- - PR -
シリアル回線のポートチャネルについて
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2007-04-13 10:12
ご相談です。ちょっと変わった構成なので下記構成を組んた事がある
方ご回答いただけば幸いです。 ルータを使用して、以下のような物理構成を組んだとします。 ルータ WIC-2T Serial0 ====(1.5M)==== Serial0 WIC-2T ルータ Serial1 ====(1.5M)==== Serial1 このシリアル2回線を、PortChannelで束ねて使うことは可能なのでしょうか? 根本的な可否、機種限定による可否、制約事項ありましたら教えてください。 またはPortChannelでなくても、2回線を束ねて「3Mの1回線」として扱うことが 出来れば手法は問いません。 |
|
投稿日時: 2007-04-14 07:31
Channel化の条件は、物理ポートの制御チップが同一であることが必要だったかと。
Ethernetであれば、一つのチップで8ポートの制御を分割して制御しているだけなので、 これを8ではなく4や2の分割をして管理するのがchannelだと考えられます。 # 唯一、Extremeのiチップ搭載モデルでは、この制限がありませんでした。 # が、ExtremeにはEthernetポートしかないので、対象外ですね。 さて、本件のシリアル2重化では、WIC-2Tを引き出してみれば明らかですが、 制御チップが、ポートごとに別々に実装されているなら、まず無理な話で、 制御チップが一つなら脈がありそうです。 一般的には、EIGRPやOSPFなどの等コストで経路分散するプロトコルをを使って、 セッションごとにラウンドロビングで分散させる形になると思います。 お手軽なところでEIGRPでしょうか。4経路になるとOSPFが必須になります。 この場合は、各シリアルポートが2つの異なるネットワークを収容する設計になります。 _________________ _福田太郎_ |
1