@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

社会経験の浅いパートナーの社会マナーどう教育してますか?

投稿者投稿内容
てりたま
常連さん
会議室デビュー日: 2007/03/07
投稿数: 40
投稿日時: 2007-03-11 22:50
機械的な作業よりも、人間関係の構築のほうが
かけがえのない財産だとおもいます。
注釈。機械的な作業を否定しているわけではありません。
恩の貸し借りは、最近は馬鹿馬鹿しいとおもいでしょうが
結局、困ったときには、そういうものの積み重ねでの助け合いだと思います。
過去に一緒に仕事をしたパートナーでしたが
コーディング力は高いけど、それだけしかなかったということで
そういう評価になってしまいます。せっかくの能力が信頼されません。


mso
ぬし
会議室デビュー日: 2003/12/04
投稿数: 496
お住まい・勤務地: 宮城
投稿日時: 2007-03-11 23:46
msoです。

引用:

てりたまさんの書き込み (2007-03-11 22:50) より:
機械的な作業よりも、人間関係の構築のほうが
かけがえのない財産だとおもいます。
注釈。機械的な作業を否定しているわけではありません。
恩の貸し借りは、最近は馬鹿馬鹿しいとおもいでしょうが
結局、困ったときには、そういうものの積み重ねでの助け合いだと思います。
過去に一緒に仕事をしたパートナーでしたが
コーディング力は高いけど、それだけしかなかったということで
そういう評価になってしまいます。せっかくの能力が信頼されません。



自分の回答について、何もないのはそこまでチェックできないからだと
思いますが、問題は解決したのでしょうか?

なんか最初のころのてりたまさんとこの発言をしているてりたまさんは
随分違うように感じます。

問題がてりたまさんの中で何かが変わったのであれば、
その心境の変化を教えてください。
未だ未解決であれば、何が未解決なのか教えてください。
まったく何も変わっていないのであれば、再度問題を
定義してください。
_________________
早くフリーになりたーい。
はにまる
ぬし
会議室デビュー日: 2003/12/19
投稿数: 969
お住まい・勤務地: 誤字脱字の国
投稿日時: 2007-03-11 23:50
私は、その「教育」と名付けている行為が、もし一方的ならばそれは価値観の押付け行為であり、善意の名を借りた欲求の解消だと思います。

人にプレゼントをする時に相手のことを考え相手の反応を確認いたしますが、それと同じように教育も相手を理解し反応をみて対応を変えなければ、相手の心が受け付けません。良い事をしているからと言う理由で、状況判断をおこたり、自分の主張を押し通そうとする行為はストーカーと同じ理屈がそこには存在していると思います。

この業界も様々な仕事のあり方がありますから、てりたまさんの状況や立場に即したアドバイスは出来ませんが、MVCなどの技術用語を知らないからと言って問題になる場面は殆ど無いと思います。

問題は「知らない事を指摘する人間と如何接するのか?」また「知らない事をどう評価し判断するか?」にあるのでは無いでしょうか?

例えば、パートナーに指摘されたからといってMVCの意味を真面目に勉強する行為が必ずしも妥当とはいえず、そのMVCとやらをパートナーから教えてもらい相手の技術知識を高く評価したり、客先でMVCの話をする理由などを尋ねパートナーに自分の言動の妥当性を自覚してもらう事の方がチームとして良い流れを産むかもしれません。

パートナーがなぜ、その状況でMVCの話を持ち出し、客の前で知らない事を指摘し、悪態と思える態度を取るのか?それを考え分析し対応する事が必要だと思います。人と人の間の話ですから直に答えは出ずに解決にいたらい事も十二分にあります。

しかし、その思考過程が自分の成長となり教育を行う人間にとって必要な姿勢ではないでしょうか?

自分が正しい。自分の方が物事を知っている。という姿勢の教育は、知識に普遍的価値を措いた詰め込み学習の延長でしかありません。その教育で何を果すのでしょうか?

