「その目的を申告すればよい」と答えました。


とのことですが、その元となる発言が、
引用:

余剰時間はその人の力で作り出したものですから、正々堂々と「こういうことをしたい」と申告すればいいです。
(中略)
できない人間には7時間分、倍できる人間にも7時間(できない人間の14時間分)の仕事を与え


というものでした。
「余った時間は申請して好きなことをさせてもらう」
「倍できるなら倍の仕事をしてもらう」
という矛盾した発言をされている
のです。
本意がどうなのかはさらなる説明がなくてはわかりませんが、
この文面からは、3倍仕事ができるようになって余剰時間が得られたら、
次からは3倍の仕事をさせられるように受け取るのが通常ではないでしょうか。

引用:

それでも質問内容に大きな変化がないのは「読んでくれてるのかな?」と疑問を持ってしまいます。未記入さんから「あなたの意見はこのように解釈しました」とか「私の意見はこうです」とかあればまだやりやすいです。


これは単にあなたが一見して矛盾しているように見えることを言い続けているために
再三確認をされているのだと捕らえるべき
ではないですか?


さて、私の「説得」「洗脳」ではないか?という指摘に対して
引用:

その上で「私はこうします」という事実をメインに書きました。ですので「説得」「洗脳」には該当しないと考えてます。


と発言されておりますが、
引用:

「私の意見を未記入さんが納得しようとする」未記入さんの意思は未記入さんにとってメリットがある可能性はあります。


という発言も同時にされており、矛盾しているように感じられます。
私の意見を納得すればメリットがありますよ、というわけでしょう?これは説得ではないのですか?

引用:

私が「説得」「洗脳」をしようとしているしたならば、nagiseさんにはその目的が想定できるのでしょうか?


拙い議論でありがちなのは、自分の意見を否定されることを嫌うことです。
自分の意見が通ることをよしとし、否定されることを嫌がる、
つまり「勝ち負け」に拘り、議論から新たな知見を得ようとしないことです。
この問いにみなまで答えるならば、自分が否定されたくないという感情です。

引用:

議論に対する私の考えですが、「意見はベースとなるもので重要ですが材料にすぎず、それをきっちり理解しようとした上でこと対話を続ける価値があるもの。つまり聴くことが最も重要」という基本的な説明のみでよろしいでしょうか?


つまり、私の意見を聞きなさい、ということですか?
それは議論ではなく演説とかそういう呼ばれ方をするものです。


引用:

ゲーム理論ですが、私の会社では予定に対する遅れに対する対策に重きを置き、効率ダウンやコストアップに換えてでも残業はほとんどしません。
その前提条件があれば「能力を高めることが有利」の説明には十分ですね?


十分とは到底いえませんが、
「残業をさせないことで時間稼ぎが制約されるため、
 残業をすることで効率よく賃金を得る戦略が採れない」
ということであれば、対策は成立するでしょうね。
るぱん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/01
投稿数: 1370
投稿日時: 2007-09-21 16:16
引用:

nagiseさんの書き込み (2007-09-21 14:05) より:
引用:

るぱんさんの書き込み (2007-09-21 13:12) より:
>nagise氏
冗長だとは思ったのですが、今回、相手の立場にたったときにそういう別切り口では、混乱を引き起こし承服しかねると考えました。



ちょっと意図が理解できなかったので質問させてください。


了解しました。

引用:

先の私の投稿は、Fabulous氏が「議論の仕方を勉強してきてください」と発言されたことを受けて書いたものです。
その部分への批判が前半部分であり、後半部分は未記入氏の
引用:

未記入さんの書き込み (2007-09-20 15:36) より:
そんな職場では、効率を高めようとか、成果物の品質を高めようとかという方向には行かずに、いかに効率を低めるか(楽に時間を過ごすか)という方向に行きそうです。
少なくとも私はそうです。


という発言を論理的に整理した上でFabulous氏の主張がどのようなものであるのかを示しました。

Fabulous氏への批判(誹謗中傷ではなく正当な批判)に努めており、
建設的な議論のために、議論の前提を確かめようとするものです。

るぱん氏の言われる「別切り口」とはどのような切り口でしょうか?
議論を整理したことをさして別切り口といっておられます?



ゲーム理論と言う手法を用いて、話を高度化することです。
今までのまとめをすれば自ずと道は見えてくると思います。
議論の当初から今まで使ってきた言葉で、今までの話の流れを整理することを提案しています。

まとめをしないので、話が混乱していると感じました。
議論する双方ではなく、片方だけが理解できる物を議論とは言いませんよね?

ゲーム理論を知らなかったケースを想定していないと思った為です。
引用:

また「相手の立場」とは誰をさしているのでしょうか?
私の発言の相手、つまりFabulous氏が承服できない?
まさか、議論の勉強を人に諭すほどのFabulous氏が批判を受けられないなんて子供じみたことはしないことでしょう。


理想と現実には大きな隔たりがあるものです。
お互いに歩み寄ろうとしなくては、議論は歩み寄れないと思います。

まさか〜ではないでしょう。
この一文はあくまで、推測の域を出ていません。
整理しませんか?

