@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

社会経験の浅いパートナーの社会マナーどう教育してますか?

投稿者投稿内容
未記入
大ベテラン
会議室デビュー日: 2005/03/12
投稿数: 148
投稿日時: 2007-03-11 00:02
そうだね。自分ところの正社員じゃないのだから、お客様の前での言葉遣いなどの教育なんてバカバカしいな。筋違いだな。
換えてもらえよ。
ひら
ぬし
会議室デビュー日: 2005/03/04
投稿数: 260
投稿日時: 2007-03-11 02:09
引用:

Heさんの書き込み (2007-03-10 14:27) より:
「マネージャは、技術的な知識を持っていて当前。マネジメントの知識も持っていて当前。」
「エンジニアは、技術的な知識を持っていればよい。マネジメント?なにそれ?」
みたいな発想を持っているエンジニアが多いような気がしてます。


そのような発想のことを「リアリティ」と呼ぶのだそうです。
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/eh19/eh01.html

てりたまさんは、PMの立場として「パワーポイントで資料が作成できれば、
技術的なことは全く知らなくてもパートナーがフォローしてくれる」
というリアリティがあったものと文面から推測します。

一番の問題は、てりたまさんがMVCを知らなかったことでもなく、パートナーが
PMが技術力がないことに腹を立てたことでもなく、お客さんの前でパートナーが
言ってしまったことにあると思います。まぁ、MVCの話題になって、それが
理解されていないと、そこから先に話が進まないといったこともあったの
でしょうが…。
これについては教育という程のものでもないですね。帰途にでも、「客のいる
前で直接言うのはやめてくれ」とちょっと囁く程度で良いですから。おそらく
そのパートナーはプライドの高い方ですね。

ぎんぎつね
常連さん
会議室デビュー日: 2007/03/06
投稿数: 22
投稿日時: 2007-03-11 02:13
引用:

てりたまさんの書き込み (2007-03-10 17:55) より:

要するに、どういうことでしょうか?




おっと取りとめも無い話になりましたね。

いいたかったことですが、てりたまさんの悩みって単なる愚痴とも取れるので、
もう少しPMとしての仕事振りを教えていただければと思っただけです。

例の人が、社会人としての不適切な発言をし諭しているにも関わらず
聞く耳を持たないのはあなたを信頼していないのでは? と思いました。
プロジェクトメンバーの人達は思った以上にPMやPLの立ち回りを見ていて、
一言でいいますと
「こいつはきちんと自分の仕事をしているのか?」
っていうのをシビアに見ています。
私もPLという立場上なんともいえない孤独感を味わったことがあります。

そんな中で、私がやったことでメンバーの好評を得たことですが、
メンバーにはプログラミングとテストだけ行ってもらい、設計や進捗管理(メンバーのタスクの割り振り)は
私とサブリーダーが行いました。週単位で目標と作業を決め、プログラムの出来だけで
進捗を判断しPMに報告しました。
メンバーは私とサブリーダーの指示に従いプログラミングとテストだけすればよく、
プロジェクトの進捗ミーティングでは、私が個々のメンバーの進捗をPMとメンバーに報告していました。
強引なやり方だったので反発するメンバーもいましたが、毎週毎週私がプロジェクトの報告を
皆にしているうちに自然と言うことを聞いてくれるようになりました。
進捗報告をメンバーに求めずこちらが把握するところが「こいつは大丈夫だ」と思わせたようです。

技術力がありコミュニケーション能力がないエンジニアというのは、
ある意味非常にありがたい存在で、こちらが彼らの代わりに顧客とやり取りをすれば、
案外言う事を聞いてくれて思った以上の成果を上げてもらえます。

で、最初の質問に答えていなかったので、私も答えますと、
彼を顧客の前に出す必要があるかどうかで話が変わります。
顧客の前に出す必要がなく、プロジェクトを進める上で充分な技術力があれば何も言いません。
誰しも欠点はありますし生意気なのは若さのゆえ(本当に若い?)のこともありますので、
見守るのも大人の務めです。
また他の人も書いていますとおり協力会社のメンバー教育をこちらがする必要はありません。
顧客の前に出す必要があれば、ひたすら注意してそれでもダメなら協力会社の営業に要員交代の話
をしてみます。