もしかすると、てりたまさんの教育に対する姿勢のブレ、または組織的に行う仕事への姿勢のブレが、解決できない悩みの原因かもしれません。

人間関係にみられる問題は、自分自身の心のあり方の問題に起因しているそうです。技術に対する劣等感、または自信の拠り所となる能力が無いことへの不安が、パートナーとの問題として浮かび上がっているのかも知れません。
Gio
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/28
投稿数: 350
お住まい・勤務地: 都内から横浜の間に少量発生中
投稿日時: 2007-03-12 00:12
引用:

てりたまさんの書き込み (2007-03-11 22:33) より:

プロデューサーと芸人にたとえると
プロデューサーも芸ができないといけないというふうに聞こえるのですが
芸を知る必要があるのかということです。



PM をオーケストラの指揮者に例えると、指揮者はバイオリンの重弦奏法や声楽のベルカント唱法にまで精通している必要は無論ありません。
けれども最低限、譜面が読めて、自分が譜面を解釈したとおりの音をオーケストラが出せているかを聞けて、出せていない演奏者には適切にアドバイスできる必要がありますね。

自編曲の譜面を持ってきたはいいが、allegro con fuoco の指定がありながら四分音符=65などと書いてあったら、その指揮者に従う演奏者がいなくなるのも言わずもがなです。

ただ、オーケストラの指揮者は IT で言うと PM とアーキテクト両方のスキルが求められる気もします。
てりたまさんの環境では PM とアーキテクトが分割されているか否かは存じませんが、パートナーの技術者を同行させたということは、分割されていてしかもアーキテクトがいないという状況なのでしょうか。
るぱん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/01
投稿数: 1370
投稿日時: 2007-03-12 06:20
るぱんです。
引用:

Gioさんの書き込み (2007-03-12 00:12) より:
引用:

てりたまさんの書き込み (2007-03-11 22:33) より:

プロデューサーと芸人にたとえると
プロデューサーも芸ができないといけないというふうに聞こえるのですが
芸を知る必要があるのかということです。



PM をオーケストラの指揮者に例えると、指揮者はバイオリンの重弦奏法や声楽のベルカント唱法にまで精通している必要は無論ありません。
けれども最低限、譜面が読めて、自分が譜面を解釈したとおりの音をオーケストラが出せているかを聞けて、出せていない演奏者には適切にアドバイスできる必要がありますね。

自編曲の譜面を持ってきたはいいが、allegro con fuoco の指定がありながら四分音符=65などと書いてあったら、その指揮者に従う演奏者がいなくなるのも言わずもがなです。

ただ、オーケストラの指揮者は IT で言うと PM とアーキテクト両方のスキルが求められる気もします。
てりたまさんの環境では PM とアーキテクトが分割されているか否かは存じませんが、パートナーの技術者を同行させたということは、分割されていてしかもアーキテクトがいないという状況なのでしょうか。


プロデューサーと芸人でも、
どの芸人が今一番イケてるかを知ってるプロデューサーじゃないと、
視聴率が取れないって方がわかりやすいんじゃないかな・・・?

ってことは、最低限笑いが何かは知ってる必要があるワケだよね。
プロデューサーは芸人呼んできて「面白いことやれ」ってのは、
それはそれでおかしいと思うけどね。
芸人にしてみたら割増料金欲しいわな(笑)

あと、人間的機械的って分け方がおかしいと思う。
客先の前に出される=自分じゃ話にならないから
「こいつに丸投げしてやろう・・・って思ってるだろうな」って思うもん。(笑)

僕はそっちのが楽だけど、客先の前に出たくないエンジニアも居るだわな
その場合は、まぁ、今回みたいなことを起こすだろうね。
まぁ、どういう人かその人を見極めなかった方が悪いんじゃないですかね?

仕事はお金をもらってやる以上、
ありえない事が起きたからと言って、
愚痴ってても何も始まらないと思う。
次にそうならないようにする為に何が必要か考えて実行するしかない世思うのだが・・・。

機械的とか人間的とか関係ないよ
すべてシステムを作るうえでは必要なもの。
上下も貴賎もないのさ。
全部必要な作業なんでしょ?
どれか一つかけてもできないもの。

だったら、人間的とか機械的とか関係ないです。
作業1:交渉
作業2:プログラミング
何の違いが有るのさ?