過去かつて自分が同じようなことをしてきた為に発言したものですが、
混乱を招いたことは深くお詫び致します。

以上でご理解いただけたでしょうか?
るぱん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/01
投稿数: 1370
投稿日時: 2007-09-21 16:20
引用:

Fabulousさんの書き込み (2007-09-21 14:38) より:
引用:

るぱんさんの書き込み (2007-09-21 13:12) より:

議論を受けてたつのであれば、相手の土俵でされる事をお勧めします。


議論をされるのであれば、自分・相手とか考えずにまずは双方の意見を対等に理解する事をお勧めします。その為の「相手の土俵」であれば同意です。


お互いが相手の土俵に立つ気概が有る場合に、
議論は正しく機能すると思っています。

Fabulousさんとこの点で一致できたと思います。

それ以外に取り立ててメッセージを頂いていないと言うことは、
これ以外に反論していない、
暗黙的な合意と認識しても宜しいでしょうか?
_________________
nagise
ぬし
会議室デビュー日: 2006/05/19
投稿数: 1141
投稿日時: 2007-09-21 16:35
引用:

るぱんさんの書き込み (2007-09-21 16:16) より:
ゲーム理論を知らなかったケースを想定していないと思った為です。



なるほど。発言の意図は理解しました。
もっとも、私の先の発言も「ゲーム理論」を知らないことを念頭において説明をしているわけですが、理解しにくかったでしょうか。
耳慣れない概念がでてきたために混乱する方がおられたかもしれない、ということは真摯に受け止めたいと思います。

引用:

まさか〜ではないでしょう。
この一文はあくまで、推測の域を出ていません。



いえ、違います。そこは皮肉です。ご理解いただけず残念です。
今後はもっと分かりやすい形で皮肉を表現したいと思います。

ご指摘ありがとうございました。
Fabulous
ベテラン
会議室デビュー日: 2007/08/11
投稿数: 51
投稿日時: 2007-09-22 00:07
引用:

「余った時間は申請して好きなことをさせてもらう」・・・@
「倍できるなら倍の仕事をしてもらう」・・・A
という矛盾した発言をされている
のです。
本意がどうなのかはさらなる説明がなくてはわかりませんが、
この文面からは、3倍仕事ができるようになって余剰時間が得られたら、
次からは3倍の仕事をさせられるように受け取るのが通常ではないでしょうか。


単に2つを並べると確かに矛盾しますね。
@は計画→実績
Aは計画時
のことです。

3倍仕事ができるようになったら3倍の仕事のアサインします。
能力(3倍仕事ができる)の定義ですが、無理なく真面目かつ普通に同じ時間仕事してこなせる量が3倍です。


引用:

これは単にあなたが一見して矛盾しているように見えることを言い続けているために
再三確認をされているのだと捕らえるべき
ではないですか?


これは現在自覚がありません。引き続きご指摘いただければ幸いです。


引用:

私の意見を納得すればメリットがありますよ、というわけでしょう?これは説得ではないのですか?


私にとって未記入さんを説得することは全く意味をもちません。そういう意思がないことは前回も書きました。しかし、nagiseさんは私のその言葉に疑いをもっている可能性が極めて高いと感じさせます。おつきあいさせていただきますので、nagise自身が納得するまで正当な批判をお続けください。
未記入さんが私にコメントをくれたのは、未記入さんにそうしたい気持ちがあったからでしょう。なぜそうしたかったかによっては未記入さんにメリットある可能性はあるということです。メリットかどうかは未記入さんが決めることであり、私にはわかりません。


引用:

拙い議論でありがちなのは、自分の意見を否定されることを嫌うことです。
自分の意見が通ることをよしとし、否定されることを嫌がる、
つまり「勝ち負け」に拘り、議論から新たな知見を得ようとしないことです。
この問いにみなまで答えるならば、自分が否定されたくないという感情です。


否定されることを受け入れ、否定された理由を正しく理解することが議論に限らず自分にとって重要と考えて対話に臨むべきと考えます。

今回のケースにあてはめるには根拠がないと思いますが、そのように想定されていると受け止めます。

私は未記入さんから「あなたの意見を否定します」に相当する意見をいただいた自覚もなく、額面通り「どうしますか?」という問いに「こうします」と答えました。
その際に返答としてふさわしくない内容や表現が含まれておりますが、それを以って「あなたが議論のあり方について語るのはおかしい」とおっしゃるのであれば、それはその通りだと思います。

引用:

つまり、私の意見を聞きなさい、ということですか?
それは議論ではなく演説とかそういう呼ばれ方をするものです。


議論のあり方を聞いておいて、どうしてわざわざ「私の」をつけるのかは理解できません。


引用:

十分とは到底いえませんが、
「残業をさせないことで時間稼ぎが制約されるため、
 残業をすることで効率よく賃金を得る戦略が採れない」
ということであれば、対策は成立するでしょうね。


不十分でしょうが、「正しい評価のあり方」について議論するつもりはありません。
前の返答で書いた通り、「極力残業をさせない」と「評価基準」は共に会社の経営方針がベースとなっています。問題が見えてこない限り、「評価基準」は変わりません。
Fabulous
ベテラン
会議室デビュー日: 2007/08/11
投稿数: 51
投稿日時: 2007-09-22 00:21
引用:

それ以外に取り立ててメッセージを頂いていないと言うことは、
これ以外に反論していない、
暗黙的な合意と認識しても宜しいでしょうか?


すみません、しばらく「別件で並行進行中で保留」とさせてもらっていいですか?
るぱん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/01
投稿数: 1370
投稿日時: 2007-09-22 00:32
るぱんです。

了解しました。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)