#また取りとめもない話になったかな
ひら
ぬし
会議室デビュー日: 2005/03/04
投稿数: 260
投稿日時: 2007-03-11 03:03
引用:

てりたまさんの書き込み (2007-03-07 17:31) より:
所員に向かって、プロジェクトマネージャなのにMVCの仕組みもわからないんですか?
(中略)
社会経験の浅いパートナーの社会マナーどう教育してますか?


(逆恨みのようにも聞こえないことはないのですが…)

MVCの利点を、PMの立場の人に理解しやすいように説明しますと…
キーワードは「低予算、短納期、度重なる変更要求への対処」です。
ひとつの画面をMVCに分けるという技法はちょっと前からありました。
従来は、ひとつのプログラムで記述していたものを、
業務ロジックを記述する(M)、見た目を記述する(V)、ボタンを
クリックしたとき等の動作を記述する(C)プログラムの3つに分解します。
1つで済むものを、3つに分けてしまうということで、その分工数が増える
ように見えますが、実は仕様変更に強いという利点があり、工数は逆に
減るくらいです。
仕様の変更要求というのはよくあることで、開発の最中でさえも
変更を余儀なくされることがあります。この変更が工数を増大させ、
それと同時にコストを増やす原因となっています。なるべく仕様変更の
影響を少なくしたい訳です。一度、仕様をFIXしてしまったら、そこから先は
絶対に変更を受け付けないというのもひとつの手段ですが、現実的には
そのようなことは不可能に限りなく近いです。次の手段として、たとえ変更が生じた
としても、システムの変更をなるべく小さくするということが考えられます。
MVCは、1つの画面を3つの役割に分割することで、その影響範囲を最小に
とどめるような開発技法となっています。その中でも、主に変更が
多いのがVの部分でして、あまり変更がないのがMの部分です。これは、
業務システムには「見た目(画面、帳票)の変更は多いが、業務ロジックそのものの変更は
あまりない」という特徴があるからです。
変更に強いという意味で、結果的にたとえ少ない予算で、短い納期であっても
なんとか対処することが可能です。
それ故に、MVCが最近のシステム開発のトレンドとなっております。

今回の問題を整理するために、これを
自動車業界のお話にたとえてみてはいかがでしょうか?(あまり良いたとえでは
ないのかもしれませんが)
てりたまさんが世界的にも有名な自動車会社Tの、販売店の店長をやっていたとします。
昨今では、社員だけでは足りなくなり、エンジニアもパートナー企業から出してもらう
ことになりました。この業界、タイヤが4つついていて、ちゃんと走れば売れる
という訳にもいかず、最近では環境問題に対しても企業体質が問われるように
なっています。
ある日、パートナーも同席してお客さんと打ち合わせをすることになりました。
その席で、パートナーが
「店長なのにハイブリッドの仕組みもわからないんですか?」
と言ったとしたらどうでしょうか?
私が客だったとしたら、たしかにパートナーの言い方のきつさにもショックを
受けるでしょうけど、それ以上に店長の不勉強さに不安になって、その店では
クルマを買うのを控えます。

エンジニアではないので、(販売店に例えると)修理や整備ができなくても
良いと思います。しかし、その業界の最低限の知識や常識を持っていてほしい
というのが私の考えです。IT業界においても、やはり同様にPMといえども
最低限の知識や常識を持っていてほしいと思います。

加納正和
ぬし
会議室デビュー日: 2004/01/28
投稿数: 332
お住まい・勤務地: 首都圏
投稿日時: 2007-03-11 22:22
引用:

るぱんさんの書き込み (2007-03-10 20:40) より:

例えば月100万もらっててそんな事言ってたら
ふざけるなって言って良いと思う。




あの〜某H社は、「最低」月100です。それ以下の見積もりはしません。ふつー。
「絶対だ」とはいいませんけど、、、少なくともそれ以下を聞いたことはない。。。

、、おお一応聞いたことはある。国からお仕事をもらうとき。なぜか見積もりは
その会社の標準報酬月額使うという。。。(苦笑)
技術者見積もりぢゃないぢゃん、という気もするけど。

低く見る気はないけど、庶務の人と一緒というのは、、、。

てりたま
常連さん
会議室デビュー日: 2007/03/07
投稿数: 40
投稿日時: 2007-03-11 22:33
一晩考えました。
プロデューサーと芸人にたとえると
プロデューサーも芸ができないといけないというふうに聞こえるのですが
芸を知る必要があるのかということです。
芸人が下だとは言っていません。
こちらは、パートナーさんの力をつける場でもあり、
今後、いっそう飛躍したいと資源やノウハウを提供するばかりです。
立場は違いますが50:50の関係でやっています。


加納正和
ぬし
会議室デビュー日: 2004/01/28
投稿数: 332
お住まい・勤務地: 首都圏
投稿日時: 2007-03-11 22:34
引用:

ぎんぎつねさんの書き込み (2007-03-11 02:13) より:

また他の人も書いていますとおり協力会社のメンバー教育をこちらがする必要はありません。




その点は、私は同意します。本来は協力会社との契約が「派遣」なのか「請負」
なのかによるのでしょうが。「派遣」の場合は教育する必要がある?でもないか。
まず100%派遣元に問題があり、派遣先に責任が何%か(場合によって100%)及ぶだけ。

請負の場合は100%請負元に行くのは当然として。

引用:

顧客の前に出す必要があれば、ひたすら注意してそれでもダメなら協力会社の営業に
要員交代の話をしてみます。



でも、そもそも「協力会社」社員を顧客の前に出す時点で「だめだめ」のような気が
しますがね。協力会社が顧客の前に出る時点で、かなり最悪を超えてて、
「MVCを知ってて当然」とかの発言など、もうどっちでもいい気もする。。。

状態が-100の中で、-10の社会マナーなんて、、という感じで。
てりたま
常連さん
会議室デビュー日: 2007/03/07
投稿数: 40
投稿日時: 2007-03-11 22:43
引用:

加納正和さんの書き込み (2007-03-11 22:34) より:
引用:

ぎんぎつねさんの書き込み (2007-03-11 02:13) より:

また他の人も書いていますとおり協力会社のメンバー教育をこちらがする必要はありません。




その点は、私は同意します。本来は協力会社との契約が「派遣」なのか「請負」
なのかによるのでしょうが。「派遣」の場合は教育する必要がある?でもないか。
まず100%派遣元に問題があり、派遣先に責任が何%か(場合によって100%)及ぶだけ。

請負の場合は100%請負元に行くのは当然として。

引用:

顧客の前に出す必要があれば、ひたすら注意してそれでもダメなら協力会社の営業に
要員交代の話をしてみます。



でも、そもそも「協力会社」社員を顧客の前に出す時点で「だめだめ」のような気が
しますがね。協力会社が顧客の前に出る時点で、かなり最悪を超えてて、
「MVCを知ってて当然」とかの発言など、もうどっちでもいい気もする。。。

状態が-100の中で、-10の社会マナーなんて、、という感じで。




教育は杓子定規にパートナー側というわけでなく
最低限、人として社会に恥じないようにコミュニケーションをとりながら
自然と身につけさせています。
とくに社内の相関関係を教えたり、相手の性格によってどう振舞えば教えたり
パートナー会社の教科書的な教育とは違い、有機的な教育です。
教育というまでもないですがそういう意味合いです。

お客様のところにパートナーを連れて行くのはどうかということですが
それが悪いことですか?
パートナーに責任のある仕事と、お客様に顔と名前を覚えてもらうことでも
かなりの特になるとおもうのですがちがいますか?
名前が通るか通らないかでかなり仕事のやりやすさがちがうとおもいます。
コーディングを極めるのも結構ですが、もっと人間的な
ところでも高めていったらいいのではないでしょうか?


スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)