たまたま、会社的に役割分担的単価が決まってるから
上下や貴賎がある様に見えてるだけ。
お客さんのためには全部必要なものです。

そこの意識がおかしいって非常に思いました。
ひら
ぬし
会議室デビュー日: 2005/03/04
投稿数: 260
投稿日時: 2007-03-12 09:22
引用:

てりたまさんの書き込み (2007-03-11 22:33) より:
プロデューサーと芸人にたとえると
プロデューサーも芸ができないといけないというふうに聞こえるのですが
芸を知る必要があるのかということです。


プロデューサーにとって、芸人は大事な「商品」です。
商品知識がなければ、商売が成り立ちませんネ。
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2007-03-12 09:51
一晩考えたと書かれていますが。
本当に考えてますか?

私が参照してみてくださいと書いた


@IT自分戦略研究所
ITエンジニアを続けるうえでのヒント


は一通り読みましたか?

その上でいったい自分と協力会社の間に
何が足りないのだろうとか考えた事ありますか?

ひらさんが車の販売店の例を挙げていましたが、
同様な例としてペットの躾をあげてみます。

犬とか猫の躾の場合、

まず自分をボスとして認識させなければ
言う事なんて聞きませんよね?

ではどうやって自分がボスだと認識させるのでしょう?

今どう思っているだろうとか考えますよね?
間違っていれば諭すでしょうし
きちんと言う事を聞いていれば褒めますよね?

この人の言う事を聞けば自分は安心出来るとか思いますよね?

その為に必要なのは何ですか?

犬や猫の習性をそれなりに覚えますよね?

てりたまさんに不足しているのは太字で書いた様な考え方です。
相手がどう思っているかを考えているようで考えていないからです。
だから結局問題となるような事が起きるわけです。
これが

コミュニケーションスキルが無い

と何度も言っている点です。

ITに関しても同じ。
「犬や猫の習性」→「ITの基礎知識」という事です。

様々な人の意見に返答を返していますが、
まずは多くの人が指摘した内容と
私が提示したリンクなどを読んで

自分なりの回答を見つけてください。

最後に有名な言葉ですが…山本五十六の言葉を。
やってみせ、いって聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ

ちょうど良い記事があったので。

【ビジネススキルであなたは変わる】若手の戦力を最大化する
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070226/263244/?ST=ep3

相手が協力会社でも同じ事。


[ メッセージ編集済み 編集者: NAO 編集日時 2007-03-12 10:08 ]
taku
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/12
投稿数: 918
お住まい・勤務地: 墨田区→中野区
投稿日時: 2007-03-12 10:31
引用:

てりたまさんの書き込み (2007-03-11 22:50) より:
機械的な作業よりも、人間関係の構築のほうが
かけがえのない財産だとおもいます。
注釈。機械的な作業を否定しているわけではありません。


スキルが違うだけで比較すべきものでは無いです。

引用:

てりたまさんの書き込み (2007-03-11 22:50) より:
恩の貸し借りは、最近は馬鹿馬鹿しいとおもいでしょうが
結局、困ったときには、そういうものの積み重ねでの助け合いだと思います。


 困った時には上の立場の人間から相手を助けるのが常道かと思いますよ。
先に上の立場の人間がそれを期待するのはどうかと思います。
あとね、物事はギブアンドテイクを期待すると上手く行きません。
期待するなら精々、ギブギブテイクぐらいにしておくべきです。
でもね、てりたまさんには解らんでしょうが、Sierの人たちは、
恐らく会社に対する帰属意識なんて殆ど無いから、
貸し借りなんて考えはあまり無いと思います。

引用:

てりたまさんの書き込み (2007-03-11 22:50) より:
過去に一緒に仕事をしたパートナーでしたが
コーディング力は高いけど、それだけしかなかったということで
そういう評価になってしまいます。せっかくの能力が信頼されません。


 これは使いどころを間違っているだけですね。
人間立場が変われば優劣は変わります。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)